コロナ禍、子どもは6人に1人の割合でうつに。思った以上に弱っているメンタルの実態と対処法を専門医に聞いた!

PR

『医者が考案した「長生きみそ汁」』アスコム で有名な順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生の本『本番に強い子になる自律神経の整え方』が小学館より発売となりました。現代の子どもの自律神経が乱れていることに気付いている親は少ないかもしれません。未曽有のコロナ禍を過ごすお子さんの環境は、自分自身が小さなころとは大きく変わっているということをよく理解し、子どもと向き合いたいものです。

コロナ禍の影響を受け、うつ症状やメンタルの不調を訴える子どもが増えている!

出典:『本番に強い子になる自律神経の整え方』著/小林弘幸(順天堂大学医学部教授)

国立成育医療研究センターという機関が、コロナ禍における子どもたちの心の状態を把握するために行っている調査があります。
2020年6月から2022年3月にかけて、これまで7回公表されているその調査の結果からは、非常に重要なことが見えてきました(〈 〉内は同調査報告書と「ダイジェスト版」より引用)。

第7回の調査(保護者3282人、子ども487人の計3769人が回答)では、思春期の子どものうつ状態を把握する世界的尺度「PHQ‐A」という質問形式の素材を用いて、子どもたちの心の状態を検討しています。

(国立成育医療研究センターのアンケート調査より)

その結果、小学校4年生〜高校生の16%が中等度以上のうつ症状があると回答していることがわかりましたこれは約6人1人割合です このほか軽度のうつ症状があると回答している25いて、双方わせると約4割、何らかの異変じているということになります

学校に行きたくないことがあると回答した子どもは38%

(国立成育医療研究センターのアンケート調査より)


  第6回 調査 では、〈学校 きたくないことはある ?〉 という 質問 いつも〉〈たいてい〉〈ときどきわせ38あるえています 休校 やリモート 授業 、友 だちと 疎遠 になってしまったことや「人 染させたり人から感染させられたりする」流行性疾患に対する過剰な反応が原因になっているものと思われます

「あの子、コロナにかかったんじゃない」などと噂になればいじめられる可能性がありますから、多少、体の具合が悪くてもそれを言うこともできません。そういう状況で、子どもたちはどうしていいのかわからず、大人が想像しているよりもはるかに精神的ダメージを負っているのです。

子どもの心の声にもっと気づいて!そして大人は自分自身のことも気遣って!

本書の中には、子どもがコロナ禍で感じている事が纏められているページがあります。コロナ禍は、ここまで子どもの心をむしばんでいたのか、と我に返りました。親も子どもも、思った以上に心に負担がかかっています。

(国立成育医療研究センターのアンケート調査より)

大人たちに伝えたいこと

子どもをバイ菌あつかいしないでほしい。12歳女子
・ 我慢ばかりでつまらない。7歳男子
大人が思っている以上に部活と学校行事は子供にとってとても大事な物です。大人も子供だったはずなので忘れないでほしいです。
16歳女子

意見を取り入れてもらうには?

お母さんがもっと話を聞いてくれたら良いと思う。小5男子
・ 学校の先生の場合、他の生徒に聞かれない所で、安心して話せる部屋で話を聞いてもらう。中1男子

1年をふり返って思うこと

なんでもコロナだから……ばっかりで自分の行動や気持ちを制限されている気がした。大人は大人で、いろいろ大変なのかなと思って、相談しづらくなってしまった。みんな常に笑っているときも心の中でイライラしている気がした。小6女子

我慢をいっぱいした1年だった。小5女子

こころの限界が近づいている。中1男子

これらを一読しただけで、子どもたちの苦悩がよくわかります。子どもたちは、突然の感染症流行に大事な毎日を奪われ、我慢に我慢を重ねています。同時に、コロナに感染したらどうしようという恐怖も抱えています。

そんな苦しみを訴えたいけれど、大人たちも苦しんでいることを知って遠慮もしています。

大人も同じようにメンタルがやられている!自分の体と心も整えよう

本書内で紹介されている気になる情報として、同調査における、保護者の状態も公表しています。わが子のメンタルもそうですが大人自身も未曽有のコロナ禍で大きな影響を受けています。まずは一緒に心を整えていくということが大切だそうです。

先の見えないコロナ禍では、大人も子どもも誰も彼も、不安な状況の中でたくさんの我慢を強いられてきました。本当に大変な状況が続いています。子どもの自律神経の安定にとって、一番大事なのは親自身が安定していること。それができてこそ、子どもたちがどんなことに苦しみ、どんな助けを求めているかについて、本当に有効な対処が可能となるのです。そこで本書では、「大人も子どもも苦しんでいる」という観点に立ち、なるべく親子が一緒に自律神経を整えていける方法を紹介していきます。

自律神経とは?

 自律神経は、覚醒や興奮を促す「交感神経」と、リラックスを呼ぶ「副交感神経」からなります。自動車にたとえると、交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキのようなものです。心身の健康にとって最も望ましいのは、交感神経と副交感神経の両方が、同じように高く働きつつ、バランスが取れている状態です。

自律神経の働きを表現するときによく使われる「シーソーのようにバランス良く」という表現は、実は正確ではありません。両方とも弱くても、シーソーはバランスが取れるからです。アクセルとブレーキはどちらも高性能であることが大事で、両方弱いとしたら、その自動車はポンコツでしょう。

自律神経の具体的な働きとしては、睡眠中は副交感神経が優位で、心身共に休息状態にあります。それが、徐々に交感神経が活発になり始めると目が覚め、午前中は交感神経が上がり続け、活動的になります

自律神経について

自律神経を整えるには?自宅でできる方法で「なんとなくだるい」を解消!
自律神経の乱れによる影響とは? 0歳〜12歳の子をもつママ・パパ120人にリサーチしたところ、経験があると答えた人がたくさん。自律神経を整...

自律神経は、全身的症状と精神的症状に大きく影響する!

本書には、自律神経を整える方法がたくさん紹介されています。みそ汁を取り入れる、ヨーグルトを取り入れる、寝る前のスマホは見ない、などやろうと思えば意外と簡単なことも。自分自身も家族のことも、できる範囲で整えていきましょう。少しでも気がかりなことがあったら、ぜひこの本を手に取ってみてください。

 

著/小林弘幸|1540円(税込)

どれほど泰然自若としている人でも、なにかのきっかけで自律神経はすぐに乱れます。現代社会では、大人はもちろん、子どもたちも乱れて当たり前なのです。絶対に焦らず、無理をせず、親子で一緒に、なるべく負担を感じない方法だけを実践して、自律神経を整えていきましょう。

記事監修

小林弘幸(こばやし・ひろゆき)

順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。
1960年、埼玉県生まれ。87年、順天堂大学医学部卒業。92年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属小児研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学医学部小児外科講師・助教授などを歴任する。
自律神経研究の第一人者として、トップアスリートやアーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも携わる。
順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」としても知られ、腸内環境を整える味噌汁や自律神経を整える呼吸法やストレッチを考案するなど、健康な体と心をつくるためのさまざまな方法を提案している。
『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』(サンマーク出版)、『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)、『整える習慣』(日経ビジネス人文庫)、『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(アスコム)など、ベストセラー多数。『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)や『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBSテレビ系)などテレビ出演も多数。

文・構成/HugKum編集部

あなたにはこちらもおすすめ

大人も子どもも自律神経が乱れている!効果的な腸活は味噌やヨーグルトから!
自律神経を整えるには【腸活がおすすめ】 自律神経の乱れは様々なトラブルを引き起こします。毎日の生活の中で、親ができることとして食生活を...

 

編集部おすすめ

関連記事