簡単にできて子どもに人気のパスタの作り方を、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載されたレシピの中から厳選してまとめました!人気の和風アレンジ、食べやすいクリームベース、トマトベースのソースはじめ、ツナを使ったレシピや、見た目もかわいらしいペンネやマカロニまで、アイディア満載のパスタレシピを一挙にご紹介します。
子どもに人気のパスタレシピ
【1】えびときのこのカレー風味パスタ
幼児用のカレールーを少量使うのがポイント。豆乳でのばしてクリーミーに仕上げて。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
えび 1パック(15尾)
しめじ 1パック
ミニトマト 6個
にんにく 1/2かけ
オリーブ油 大さじ2
【A】
豆乳 1カップ
カレールー(幼児用) 1/2?1かけ
メープルシロップ 少々
スパゲッティ 240g
◆作り方
【1】えびは殻をむいて尾を除く。しめじは石突きを除いてほぐし、ミニトマトは半分に切る。にんにくはみじん切りにする。
【2】フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて熱し、香りが出たらえびとしめじを加えて炒める。えびに火が通ったら【A】とミニトマトを加えて沸騰させない程度に煮る。
【3】スパゲッティをゆでて水けをきり、【2】に加えて混ぜる。
教えてくれたのは
井澤由美子さん
料理家。旬の食材を使い、食べ合わせによって体への相乗効果を大切にしたレシピが人気。食育にも力を注ぐ1児の母でもある。NHK『きょうの料理』や広告、書籍、雑誌などで活躍中。
『ベビーブック』2014年1月号
【2】ふわ玉スパゲッティ
パスタの上に、ふわふわ卵をトッピング!カレー味が卵とマッチします。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
ソーセージ 5本
じゃがいも 1個
にんじん 1/2本
パプリカ 1/2個
しめじ 1/2パック
【A】
卵 4個
マヨネーズ 大さじ1
オリーブ油 大さじ2
塩・こしょう 各少々
カレールー 2かけ(30g)
スパゲッティ 200g
トマトケチャップ 少々
◆作り方
【1】じゃがいもは角切りにし、にんじんとパプリカは小さい乱切りにし、しめじはほぐす。ソーセージは1cm幅に切る。
【2】スパゲッティをゆで、じゃがいもとにんじんも加えて一緒にゆでる。
【3】フライパンにオリーブ油の半量を熱して、ソーセージ、パプリカ、しめじをサッと炒め、軽く塩、こしょうをふる。【2】、粗く刻んだカレールーを加えて炒め、取り出す。
【4】【A】を混ぜ合わせ、残りのオリーブ油を熱したフライパンに入れ、ザッとかき混ぜてまとめる。
【5】器に【3】を盛り、【4】をのせ、お好みでケチャップをかけ、パセリをふる。
教えてくれたのは
井澤由美子さん
旬の食材を使い、食べ合わせによる体への相乗効果を大切にしたレシピが人気。 食育にも力を注いでいる。 女の子をもつお母さん。
『ベビーブック』2015年5月号
【3】きのことさつまいものカルボナーラ
大人気のカルボナーラを、秋の食材で!具材は季節に応じてアレンジしてみてくださいね。
◆材料
(大人1人+子ども2人分)
スパゲッティ 150g
きのこ(しめじ・しいたけ) 正味100g
さつまいも 100g
ベーコン 2枚
オリーブオイル 大さじ1
【A】
溶き卵 2個分
粉チーズ 30g
塩 小さじ1/4
黒こしょう 少々
※写真の分量は、すべて子ども1人分の目安です。
◆作り方
【1】さつまいもは皮つきのまま長さ3cm、角1cmの拍子木に切って5分ほど水にさらす。水けを切 って耐熱皿に入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジで約2分(500Wの場合)加熱。
【2】きのこは石づきを切り落とし、しめじは手でほぐし、しいたけは薄くスライス。ベーコンは1cm幅に切る。スパゲッティをゆで始める。
【3】フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、【1】【2】を加える。きのこがしんなりするまで炒め合わせ、ゆであがったスパゲッティを加えてざっと合わせる。フライパンをぬれ布巾において温度を下げたら、【A】を加えてよく和える。
教えてくれたのは
松見早枝子さん
料理研究家。ビューティレシピスト。美と健康をテーマに、栄養バランスに優れたおいしいレシピを提案。雑誌、テレビ、講演会、料理教室など幅広く活躍している。美食家でレストランオーナーの夫、息子の舜(しゅん)くんと3人暮らし。
『めばえ』2016年10月号
【4】かぼちゃヴィシソワーズパスタ
冷たいポタージュ風のソースがパスタによく絡まる!暑い日に楽しみたいスープパスタ。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
パスタ(乾) 250g
かぼちゃ 1/4個(正味260g)
【A】
豆乳 1カップ
顆粒スープの素 小さじ1
塩 少々
ソーセージ 3本
玉ねぎ 1/2個
赤パプリカ 1/2個
ズッキーニ 1本
【B】
オリーブ油 大さじ1/2
塩 少々
◆作り方
【1】かぼちゃは種を除き、ラップをかけて電子レンジで7分加熱する。粗熱がとれたら皮を除き、ボウルに入れてつぶす。【A】を加えて溶きのばす。
【2】玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニは1.5cm角に切る。ソーセージは小口切りにする。
【3】耐熱ボウルに【2】と【B】を合わせ、ラップをかけて電子レンジで3分加熱する。混ぜてさらに1分30秒加熱する。【1】に加えて粗熱をとり、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
【4】パスタは半分に折って表示より1分ほど長くゆで、冷水にとって水けをきる。【3】をからめて器に盛る。
教えてくれたのは
みないきぬこさん
女子栄養大学を卒業後、料理研究家のアシスタントを経て2007年独立。料理家、フードコーディネーターとして幅広い分野で活躍中。女の子のママ。
『めばえ』2014年8月号
【5】夏野菜のサラダスパ
食べやすいサラダスパを使って、マヨネーズ味でさっぱりと。野菜もたくさん摂れます。
◆材料
(大人2人+子ども2人分)
サラダスパゲッティ 200g
かぼちゃ 100g
ズッキーニ 1/2本
いんげん 8本
ベーコン 3枚
オリーブ油 大さじ1
塩 少々
フリルレタス 4枚
ミニトマト 12個
【A】
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
塩 少々
◆作り方
【1】かぼちゃとズッキーニは一口大に、いんげんはざく切りにし、ベーコンは小さく切る。オリーブ油を熱したフライパンで炒めて、塩をふる。
【2】サラダスパゲッティはゆでて、水で洗う。
【3】ボウルに【A】を入れて混ぜ、【2】を加えて混ぜる。
【4】器にレタスを敷いて【3】を盛り、【1】と半分に切ったミニトマトをのせる。
教えてくれたのは
祐成陽子クッキングアートセミナーのメイン講師。男の子のママで、子育ての日常をつづったブログも人 気。
『ベビーブック』2011年8月号
【6】流れ星のカレーマヨパスタ
パスタをお弁当箱いっぱいに広げると、あら不思議、空や海に見えてくる!
◆材料
(1人分)
パスタ 40g
【A】
カレー粉 少々
玉ねぎの薄切り(塩もみ) 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
【B】
ソーセージ、プロセスチーズ 5mm厚さ各1枚
絹さや 2枚
オクラ 2本
ミニトマト 2個
うずら卵の水煮 3個
焼きのり 適量
◆作り方
【1】パスタは袋の表示通りにゆでて粗熱を取り、【A】を混ぜ合わせる。
【2】【B】はそれぞれ星型で抜く。絹さやは筋を取って塩ゆでし、1枚を半分の長さに切る。それぞれの切り口はVの字に。
【3】オクラは塩ゆでしてヘタを落とし、5mm幅に切る。ヘタを取ったミニトマト、うずらの卵は横半分に切る。
【4】【1】と【3】を混ぜ合わせて弁当箱に盛る。【2】で流れ星を作って並べ、のりで顔を完成させる。
教えてくれたのは
中村陽子さん
料理研究家。味はもちろん、見た目の美しさも重要視したオリジナル料理が人気。持ち前の美的センスと器用さを活かしたモチーフ料理に定評があり、書籍も多数。一男一女の母。
『めばえ』2016年6月号
和風ソースのパスタレシピ
【1】ツナ、しらす、いんげんの和風パスタ
ごまと塩昆布の風味を効かせて。カルシウムもたっぷり!
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
パスタ(フジッリ) 300g
塩 適量
いんげん 12本
キャベツ 3枚
ツナ(缶詰) 2缶(75g)
【A】
しらす干し 大さじ3
塩昆布(細切り) 大さじ3
白すりごま 大さじ3
めんつゆ(2倍希釈) 大さじ3
ごま油 大さじ1
◆作り方
【1】いんげんはヘタを切り落とし、長さ3~4㎝に切る。キャベツは芯を取り、幅1cmに切る。ツナは缶汁を軽くきる。
【2】フライパンにごま油を入れて中火で熱し、いんげんとキャベツを加えて3~4分炒め、火を止める。
【3】パスタは、塩を多めに加えて表 示時間どおりにゆで、ざるにとって水気をきる。
【4】【2】に【3】を加えて中火で熱し、ツ ナ、【A】を加えて手早く炒める。
【2】かにかまぼこ、オクラ、えのきのふりかけパスタ
かにかまやふりかけ、デイリーな食材もパスタとの相性抜群!シンプル和風味が食べやすい。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
パスタ(カッペリーニ) 300g
かにかまぼこ 8本
オクラ 1パック(10本)
えのきだけ 1/3パック
【A】
水 3カップ
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
ふりかけ 大さじ3
バター 大さじ3
◆作り方
【1】パスタは半分に折り、よく洗って表面の小麦粉を洗い流す。かにかまは長さを半分に切り、粗くほぐす。オクラはヘタを切り落とし、小口切りにする。えのきは長さを半分に切って、手で粗くほぐす。
【2】鍋(またはフライパン)に【A】を入れて混ぜ、パスタを加えてふたをし、中火にかける。ときどき混ぜ、パスタの表示時間どおりに蒸し煮にする。
【3】ふたを取り、かにかま、オクラ、えのきを加えて1~2分煮る。水分が深さ1cmほどになり、パ スタが好みの硬さになったら火を止める。ふりかけとバターを加えて手早く混ぜる。
【3】えび、コーン、枝豆のたらこバター
子どもが大好きな夏野菜、コーンや枝豆をたっぷり入れてカラフルに。たらこバター味は鉄板です!
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
パスタ(スパゲッティ) 300g
塩 適量
むきえび 120g
とうもろこし(ゆで) 1本
枝豆 1パック(200g)
たらこ 大1腹(100g)
バター 大さじ3
◆作り方
【1】バターは室温に置いて柔らかくする。たらこは包丁で切 れ目を入れて身をこそげ取 り、バターと混ぜる。
【2】えびは厚みを半分に切る。とうもろこしは長さを4等分に切って、包丁で実をこそげ取る。枝豆は柔らかく塩ゆでして、さやから豆を取り出す。
【3】パスタは半分に折り、多めの塩を入れた湯で表示時間どおりにゆでる。ゆで上がり3分前にとうもろこし、1 分前にえびと枝豆を加えてゆで、ざるにとって水気をきり、鍋に戻す。
【4】【3】に【1】を加えて手早く混ぜる。
教えてくれたのは
村田裕子さん
管理栄養士・料理研究家。イタリア他、ヨー ロッパ各地で家庭料理を学ぶ。管理栄養士の資格を生かした健康指導も行う。ヘルシーで、簡単で、センスのいいレシピが人気。
『ベビーブック』2017年8月号
【4】数の子とブロッコリーのシンプルパスタ
おせちの数の子が余ったらアレンジしてパスタに!火を通しても数の子の食感はそのまま、まったく別の料理に変身です。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
数の子(味つき) 80g
ブロッコリー 大1/2株
ショートパスタ 250g
バター 20g
塩 適量
◆作り方
【1】ブロッコリーは小房に分け、数の子は5mm幅の薄切りにする。
【2】鍋に湯を沸かし、塩適量を加え、パスタをパッケージの表示時間より1分少なめにゆでる。ゆで上がり1分前にブロッコリーを加え、一緒に加熱し、ざるにとる(ゆで汁を大さじ2杯をとっておく)。
【3】フライパンにバターを熱し、溶けてきたら数の子を加えてサッと炒め、【2】とゆで汁を加えてよく混ぜ、塩で味を調える。
教えてくれたのは
上田淳子さん
ヨーロッパや日本のレストランなどで修業後、料理研究家として雑誌、書籍、テレビなどで活躍。双子の男の子の母。近著に『共働きごはん』(生活の友社)など。
『めばえ』2014年1月号
【5】鮭とキャベツの和えパスタ
子どもに人気の鮭とコーンをパスタに合わせて。味付けはオイルベースでシンプルに。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
甘塩鮭 1切れ(80g)
キャベツ 大2枚
コーン(缶詰) 大さじ2
ショートパスタ 100g
【A】
オリーブ油 大さじ2
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
朝食用のり 3~4枚
◆作り方
【1】キャベツは短めの1cm幅に切り、鮭はぬるま湯で洗って皮と骨を外し、3~4等分に切る。
【2】たっぷりの熱湯でパスタを表示時間ゆでる。3分前に鮭を加え、1分前にキャベツを加え、ゆで汁大さじ3をとりおいてから、ざるにあけて水けをきる。鮭は骨を確認しながら箸でほぐす。
【3】ボウルに【2】でとりおいたゆで汁、【A】、コーンを入れて混ぜ、【2】とちぎったのりを加えて全体を混ぜる。
教えてくれたのは
青木恭子さん
スタジオナッツ所属。2つの保育園に7年間、栄養士として勤務。0歳児の離乳食~5歳児の給食とおやつ作りを担当。現在は、雑誌やWEBなどで活躍。
『ベビーブック』2014年3月号
クリームソースのパスタレシピ
【1】ほうれん草と鮭のカルボナーラ
卵とコーンのソースで和えて、鮭フレークをアクセントに。もりもり食べてくれるパスタです!
◆材料
(大人2人分+子ども1人分)
鮭フレーク 50g
ほうれん草 1/2把(100g)
にんにく 1かけ
サラダ油 小さじ2
【A】
コーンクリーム(缶詰) 小1缶(190g)
卵 2個
粉チーズ 大さじ4
牛乳 大さじ2
こしょう 少々
スパゲッティ 180g
塩 適量
◆作り方
【1】ほうれん草は1cm長さに切り、にんにくは半分に切る。
【2】【A】は混ぜ合わせておく。
【3】熱湯をたっぷり沸かし、塩を加え、スパゲッティを半分に折ってゆで、指示時間の30秒前になったらほうれん草を加えて、一緒にざるに取る。
【4】フライパンにサラダ油とにんにくを入れて中火で熱し、香りが出たら水けをきった【3】を加えて1分炒め、【2】と鮭フレークを加えてよく和え、火を止める。
教えてくれたのは
青木恭子さん
スタジオナッツ所属。2つの保育園に7年間、栄養士として勤務。0歳児の離乳食~5歳児の給食とおやつ作りを担当。現在は、雑誌やWEBなどで活躍。
『ベビーブック』2014年7月号
【2】かぼちゃクリームのカルボナーラ風
卵や乳製品にかぼちゃも合わせて濃厚なソースに。合わせる具はお好みで。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
パスタ(ファルファッレ) 300g
ベーコン 6枚
しめじ 1パック
バター 大さじ2
かぼちゃ 1/4個
【A】
粉チーズ 大さじ4
牛乳 1/2個
溶き卵 3個分
塩 適量
◆作り方
【1】かぼちゃは種とわたを取り、ラッ プで包み、皮面を下にして電子レンジ(600W)で5~6分加熱。 皮から実をこそげ取ってボウルに入れ、【A】を加えてよく混ぜる。
【2】ベーコンは幅1cmに切る。しめじは小房に分ける。
【3】 フライパンにバターを中火で熱し、【2】を加え、2~3分炒める。
【4】 パスタは、塩を多めに加えて表 示時間どおりにゆで、ざるにとって水気をきる。
【5】【3】に【4】を加えて中火で熱し、 溶き卵を加えて大きくかき混ぜ、半熟状になったら【1】を加えてよく混ぜながらひと煮立ちさせ、塩少々で調味する。
※好みの型で抜いたかぼちゃの皮を添えても。
教えてくれたのは
村田裕子さん
管理栄養士・料理研究家。イタリア他、ヨー ロッパ各地で家庭料理を学ぶ。管理栄養士の資格を生かした健康指導も行う。ヘルシーで、簡単で、センスのいいレシピが人気。
『ベビーブック』2017年8月号
【3】鮭のクリームパスタ
早ゆでパスタと鮭でスピードランチ!バター×豆乳でクリーミーな味わいに。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
鮭そぼろ 1/2カップ(50g)
ショートパスタ(早ゆで) 150g
マッシュルーム 1パック
ミニトマト 4~5個
ゆでたほうれん草 1/2カップ(50g)
バター 大さじ1
豆乳(または牛乳) 1カップ
◆作り方
【1】パスタは塩(分量外/湯1リットルに小さじ2が目安)を入れた湯で、袋の表示時間どおりにゆでる。
【2】マッシュルームは薄切りにする。ミニトマトは四つ割りにする。
【3】フライパンにバターを熱して溶かし、マッシュルームを入れて中火で炒め、鮭そぼろ、豆乳を加えて4~5分煮る。【1】とミニトマト、ほうれん草を加えてあえ、塩(分量外)で味を調える。
◆ポイント
ご飯のともにも、おかずにも万能な鮭そぼろの作り方。
■材料
(作りやすい分量)
甘塩鮭 3切れ
しょうが汁 大さじ1/2
白すりごま 大さじ2
■作り方
【1】耐熱皿に鮭を並べ、しょうが汁をかけ、ラップをかけずに電子レンジで3分加熱する。
【2】皮と骨を取り除いてほぐし、ごまを混ぜる。
鮭は太い部分と細い部分を組み合わせて並べ、加熱する。骨をていねいに取ってあげて。
教えてくれたのは
ほりえさわこさん
祖母の故・堀江泰子先生、母のひろ子先生と3代にわたって料理研究家。明るいお人柄と、ラクしておいしく作るアイディア豊富なレシピが人気。1歳の姪っ子から102歳の祖父まで、いっしょに食卓を囲んでいる。
『ベビーブック』2017年12月号
【4】枝豆とパプリカのクリームパスタ
人気のクリームベースパスタに入れる具材は旬のものでカラフルに。子供が食べやすいショートパスタで。
◆材料
(大人2人+子ども2人分)
鮭 1切れ
枝豆 10さや
黄パプリカ 1/2個
ショートパスタ 240g
バター 大さじ1
小麦粉 大さじ1
牛乳 400cc
塩 小さじ1と1/2
◆作り方
【1】鮭は皮と骨を除いて1cm角に切る。枝豆はゆでてさやと薄皮を除く。パプリカは1cm角に切る。
【2】パスタは表記の時間より1分長くゆで、ざるにとって水けをきる。
【3】フライパンにバターを中火で熱し、鮭を炒める。色が変わったら小麦粉を加えて炒め、粉けがなくなったら牛乳を加えてよく混ぜ、塩をふる。枝豆とパプリカを加えてとろみが出るまで混ぜ、【2】を加えて和える。
教えてくれたのは
シンプルでおいしい実用的なレシピが人気。3人のお子さんのママ。
『ベビーブック』2013年7月号
【5】フライパンで作るトマトクリームの煮パスタ
ソースと一緒に煮込んだパスタは、コクのある味わい。ゆで加減を気にしなくていいのもうれしい。
◆材料
(大人2人+子ども1人分)
ベーコン 3枚
しめじ 1パック
オリーブオイル 大さじ1/2
【A】
カットトマト缶 1缶(400g)
水 1と2/3カップ
コンソメ顆粒 小さじ1
スパゲッティ 200g(ゆで時間6分のタイプ)
牛乳 2/3カップ
【B】
砂糖 少々
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
◆作り方
【1】ベーコンは1cm幅に切る。しめじは石づきを取って、ほぐしておく。
【2】フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、【1】を入れてさっと炒め合わせたら、【A】を加える。
【3】軽く煮立ったら、スパゲッティを半分に折って入れて、麺をさばくようにときどき混ぜながら煮る。表示通り(6分)煮たら牛乳を加え、混ぜながらさらに1~2分煮て、【B】で味を調える。
【4】器に盛り、好みでパセリのみじん切り(分量外)をかける。
◆ポイント
道具で時短!いつもの調理道具を身近なモノにスイッチして、スピード調理!
フライパンは、炒めるから煮込むまでひとつでできる万能ツール。
【フライパン】
大きめ(25cm以上)、深め(5cm以上)が◎。
具材とパスタを同じフライパンでそのまま調理!
教えてくれたのは
武蔵裕子さん
料理研究家。作りやすく、おいしいレシピに定評のある、家庭料理のエキスパート。自らも働きながら双子の息子を育て上げ、今も3世代の食卓を担う日々。忙しい主婦が真似しやすい時短レシピを数多く提案している。
『めばえ』2017年4月号
【6】たらこクリームスパゲティ(卵・乳製品なし)
卵、乳アレルギーのお子さんも食べられるよう、生クリームの代わりに豆乳ホイップで。
◆材料
(大人2人+子ども2人分)
たらこ 2腹(約60g)
豆乳ホイップ 大さじ4
スパゲティ 240g
塩 適量
オリーブ油 大さじ1
刻みのり 少々
◆作り方
【1】たらこは薄皮を除いて、豆乳ホイップと混ぜる。
【2】スパゲティは塩を入れた湯で袋の表示時間通りにゆでる。ゆで汁大さじ2~3を残して、ざるにとり、オリーブ油をからめる。
【3】【1】とゆで汁、【2】を混ぜて手早く盛り、刻みのりを散らす。
◆ポイント
豆乳ホイップに注目!
乳製品の代わりに大豆を使ったホイップで、マイルドな風味。
教えてくれたのは
阪下千恵さん
栄養士。2人の女の子のママ。「複数の食物アレルギーがある長女のために、家族みんなで食べておいしい料理作りを試行錯誤してきました。その中から、ずっと作り続けている、わが家で人気のレシピを紹介します」
ブログ
『ベビーブック』2011年4月号
トマトソースのパスタレシピ
【1】トマトソースパスタの目玉焼きのせ
覚えておきたい、シンプルトマトソースにパスタを和えて、プラス目玉焼きで完成!
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
トマトソース 1と1/2カップ
ショートパスタ 200g
塩 小さじ4
卵 4個
サラダ油 小さじ1
◆作り方
【1】フライパンにサラダ油を熱し、卵を割り入れて目玉焼きを4個作る。
【2】2リットルの湯を沸かし、塩を入れて沸騰したら、パスタを加えて表示時間通りにゆでる。
【3】トマトソースで【2】を和え(冷蔵の場合は電子レンジで3分温め)、器に盛って【1】をのせる。
※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
◆ポイント
野菜たっぷりトマトソースは、子どもの苦手な野菜をさりげなくたっぷり食べさせらる、親心を安心させてくれるソースなんです。
最初の一品を作るとき、ソースを2~3回分、作っておき、残りは保存容器で冷蔵するのがおすすめ。
(3カップ分)
【A】
玉ねぎ 1個
にんじん 1本
セロリ 1本
にんにく 1かけ
トマトの水煮(缶詰) 300g
オリーブ油 大さじ3
塩 大さじ1/2
こしょう 少々
【1】【A】はみじん切りにし、鍋にオリーブ油とともに入れて強火で炒める。水けがとんでしんなりしたら弱火にし、薄く色づくまで炒める。
【2】【1】にトマトを細かくつぶして加え、強火で1~2分煮立て、弱火にしてふたをし、20~30分煮る。塩、こしょうをふる。
1回分ずつ小分けにし、冷凍保存用袋などに入れて冷凍しても◎。
教えてくれたのは
簡単に作れて、栄養バランスがよく、おいしさのセンスが光るレシピが人気。二人の女の子のママ。
『めばえ』2014年5月号
【2】えびとトマトのパスタ
トマト缶を使わない、フレッシュトマトの酸味を生かしたパスタ!
◆材料
(大人4人分)
むきえび 180g
トマト 大2個
にんにく 1かけ
オリーブ油 大さじ3
パスタ 320g
塩 小さじ1/2
※子どもの分量は、大人の1/2量ぐらいが目安です。
◆作り方
【1】トマトは細かく刻み、にんにくはみじん切りにする。
【2】フライパンにオリーブ油を入れ、弱火でにんにくを2分炒める。トマトを入れて強火にし、5分ほど炒め、塩をふる。
【3】パスタは塩(分量外)を加えた熱湯で、表示時間より1分ほど短めにゆでる。えびは最後の2分前に加えてゆでる。
【4】【3】の湯をよくきり、【2】に加えて混ぜる。
*大人はレモン汁とレモンの皮少々を削 って加えても。
教えてくれたのは
おしゃれな暮らしぶりと簡単でおいしいレシピが大人気。ふたりの女の子のママ。
『ベビーブック』2012年2月号
【3】ナゲットトマトスパゲッティ
おかずで作るナゲットをパスタにも!ナゲットのうまみで煮込む手間なし。
◆材料
(大人2人分)
チキンナゲット 100g
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1かけ
カットトマト(缶詰) 1缶
スパゲッティ 160g
塩 小さじ1
オリーブ油 大さじ1
※分量の大人1人分は、子ども2人分くらいになります。
◆作り方
【1】ナゲットは半分にちぎり、玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。
【2】耐熱容器に玉ねぎ、にんにく、トマト、塩を入れて混ぜ、ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600Wの場合)で4分加熱する。ナゲットを加えて混ぜ、さらに4分加熱。オリーブ油を混ぜる。
【3】スパゲッティをゆで、【2】に加えてからめる。
◆ポイント
おかずで作るナゲットを、いつもの2倍量ぐらい作ってストック!その日に食べる分以外は、保存容器などに入れて冷蔵保存。保存したものにひと手間かけて違う料理にアレンジするのが便利!
■ナゲットの作り方
■材料
(大人4~5人分)
鶏ひき肉 200g
絹ごし豆腐 100g
プロセスチーズ 60g
玉ねぎ 1/4個
【A】
卵 2個
小麦粉 40g
しょうゆ 大さじ2
揚げ油 適量
※分量の大人1人分は、子ども2人分くらいになります。
■作り方
【1】豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱容器にのせ、電子レンジ(600Wの場合)で2分加熱し、粗熱をとる。チーズは5mm角に、玉ねぎはみじん切りにする。
【2】ボウルに【1】とひき肉を入れてよく混ぜ、ひと口大に丸める。
【3】別のボウルに【A】を合わせ、【2】を入れてからめ、170℃に熱した油で揚げる。
教えてくれたのは
YOMEちゃんさん
女の子のママ。愛情たっぷりの育児日記と日常のアイデアあふれる献立を綴ったブログ「よめ膳@YOMEカフェ」 が毎月200万アクセスを誇る。
『ベビーブック』2013年10月号
【4】ミートボールナポリタン
ボリューム満点、ミートボールが主役のナポリタン。オリーブ油を加えてふんわり肉団子に。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
【A】
合びき肉 200g
塩 小さじ1/3
オリーブ油 小さじ1/2
ピーマン 2個
にんじん 1/2本
トマト 大1個
マッシュルーム 5個
玉ねぎ 小1個
にんにく 1/2片
オリーブ油 大さじ1
【B】
水 1/2カップ
塩 小さじ1/2
【C】
トマトケチャップ 大さじ4
バター 大さじ2
スパゲティ 240g
◆作り方
【1】【A】を合わせて粘りが出るまで混ぜ、10個の団子に丸める。
【2】ピーマンは細切り、にんじんは8mmの輪切り、トマトは粗みじん切り、マッシュルームは3mmの輪切りにする。玉ねぎとにんにくは薄切りにする。
【3】フライパンにオリーブ油とにんにく、玉ねぎを入れて熱し、しんなりするまで炒め、【1】、トマト、【B】を入れてふたをし、5分煮る。ピーマン、マッシュルーム、【C】を加えて煮る。
【4】スパゲティとにんじんを一緒にゆでて、【3】に加えて和える。
教えてくれたのは
井澤由美子さん
旬の食材を使い、食べ合わせによる体への相乗効果を大切にしたレシピが人気。食育にも力を注ぐ。一女の母。
『めばえ』2014年9月号
【5】ミートソース
ミートソースは、ちょっと多めに作って。他のおかずにリメイクするのにもぴったり。
◆材料
(大人4人分+子ども4人分)
合いびき肉 400g
【A】
玉ねぎ 1個
セロリ・にんじん 各1/2本
にんにく 1片
赤ワイン 1/4カップ
オリーブ油 大さじ2
【B】
トマトの水煮(ホール) 1缶
水 大さじ4
顆粒スープの素 小さじ2
【C】
ケチャップ 大さじ2
中濃ソース 小さじ1
塩 小さじ1/2
スパゲッティ 300g
※麺は大人2人分+子ども2人分
◆作り方
【1】【A】はみじん切りにする。
【2】鍋にオリーブ油を熱し、【1】を弱火でじっくりと炒める。玉ねぎが透き通っ てきたらひき肉を加え、ほぐすように炒める。
【3】 肉の色が変わったら赤ワインを注ぎ、アルコール分が飛んだら【B】を加え、ヘラでトマトをつぶしながら中弱火で30分煮る。最後に【C】で味を調える。
【4】スパゲッティをゆでて器に盛り、【3】をかける。
教えてくれたのは
島本美由紀さん
料理研究家・ラク家事アドバイザー。 忙しい主婦に向けて、身近な食材でパパッと作れるおいしい時短レシピを考案。テレビや雑誌を中心に活躍。暮らし全般のハッピーもプロデュース。
『ベビーブック』2017年5月号
【6】赤野菜のパスタ入りポタージュ
寒い日にフウフウ食べたいスープパスタ。トマトの酸味を効かせて。
◆材料
(大人2人+子ども2人分)
にんじん 1/2本
赤ピーマン 2個(パプリカなら1/2個)
ベーコン 3枚
オリーブ油 大さじ1
【A】
トマト(缶詰) 2カップ
水 2カップ
顆粒スープの素 小さじ1
ショートパスタ 80g
塩 少々
◆作り方
【1】にんじんは皮をむいていちょう切り、赤ピーマンはヘタと種を除いて細切り、ベーコンも細切りにする。
【2】鍋にオリーブ油を熱して【1】を炒め、油が回ったら【A】を加えてふたをし、野菜がやわらかくなるまで弱火で煮る。
【3】火を止めて粗熱をとり、ミキサーにかけて鍋に戻す。
【4】パスタをゆでて、【3】に加えて軽く煮、塩で味を調える。
教えてくれたのは
ほりえさちこさん
栄養士、フードコーディネータ ー、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理や、かわいいお弁当レシピが人気。
『ベビーブック』2011年3月号
【7】サーモントマトパスタ
火にかけないトマトソースで簡単!さっぱり味で夏にピッタリです。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
パスタ(乾) 250g
トマト 3個
【A】
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ3/4
砂糖 小さじ1/2
生鮭 2切れ
玉ねぎ 1/2個
アスパラガス 4本
にんにく(みじん切り) 小さじ1
スライスチーズ 1枚
オリーブ油 大さじ1
◆作り方
【1】トマトは2個を1.5cm角に切り、1個はすりおろし、【A】を加えて混ぜる。
【2】鮭はフォークで皮と骨を除きながらほぐす。玉ねぎはみじん切りに、アスパラガスは小口切りにする。
【3】フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったら【2】を加えて炒める。粗熱がとれたら【1】に加えて混ぜ冷蔵庫で30分ほど冷やす。
【4】パスタは半分に折って表示より1分ほど長くゆで、冷水にとって水けをきる。器に盛って【3】をかけ、型で抜いたチーズを散らす。
教えてくれたのは
みないきぬこさん
女子栄養大学を卒業後、料理研究家のアシスタントを経て2007年独立。料理家、フードコーディネーターとして幅広い分野で活躍中。女の子のママ。
『めばえ』2014年8月号

次のページではツナを合わせたパスタソースや、ショートパスタのレシピをご紹介!