「諸行無常」とは?
国語の授業などで聞いたことのある「諸行無常」。ここでは、「諸行無常」とはどういう意味なのかを解説していきましょう。
読み方と意味
「諸行無常」とは、「しょぎょうむじょう」と読みます。意味は「世の中にある全てのものは常に変化し、永久不変なものはない」。簡単に言うと、「この世に変化しないものはない」ということです。
「諸行無常」は『平家物語』の冒頭に出てくる言葉としても有名ですよね。その一節は「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」というもの。「祇園精舎の鐘の音のように、全てのものは常に変化していく」という意味で、世の中の無常を説いている一節です。
由来
「諸行無常」は、仏教の理念を示した「三法印(さんぼういん)」のひとつです。「三法印」には、「諸行無常」を含め、下記の3つがあります。
・諸行無常(しょぎょうむじょう)…世の中にある全てのものは常に変化し、永久不変なものはないこと。
・諸法無我(しょほうむが)…世の中にある全ての物事は、因果関係によって成り立っており、個として独立しているものはないということ。
・涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)…煩悩をなくし、悟りの境地に達すること。
仏教では、この3つの基本的な考え方を心がけておくと、苦難などから解放されて心穏やかに生きられるようになると説いているようです。
使い方を例文でチェック!
「諸行無常」は、仏教の教えがもとになっている言葉ですので、「日常生活では使えないのでは」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。座右の銘として使ったり、物事が移り変わるようすを目にしたときなどに使えますよ。
では、「諸行無常」の例文を見ていきましょう。
1:「子どもの成長を見ていると、諸行無常を感じる」
「少し前まで赤ちゃんだったのに、あっという間に大人になった」と、子どもの成長の早さを感じる方も多いのではないでしょうか。体も心もどんどん成長していく子どもこそ、「諸行無常」を感じさせてくれる存在ですね。
2:「人生は諸行無常。いまの苦労もやがては実を結ぶと信じて頑張りたい」
「諸行無常」は、人生の教訓として使っている人も多い言葉です。「全ては移り変わる」と思えば、いま感じている不安もやわらぎ、前向きな気持ちになれますよね。そうした心境をあらわした例文です。
3:「どんなことも諸行無常であるのだから、今日という一日を大事に生きよう」
「諸行無常」は、物事の儚さを示した言葉でもあります。この例文からは、「今日という一日は一生に一度しかないのだから、後悔のないように生きよう」という気持ちがうかがえますね。
類語や言い換え表現とは?
「諸行無常」には何があるのでしょうか? 一つひとつ見ていきましょう。
1:盛者必衰
まず「諸行無常」の類語にあげられるのは「盛者必衰(じょうしゃひっすい)」でしょう。『平家物語』の冒頭部に「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」とあるように、「諸行無常」とセットで言及されることが多いからです。「盛者必衰」は、「いま栄えている物も、必ず衰えるときが来るということ」をあらわします。
「全てのことは移り変わり、変わらないものはない」という意味の「諸行無常」と一緒に覚えておきましょう。
2:生者必滅
「生者必滅」は「しょうじゃひつめつ」と読みます。意味は、「命あるものは、必ず死ぬときが来るということ」。「生者必滅」も、『平家物語』に登場しており、その一節は「生者必滅、会者定離は浮き世の習いにて候なり」というもの。
なお、一緒に出てくる「会者定離(えしゃじょうり)は、「この世で出会った者は、必ず別れのときが来ること」という意味の言葉。「生者必滅」も「会者定離」も、「諸行無常」のように、世の中には何ひとつとして変化しないものはないということをあらわし、この世の儚さをたとえた表現です。
3:万物流転
「万物流転」の読み方は「ばんぶつるてん」です。意味は、「世の中にある全ての物事は、変化し続けること」。この言葉は、「パンタレイ」とも言い、古代ギリシアの哲学者であるへラクレイトスの思想がもとになっています。日本においても世界においても、「この世の中で変わらないものはない」という考えは共通のようですね。
対義語とは?
「諸行無常」の対義語には、「万古不易」「永久不滅」などがあります。それぞれの意味を紹介しますので、チェックしてみてください。
1:万古不易
「万古不易」は「ばんこふえき」と読みます。意味は、「永久に変わらないこと」。「万古」とは、「遠い昔から現在まで」「永遠」などをさし、「不易」は、「いつまでも変わらないこと」をさします。「万古不易」は、この2つを組み合わせた四字熟語です。「時が経てば変わること」を意味する「諸行無常」とはまったく反対の意味の言葉ですね。
2:永久不滅
「永久不滅」の読み方は「えいきゅうふめつ」です。「永久」とは「いつまでも限りなく続くこと」、「不滅」とは「滅びないこと」。これらを合わせて、「永久に滅びないこと」という意味を持ちます。同じような表現には、「不朽不滅」や「永久不変」という四字熟語も。「不朽不滅」は「永久に朽ち滅びないこと」という意味で、「永久不変」は「どんなに時間が経っても変わらないこと」という意味です。両方とも「永久不滅」と同じ意味として使えます。
英語表現とは?
「諸行無常」を英語で言いたい場合には、どのような表現がいいのでしょうか?
「諸行無常」をそのまま訳した英語はありませんが、「変わらないものはない」「全ては変わり続ける」をうまく英訳すればいいでしょう。いくつか紹介しますので、参考にしてください。
1:Everything is evanescent.
「evanescent」は、「消えていく」「儚い」という意味の英語です。直訳すると「全ては消えていくもの」になり、「諸行無常」の英語表現として使えます。
2:Nothing is permanent.
「permanent」は、「永久的な」という意味。「Nothing is permanent.」というフレーズで、「永久的なものは何もない」という意味になります。
3:All things must pass.
「pass」は、「過ぎ去る」という意味ですので、「All things must pass.」で、「全てのものは必ず過ぎ去っていく」という意味になります。こちらも、「諸行無常」の持つ「全ては移り変わりゆく」という意味合いを持つので、英語表現として最適です。
最後に
「全ての物事は移り変わり、変わらないものはない」という意味の「諸行無常」。不安や悩みをやわらげてくれる言葉でもあり、人生の儚さやありがたみを教えてくれる言葉でもあります。「諸行無常」を心に留めて、日々を大切に生きたいものですね。
あなたにはこちらもおすすめ
構成・文/結野雅美(京都メディアライン)