刑務所は、その昔なんと呼ばれていたか?
「刑務所」は古くは「監獄」と呼ばれていました。それが「刑務所」に改称されたのは、1922年(大正11年)のことです。ところが1922年以前に、「むしょ」という語を載せている辞書が存在するのです。
『隠語輯覧(いんごしゅうらん)』という辞書で、1915年(大正4年)に京都府警察部が発行した、盗人(ぬすっと)や、縁日などに店を出している的屋(てきや)の仲間などの隠語を集めた辞書です。この辞書に、盗人仲間の隠語として「監獄」を「ムショ」と呼んでいたと記載されています。
牢屋を虫かごに見立てた?
では、「ムショ」とはいったいなんだったのでしょうか。一説に「虫寄場(むしよせば)」からだといわれています。
「寄場」は牢獄のことですが、「虫」についてはふたつの説があります。
ひとつは牢屋(ろうや)のことで、牢が虫かごのようであるところからという説。
麦めしが由来という説も
もうひとつは盗人仲間の隠語で『六四』の字を当てて、牢の食事は、麦と米が六対四の割合であったところからという説です。この「ムシ」が「ムショ」になった可能性があるのです。
いずれにしても、「ムショ」は「刑務所」の略ではないようです。
あなたにはこちらもおすすめ