児童精神科医として半世紀以上、子どもの育ちを見続けた佐々木正美先生。ご逝去から1年以上経った今も、先生の残された子育ての著作や言葉はママたちの支えとなっています。
「悩むなかで親子関係は育まれていく」という佐々木先生。子育て雑誌『edu』(小学館)に掲載された「お母さんの心のサプリ」となるアドバイスを改めてご紹介します。
絵に描いたような理想的な子育てをしている人はいません
私自身、3人の男の子を持つ父親なので、子育てをしている親の気持ちはよくわかります。
親というのは、世界じゅうの誰よりも子どもの将来を幸せにしたいと願っています。そして、子どもの気持ちにできるだけ寄り添った親でいたいと思っているのです。
けれども、そう思っていても、子どもの幸福を願うがゆえに、親は日々の生活のなかで、子どもに求める思いをつい口にしてしまいます。「勉強しなくちゃだめじゃない」「我慢して、もっと努力しなさい」というふうに思わず言ってしまいがちです。そして、ときには子どもを強く叱ってあとで落ち込んでしまう──。母親なら誰もが経験していることではないでしょうか。
しかし、親が大事だと思っていることを、子どもに言うのは自然なことです。度を越さない限り、むしろ子どもにとっては、自分のことを気に留めて愛してくれていると実感することにつながります。
育児書に書いてあるような理想的な子育てをしている人はいません。
「子どもが求める親になりたいという願い」と、「求めたとおりの子どもに育ってほしいという願い」。このふたつの気持ちのはざまで揺れながら、毎日子どもと接していく。それを繰り返していくなかで、親子関係は育まれていくのだと思います。
だから、大事なことは、子育ての理想と現実のあいだで生じる不備・不足を、補う努力をしていくことです。
子育ては、いつでもやり直すことができる」。そう考えて、子どもと向き合っていてください。もし子どもを叱りすぎたと思ったら、素直に謝ればいいのです。
そのうえで、子どもの思いに耳を傾け、それに応えてあげる。そうすることで、子どもの思いは満たされて情緒が安定します。
子供の思いに応えるいちばんの方法は「食事」です
「最近、子どものことを叱ってばかりいるなあ」とか、「子どもの思いにどうやって応えたらいいだろう」と思い悩んだら、まず「食事」に心をかけてあげてください。
たとえば、何を食べたいか子どもに聞いて、できる範囲でそれに応えてあげればいいのです。子どもの好物を作ってあげるのもいいでしょう。
高価な食材を使い、贅沢な食事をするという意味ではありません。子どもというのは、親に無理なことを決して要求しません。簡単でも自分のために心を込めて用意された食事を食べることで、子どもの心は満たされます。
朝食なら、ジュースを2~3種類用意しておいて、子どもが飲みたいものを選ばせてあげる。卵はオムレツがいいか、目玉焼きがいいか、それともゆで卵がいいのか好みを聞いてあげればいいのです。
食事は人間にとって、何よりも必要なものです。人は食べなければ生きられないことを本能的に知っています。
誕生会や祝賀会など、喜びをさらに大きくし分かち合いたいとき、私たちは必ずといっていいくらい親しい人と食事をしますが、それは、食事の根源的な喜びや安らぎを、理屈ではなく、実感しているからです。
家庭の中で自分の希望が叶えられることの積み重ねが子どもの気持ちを和らげ、家庭での居心地のよさを感じることにつながっていきます
食事はそれが叶えられるいちばん身近なこと。だからこそ、日々の生活のなかで、食事に心をかけることは、子育てにおいてとても大切なことなのです。
子供を「愛おしい」と思う。その気持ちさえあれば大丈夫です
仕事や家事に追われるなかで、イライラを子どもにぶつけてしまうことは、どの親も経験することです。あまり深刻に悩まずに、後悔したそのときに、子どもに謝り、甘えさせてあげればよいのです。
社会で生きていくために必要な規律やマナーは、幼稚園や学校でも教えることができますが、子どもを丸ごと受け入れて愛することは、お母さんにしかできないことなのですから。そして、子どもというのは皆、いくつになってもお母さんが大好きです。「母国」や「母船」など、私たちの社会には〝母なるもの〟を示す言葉が多数存在していますが、それは受容してくれる存在をいかに求めているかという表れです。
子どもを愛おしく思い、見守り、受け入れる気持ちさえ忘れなければ、子どもは健全に育っていきます。「子育てはいつも今日からやり直し」ができますよ。
教えてくれたのは
1935年、群馬県生まれ。新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学び、ブリティッシュ・コロンビア大学で児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園や東京女子医科大学などで多数の臨床に携わる傍ら、全国の保育園、幼稚園、学校、児童相談所などで勉強会、講演会を40年以上続けた。『子どもへのまなざし』(福音館書店)、『育てたように子は育つ——相田みつをいのちのことば』『ひとり親でも子どもは健全に育ちます』(小学館)など著書多数。2017年逝去。半世紀にわたる臨床経験から著したこれら数多くの育児書は、今も多くの母親たちの厚い信頼と支持を得ている。
『edu』2013年1月号より 構成/山津京子 写真/石川厚志