「高野豆腐」の離乳食、最初はすりおろして!簡単、便利で高栄養な時期別レシピや冷凍テクも

PR

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。今日は、タンパク質、カルシウム、鉄分など豊富で、離乳食メニューにぜひ取り入れてしてほしい高野豆腐。高野豆腐は乾物ですので、長期間保存でき「あ、そうだ!高野豆腐があったんだった!」と便利に使うことができます。
今日はそんな高野豆腐を離乳食に使う時のポイントとレシピを紹介します。

高野豆腐はいつから食べていいの?

離乳食初期後半~中期はすりおろして

高野豆腐は、初期から食べられますが、2回食に進む、初期の後半から食べるのが良いでしょう。高野豆腐を使う時、最初は乾物のまますりおろします。ただ、少し舌触りがざらざらしているので、高野豆腐を本格的に使うのは離乳食中期からがおすすめです。
離乳食中期に使う時も、おろし金ですりおろしてから調理に使用します。すりおろした高野豆腐を水分と一緒に煮ると、ほんのりとろみがついて、離乳食を食べやすくしてくれます。

後期以降は小さく刻んで

離乳食後期以降は、水で戻してから小さく刻んで使用します。しっかりと水を切ってから煮汁にいれることで、味がしみこみやすくなります。高野豆腐は水につけるだけでやわらかくなりますが、必ず加熱して使いましょう。豆腐とは違い舌触りが気になることもあるので、やわらかく煮て食べるようにします。

アレルギーにも注意が必要

高野豆腐の成分は、豆腐と同じ大豆なので、大豆アレルギーの場合は注意が必要です。

離乳食に使う高野豆腐の選び方

スーパーに行くと、さまざまなメーカーの高野豆腐が陳列していますね。どの高野豆腐を選べばいいのか、陳列棚に並ぶ高野豆腐とにらめっこすることが私にもあります。私が選ぶ時にポイントにしていることは、

・シンプルな原材料であること
・使う用途で内容量を選ぶ

ということです。高野豆腐は乾物で日持ちしますが、開封後はなるべく使いきれるようにしましょう。また、小さくカットされたものや粉末の高野豆腐は、離乳食に使用しやすいです。

離乳食に使う量

見慣れた手のひらサイズくらいの高野豆腐が、乾燥した状態で1枚15~17gです。高野豆腐は水分を含むとふくらみます。

離乳食中期は1/6枚、離乳食後期は1/4枚、離乳食完了期は1/2枚くらいを目安に使うといいと思います。

高野豆腐の下ごしらえと保存方法

下ごしらえ

高野豆腐を水で浸してレンジで2分加熱すると早く戻りますが、最近の高野豆腐は水で戻さなくても使えるものも多いので、どちらのタイプかチェックしてから購入しましょう。

調理法

水で戻さなくても使える場合は、出汁でそのまま野菜と一緒に煮られるので、簡単に調理が出来ます。ただしその場合は、水分をたくさん吸うので出汁を多めに調節します。

高野豆腐は、乾燥のまますりおろして出汁で加熱すると、ふわふわに仕上がります。

高野豆腐の冷凍方法

高野豆腐を冷凍する時は、すりおろした状態であればできます。フリーザーバックなどに入れておき、使うときに1回分を取り出せるので便利です。

すりおろした高野豆腐を使った離乳食レシピ

【中期】高野豆腐とにんじんのスープ

材料

高野豆腐 5g
にんじん 15g
キャベツ 5g
かつお昆布だし 150ml

作り方

・高野豆腐は、乾物のままおろし金ですりおろす
・にんじん、キャベツを煮やすい大きさに切る

1.かつお昆布だしでにんじん⇒キャベツの順で中~弱火で煮る

2.1を取り出してみじん切りにする

3.2を鍋に戻して、高野豆腐鵜を入れて弱火で煮る

【中期】高野豆腐のふわふわおかゆ

材料(1食分)

高野豆腐 5g
ほうれん草のペースト 15g
7倍がゆ 20g

<h4作り方

1. 高野豆腐を乾燥したままおろし金ですりおろし、大さじ1の水と混ぜ、レンジで30秒加熱します。

2. 7倍がゆに1の高野豆腐を混ぜ、ほうれん草のペーストをのせてできあがり。

7倍がゆの作り方はこちら

初めての離乳食「おかゆ」。失敗しらずは5倍がゆのマスターから【初期・中期・後期成長別レシピ】
まず5倍がゆをマスターするのが成功のカギ! 離乳食がスタートすると、まず覚えたいのがおかゆの作り方。赤ちゃんの主食となるご飯は、離乳食では...

ほうれん草のペーストの作り方はこちら

離乳食初期から食べられるほうれん草。下ごしらえや保存法と初期・中期・後期のレシピ
離乳食のほうれん草はいつから食べてOK? 離乳食のほうれん草はいつから食べられるのでしょうか。 ほうれん草は離乳食初期から 葉...

高野豆腐×卵の離乳食レシピ

離乳食後期|高野豆腐のフレンチトースト

手づかみ食べもOKなフレンチトースト。バターの香りがよく、しっかりした食べごたえです。

材料(1食分)

高野豆腐 10g
牛乳 50cc
溶き卵 1個分
バター 5g

作り方

1. 高野豆腐を食べやすい大きさにカットして、ぬるま湯で戻します。よく絞って、砂糖を入れた牛乳に浸してレンジで30秒加熱します。

2. 溶いた卵にくぐらせます。

3. フライパンのバターが溶けたら焼きます。

両面に焼き色がついたらできあがり。

【完了期】 高野豆腐の卵とじ

鶏ひき肉としいたけのだけのだしの風味と一緒に高野豆腐を煮て、卵でとじた美味しいメニュー

材料

卵 1/4個
鶏ひき肉 10g
高野豆腐 1/4個
キャベツ 10g
しいたけ 5g
かつお昆布だし 150m
しょう油 0.5ml

作り方

・高野豆腐を水で戻して1cm角に切る
・キャベツは1cm角に切る
・しいたけは5mmに切る

1.かつお昆布だしで、高野豆腐、キャベツ、しいたけを弱火でゆっくり煮る

2.鶏ひき肉を加えてしっかり火を通す

3.しょう油を入れて卵でとじる

手づかみ食べおやつに最適なレシピ

【完了期】高野豆腐バー

栄養豊富な高野豆腐をおやつに変身させてみました!つけて焼くだけの簡単レシピです。

材料(2人分)

*写真の倍量が出来上がります

高野豆腐 1個
牛乳 50ml
きび砂糖 小さじ1/3

作り方

1.牛乳ときび砂糖を合わせる
2.1に高野豆腐を5分つけ込む
3.食べやすい大きさに切る
4.トースターに鉄板、クッキングシートを敷き180度で10分焼く

電子レンジで簡単!高野豆腐を使った離乳食レシピ

【後期】 高野豆腐とじゃがいもの煮物

高野豆腐とじゃがいもなので食べやすいレシピです。

材料

高野豆腐 1/6個
じゃがいも 15g
乾燥ひじき(水で戻して) 3g
かつお昆布だし 100ml
しょう油 0.5ml

作り方

・高野豆腐を水で戻して5mm角に切る
・じゃがいもは皮をむいて5mm角に切る
・乾燥ひじきは水で戻して5mmに切る

1.耐熱の器に、材料をすべて入れてラップをかけて1~2分加熱する

*鍋で調理をする場合は、だしを150mlにする

離乳食の高野豆腐に関する体験談

HugKum編集部では、1~2歳の子供がいるママやパパを対象に、離乳食の高野豆腐に関するアンケートを実施しました。高野豆腐を食べたお子さんの様子はどうだったでしょうか?

「栄養豊富な食材のため、初期から取り入れました。 現在は野菜ととろみ付けにし、特に嫌がらず食べています。」(30代・宮城県・子ども1人)
「豆腐が好きなようなので、よりタンパク質が摂れそうだと思い最近あげ始めた。 気に入ってくれたようで、乗り出して積極的に食べてくれている。 レンジ調理でとても手軽に一品追加できるので、助かっている。」(30代・埼玉県・子ども1人)
「お肉を食べたがらなかったので、タンパク源を摂取するために高野豆腐を取り入れていた。主に小さく切って煮物にしていたが、好んで食べてくれた。」(40代・北海道・子ども1人)
「タンパク質が豊富だと知って与えてみようと思った。ハンバーグ等におろし金で細かくして混ぜることが多かった。」(30代・福島県・子ども2人)
「鉄分が豊富だと聞いたので 取り入れました。乾燥したままのものをおろし器で細かくしてから、お粥に混ぜて与えましたが、食感があまり好きではないらしくあまり食べてくれませんでした。」(20代・茨城県・子ども1人)
「そろそろ月齢的に与えようと思い煮物 にしたが、水分だけ吸ってあまり食べなかった」(30代・長崎県・子ども2人)

豆腐が好きなお子さんは同じ大豆成分のためか、高野豆腐をすぐに受け入れられたようです。とろみをつけると食べやすいですね。おろし金で調理できるのも便利な点です。食感はややザラつくのが気になるお子さんも。鉄分も豊富な高野豆腐、苦手な場合は無理せずにハンバーグなどお子さんの好きなメニューに混ぜて、工夫して取り入れてみてください。

アンパンマンの高野豆腐もおすすめ!

かわいいアンパンマンたちが描かれたかわいくて栄養たっぷりな高野豆腐です。大豆以外のアレルゲン不使用で、保存料着色料化学調味料も使用していないのでお子様にも安心して食べさせることができます。

「アンパンマンの絵のついたものを買った。」(30代・大阪府・子ども2人)
「アンパンマンの高野豆腐を見つけたから。アンパンマンの高野豆腐だと喜んで食べた」(30代・東京都・子ども3人)

 

高野豆腐は、普段はあまり使わない食材のひとつかもしれませんが、離乳食で使うことをきっかけに、大人も高野豆腐レシピにチャレンジしてみてくださいね!

記事監修

中田馨|離乳食インストラクター

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

 

記事監修

野村 泉|栄養士・幼児食アドバイザー

病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

 

編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)

忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!

くわしくはこちらをチェック!

編集部おすすめ

関連記事