「本末転倒」の意味は分かるけど英語で言える? 由来・類語・例文もしっかり確認

「本末転倒」の意味をわかりやすく言うと「大事なことと、そうでないことを取り違えること」。ささいなことにこだわってしまい、物事の大事な部分がおろそかになってしまったときに、「本末転倒」を使います。当記事では、言葉の意味や例文、類語、英語表現などを解説します。

「本末転倒」とは?

日常生活でもよく聞く「本末転倒」という言葉。なんとなく意味はわかるけど、正しく使えているか自信がない… という方も多いはず。そこで当記事では、「本末転倒」の意味や由来、例文、類語などをわかりやすく紹介していきます。

読み方と意味

「本末転倒」の読み方は「ほんまつてんとう」です。意味をわかりやすく言うと「大事なことと、そうでないことを取り違えること」。

「本末」とは、「物事の根本と枝葉」、「転倒」とは、「ひっくり返ること」という意味です。この2つを組み合わせて、「物事の根本と枝葉を取り違えること」という意味になります。

「本末転倒」を使うシーンとしては、ささいなことにこだわってしまい、物事の大事な部分がおろそかになってしまったとき。また、目的よりも手段に力を入れてしまうときなどに、「本末転倒」を使います。なお、「本末転倒」は「本末顛倒」と書くこともできるので、一緒に覚えておくといいでしょう。

由来・語源

「本末転倒」は、鎌倉時代の宗教に由来があるのだとか。当時、天皇や貴族など限られた人にしか開かれていなかった宗教が、庶民や武家にも開かれていきます。すると徐々に、本山の宗教よりも、各地域などにある末端の宗教の方が、力をつけていくようになりました。

このように根本であった本山と、枝葉である末端の宗教の立場が逆転したことが「本末転倒」の由来なのだそうです。

使い方を例文でチェック!

では、「本末転倒」はどのように使えばいいのでしょうか。いくつか例文を紹介します。

1:塾の勉強に追われて、学校のことがおろそかになっていては本末転倒だ。

学校の成績を上げたいという理由で塾に行くことも多いでしょう。しかし、塾の勉強や宿題でいっぱいいっぱいになって、学校の勉強をする時間がなくなってしまうと、学校の成績が下がってしまうことも。このように、枝葉のことにとらわれて、肝心のことをおろそかにしてしまったときに、「本末転倒」を使います。

2:業務効率化のために新しいツールを導入したのに、それを使いこなすのに苦戦している。本末転倒とはまさにこのことだ。

よかれと思ってしたことが、悪い結果を招いてしまったときにも「本末転倒」を使うことができますよ。この例文では、業務を効率化するために新たなツールを導入したにもかかわらず、その操作に慣れないために、結果的に業務時間が増えてしまった… ということをあらわしています。

3:遅くまで勉強するのはいいけど、試験中に寝てしまったら本末転倒だよ。

テストで良い点を取るために、徹夜してまで勉強を頑張ったのに、試験中に寝てしまうと、赤点を取ってしまいますよね。「望んでいたことと真逆の結果にならないように」と、相手への注意を促す表現としても「本末転倒」を使えます。

類語や言い換え表現は?

「本末転倒」の類義語には、「木を見て森を見ず」「葉を欠いて根を断つ」などのことわざや、「主客転倒」などの四字熟語があります。それぞれの言葉の意味を詳しく紹介しましょう。

1:木を見て森を見ず

「木(き)を見(み)て森(もり)を見(み)ず」とは、「小さなことに目を奪われて、全体を見通さないこと」のたとえ。細部にこだわって視野が狭くなってしまい、全体のことをおろそかにしてしまうことをさしています。

2:葉を欠いて根を断つ

「葉(は)を欠(か)いて根(ね)を断(た)つ」とは、「枝葉を取り除こうとして、根をだめにしてしまうこと」。欠点をなくそうとしたために、大事な根本をだめにしてしまうことをあらわします。

3:主客転倒

「主客転倒」とは「しゅかくてんとう」と読みます。「主」とは主人のことで、「客」は客人のこと。「転倒」はひっくり返ること。主人と客の立場が逆転することから、立場や順序などが逆になることをあらわす言葉です。大事な物事や人をおろそかにしてしまうという意味でも使えます。

対義語は?

「本末転倒」の逆の意味になる語としては、「初志貫徹」「徹頭徹尾」「首尾一貫」などが挙げられます。最初から最後まで一貫していること、最初の姿勢を最後まで貫き通すことという意味を持つ言葉です。一つひとつ見ていきましょう。

1:初志貫徹

「初志貫徹」とは「しょしかんてつ」と読みます。意味は「最初に抱いた気持ちや志を、最後まで貫き通すこと」。最初から最後までブレることなく、目標に向かって突き進む姿をあらわします。ポジティブな意味合いを持つため、座右の銘としてもよく用いられる言葉ですね。

例文:怪我でスランプに陥ったが、初志貫徹の精神で乗り越えた。

2:徹頭徹尾

「徹頭徹尾」の読み方は「てっとうてつび」です。「貫く」という意味の「徹」、始めと終わりをそれぞれ意味する「頭」「尾」を組み合わせて、「最初から最後まで」という意味になります。最初から最後まで一貫して何かを行う様子や、ブレることのない強い意志をあらわす言葉です。

例文:志望校合格に向けて、徹頭徹尾努力を続けている。

3:首尾一貫

「首尾一貫」は「しゅびいっかん」と読みます。意味は、「方針や態度などが、最初から最後までかわらないこと」。初めから終わりまで矛盾がなく、一貫性があることをあらわします。「首尾」とは、「始めと終わり」、「一貫」とは、「最初から最後まで変わらないこと」。この2つの熟語を組み合わせた四字熟語です。

例文:娘の態度は首尾一貫している。

英語表現は?

では、「本末転倒」を英語で言いたい場合には、どのような表現があるのでしょうか?

ここでは、「本末転倒」をあらわすフレーズや、ことわざ表現を紹介します。覚えたら、ぜひ海外の人とのやりとりで使ってみてください。

1:defeat the purpose

「defeat」は「打ち勝つ」「倒す」などの意味を持ちます。「purpose」は「目的」という意味。この2つを組み合わせて、「目的に打ち勝ってしまう」。つまり、「本来の目的が意味をなさなくなる」という意味で使われます。

2:Don’t put the cart before the horse.

「Don’t put the cart before the horse.」を直訳すると、「馬の前に荷台を置くな」です。本来馬の後ろにつなぐべき荷台を、馬の前につないでしまっていることから、物事の順序を取り違えることをあらわします。

最後に

今回は、「大事なことと、そうでないことを取り違えること」という意味の「本末転倒」について解説しました。なお、「本末転倒」は、「元も子もない」と混同されがちですが、「元も子もない」は、「すべて失う」という意味。意味がじゃっかん異なりますので、誤用しないように注意しましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

「紆余曲折」はどう使う? 「試行錯誤」との違い、意味や例文、英語も紹介
「紆余曲折」とは? 「紆余曲折」とは、「さまざまな事情が込み入っていて、物事がうまく運ばないこと」や、「大変な道のりをたどること」をあらわ...
「因果応報」って本当にあるの? 自業自得との違いは? 意味や由来も紹介!
「因果応報」の意味や読み方とは? 「因果応報」とは、どういう意味なのでしょうか。まずは、読み方や意味、由来を詳しく解説していきます。 読...

構成・文/結野雅美(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事