子どもが漢字好きになる♡「漢字探究ノート」で自分だけの漢字辞典をつくっちゃお!

日本ノートから一風変わったノートが発売されました。罫線が横線でも、縦線でも、方眼でも、ドットでもない……。とても変わったフォーマットで「漢字探究ノート」という名前がつけられています。「探究」ってなんだろう? このノートの使い道とは?

「探究」のそもそもの意味とは?

漢字探究ノートは日本ノートが公益財団法人 日本漢字能力検定協会(以下:漢検)と共同開発したノートです。

ノートの名前にも入っている「探究」の意味は、裏表紙に漢検が運営しているサイト「漢字ペディア®️」からの引用としてこのように書かれています。

 

【物事の真の姿や本質などを深く調べ、明らかにすること】

現在の学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が注目されています。そこで「漢字」を対象にして、自らテーマを見つけ、情報を集めて整理・分析しながら深く学ぶ。成果物は自分だけのオリジナルの漢字辞典。そんなお手伝いするのがこの漢字探究ノートなのです。

小学校で習う漢字は1006字

現行の教育指導要領にある小学生が習う漢字は
第一学年  80字
第二学年 160字
第三学年 200字
第四学年 200字
第五学年 185字
第六学年 181字
の合計1006字です。

1冊30ページのノートなので、一学年を網羅するだけでも数冊のノートが必要になります。このノートの裏表紙には何冊目のノートなのか記入する欄があります。

ここに記入する数字が増えてくるほど、成果を感じ、達成感につながるのではないでしょうか?

漢字探究ノートの種類は?

漢字探究ノートにはサイズが「セミB5」と「B6」の2種類があります。(ちなみにセミB5サイズは小学校で使われることの多いノートのサイズで、B5より少し小さくなっています)。また、難易度として各サイズ「レベル1」と「レベル2」があり、レベル1は記入欄の説明がひらがなで書かれ、レベル2は漢字を交えて書かれています。あえて学年を指定していないので、お子さんの漢字への興味の持ち方や学習進度に合わせてノートを選ぶことができます。

レベル1/セミB5サイズ

 

レベル1/B6サイズ

 

レベル2/セミB5サイズ

 

レベル2/B6サイズ

セミB5サイズはB6サイズのおよそ倍の大きさなので、記入項目数が異なります。

じっくりと取り組むのにはセミB5サイズ、まずは習慣づくりからというお子さんには項目の少ないB6サイズから始まるのがおすすめです。

実際に探究する時には漢検が提供しているホームページ「漢字ペディア®️」を参考にすることができます。また、漢字辞典を手元に置いておくのもよいでしょう。

スタディライトシリーズのノートです

漢字探究ノートはさらさら書ける軽い学習帳「スタディライト」シリーズのノートです。

「スタディライト」は“学び”を意味する「Study(スタディ)」と“軽い・光”の意味を指す「Light(ライト)」の言葉を組み合わせたもの。“軽い学習帳でアクティブに学び、未来を明るく照らして欲しい”との願いが込められています

最近は小学生の登校時の荷物の重さが問題視されています。そこで、同社従来品に比べて約12%もノートが軽くなっています。さらに本文用紙には従来品と比べてサラサラかけるオリジナルペーパーを使用。軽くなっても消しやすさや裏抜けのしにくさは従来品と変わりません。

まずは親子で1冊ずつ用意してみませんか?

お子さんがすでに漢字に興味をお持ちならば、ノートを渡してすぐに夢中になるかもしれません。

しかし、私の小さい頃もそうでしたが漢字に苦手意識を持っているお子さんもいらっしゃるでしょう。そんな場合には親子で始めることも一つの方法だと考えています。特に小学1年生の初めの頃は「山」や「川」など自然の中にあるものの形を表現した象形文字が多く出てきます。教科書にも成り立ちがイラストで説明されているので、漢字探究ノートに記入する内容が理解しやすいのではないでしょうか?

 

娘(小1)。初めてだったのでできるところまで書きました
母(筆者)のノート。改めて漢字を見つめ直すと興味深いです

保護者の方が書き方を示すことでお子さんもそれぞれの項目で求められている記入内容を少しずつ理解できるでしょう。そうして徐々に一人でできるように促していけるといいですよね。

また、大人もあらためて漢字を見直すと新しい発見があって楽しめますよ。

機械的な漢字学習から主体的な漢字学習へ

ひたすら同じ文字を何度も書き続けて覚えるだけの漢字学習から「漢字を探究」する時代へ。日本ノートの「漢字探究ノート」は新たな学び方を教えてくれるノートです。

文・構成/ふじいなおみ

構成/HugKum編集部

あなたにはこちらもおすすめ

流行のくすみカラー!スティックのり「ピットハイパワー」の限定デザインがおしゃれすぎ♪
どんなインテリアにもマッチ 好きな色が選べる 2022年9月15日に発売されたばかり。「ピットハイパワー限定カームデザイン」。ボディカ...
吹き絵にバブルアート、ラップアートまで…絵の具の技法&テクを大公開!見たら絶対試したくなる♪
吹き絵 水で溶いた絵の具を紙の上に垂らし、ストローなどで息を吹きかけます。するとその空気の力で絵の具が散ります。その結果、力強く勢いのある...

編集部おすすめ

関連記事