【関東おすすめプラネタリウム】小4なら復習、小3なら予習になる! 元小学校の先生がオススメする4施設

子どもとのお出かけ、「たまにはいつもと違う過ごし方をしたいなあ」と感じたことはありませんか?そんなご家庭には、プラネタリウムがおすすめです。お子さんが学びながら楽しむことができ、雨の日にもおススメです。プラネタリウムのメリット、関東のおススメプラネタリウム4選を、元小学校教員がご紹介します。

プラネタリウムで星空を味わおう

満天の星空に包まれたような気分になれるプラネタリウム。
星空を眺めてゆったり過ごすも良し、天体や星座についての知識を増やすも良し、と様々な楽しみ方ができます。

天体に興味をもっているお子さんは、本や図鑑で見た星が動いていく様子を見ることができて大興奮! 普段は空を見上げることの少ないお子さんも、プラネタリウムに行った後はきっと星を探したくなるはずです。新たに関心を広げるきっかけになるかもしれませんね。

都会では夜でも街が明るいので、星空を目いっぱい楽しむ機会をもつことはなかなかできません。
そこで今回は、子どもとのお出かけにプラネタリウムをおすすめする理由、そして関東で親子連れにおすすめのプラネタリウムを4つご紹介します。

元・小学校先生ママが、プラネタリウムをおすすめする理由4つ

子どもとのお出かけには、公園、遊園地、ショッピングモールなど様々な場所がありますよね。
元小学校の教員で2児のママである筆者は、プラネタリウムもお出かけ場所の1つにおすすめします。
まずは、プラネタリウムをおすすめする理由を4つご紹介します。

遊びながら学べる!理科の予習や復習にもなる

あのドーム型のスクリーンは、子どもたちにとって新鮮な空間です。寝転がるような体勢で上下左右を見渡すと、自分が天体の世界に入り込んだような感覚になります。そんなダイナミックな体験で楽しみながら、星について学べるのがプラネタリウムの醍醐味です。

小学4年生の理科では、「月や星の見え方」「夏の星」「冬の星」についての学習があります。
4年生以上なら学習の復習に、3年生以下なら予習になるでしょう。

小学校で子どもたちと接していると、天体にあまり関心を持っていない子・星を見る機会が少ない子にとって、「月や星」の学習はイメージがしにくいようで、理解に時間がかかる傾向がありました。
少しでも見たことが記憶に残っていると、「あ!プラネタリウムで見たやつだ!」と考えるヒントになるはずです。

 プログラムが豊富!キャラクターとのコラボも

一言に「プラネタリウム」と言っても、そのプログラムはたくさんあります! お子さんが楽しく学ぶことを目的としたプログラム、大人がゆったりと楽しめるプログラム、キャラクターとコラボしたプログラム、中には音楽や香りも使ったヒーリングを目的としたプログラムを設けているところもあります。
季節の星座に合わせた季節限定のプログラムもありますので、チェックしておきたいですね。

キャラクターとのコラボプログラムなら、お子さんが“お勉強”という雰囲気を感じず、映画を見ている間隔で楽しめるので、初めてのプラネタリウムにもおすすめです。
ポケットモンスター、名探偵コナン、しまじろう、忍たま乱太郎、宇宙なんちゃら こてつくん は幼児~小学校低学年のお子さんに大人気プログラムです。

 雨の日も安心!

「みんなの休みが合ったし、家族でお出かけしたい!でも週末は天気が悪そう…」「ピクニックの予定をしていたのに、急に雨になってしまった」
そんなときに、プラネタリウムはどうですか?
天気が悪い時、寒くて外でずっと遊ぶのは厳しいと感じるときにも、プラネタリウムは快適に楽しむことができます。

 公共施設なら、入館料が割安!

プラネタリウムには、民間施設と公共施設の2種類があることをご存知ですか?
大型ショッピングモールなどの商業施設内にあるプラネタリウムは、民間施設が運営していることがほとんどです。

一方で、市民センターや公立図書館と併設されているなど、市区町村が運営しているプラネタリウムもあるのです。東京都内では、港区・足立区・葛飾区・品川区・渋谷区・中野区・板橋区・府中市・八王子市・東大和市などに設置されています。

注目なのは、その入館料です。民間施設だと大人2000円前後ですが、公共施設の場合は大人500円~600円程度。子どもに至っては100円から300円程度で、中には中学生以下無料というところも!
子どもたちの教育のための施設という意味合いから、そのような料金設定になっているのでしょう。 

関東のおすすめプラネタリウム

 関東には現在、40以上のプラネタリウムがあります。その中でも、おすすめのプラネタリウムを4つご紹介します。

 

多摩六都科学館

直径27.5メートルもあるプラネタリウムドームに、14000万個以上の星を映し出す投映機「CHIRONⅡ(ケイロンツー)」は、府中市のメーカーが開発した世界初の仕様です。
世界最大級の傾斜型のドームで、体全体が星空に包まれたような感覚で星の世界を満喫できます。

多摩六都科学館
〒 188-0014 東京都 西東京市 芝久保町五丁目10番64号

 日本科学未来館 ドームシアターガイア

東京・お台場の日本科学未来館にあるドームシアター。全天周のスクリーンで、ダイナミックな立体視映像が楽しめます。

宇宙や物理学などの科学に関するテーマを、映画のようなストーリー性たっぷりの映像で表現した作品が人気です。
各作品に盛り込まれたリアルで繊細な星空も見ごたえがあります。

座席は全席指定制。オンライン予約が可能です。

日本科学未来館 ドームシアターガイア
〒 135-0064 東京都 江東区 青海2-3-6

はまぎん こども宇宙科学館

科学館全体が宇宙船をモチーフにしています。各フロアは「宇宙発見室」「宇宙トレーニング室」「宇宙船長室」などのコンセプトで、宇宙に関する様々な体験型の展示を楽しむことができます

そんな科学館にあるプラネタリウムは、直径23メートルのドーム全体を使った迫力の映像で、臨場感たっぷりな星の世界を満喫できます。

プラネタリウム改修のため、11月末まではプラネタリウムが休場となっており、12月1日よりリニューアル予定です。リニューアル後は、世界最多の星を映せる投影機が入ります。

子ども向けプログラムの1つとして、12月1日より「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」を投映予定です。

はまぎん こども宇宙科学館
〒 235-0045 神奈川県 横浜市磯子区 洋光台五丁目2番1号

 さいたま市宇宙劇場

さいたま市は「宇宙のまち さいたま」をかがげており、宇宙や科学に関する教育に力を入れています。そんなさいたま市の大宮駅近くにあるのが、さいたま市出身の若田光一宇宙飛行士が名誉館長を務める「さいたま市宇宙劇場」です。

約1億個の美しい星を映し出す投映機と、最新式のデジタル投映システムで、大迫力の映像が楽しめます。季節ごとの星空やタイムリーな天文現象を生解説する「星空の時間」、家族で楽しく星座探しや宇宙を楽しむことができる「こどもの時間」など、さまざまなプログラムを投映。そのほか、宇宙を身近に感じられるイベントも開催しています。

子ども向けプログラムとして、12月には「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」「宇宙なんちゃら こてつくん プラネタリウム」「プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!チコとキョエの宇宙大冒険! 無知との遭遇」も投映予定です。スケジュールは、さいたま市宇宙劇場HPでご確認ください。

 さいたま市宇宙劇場
〒 330-0853 埼玉県 さいたま市大宮区 錦町682番地2 大宮情報文化センター(JACK大宮)3階

ダイナミックな星の世界を体感しよう

最近は子どもたちも、タブレットやゲームなどのスクリーン・部屋の照明や街頭の光には馴染みがあっても、星や月の光を見つめる機会が少なくなっています。しかし、一度星の世界を知ると、自然と夜空を見上げたくなるはず。

実はお住まいからそう遠くないところにも、プラネタリウムがあるかもしれません。プラネタリウムで、都会ではなかなか見ることのできない“満天の星空”を、お子さんと一緒に楽しんでみませんか?

関西にお住まいの方はこちらも記事もおすすめ

関西のおすすめプラネタリウム12選│大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀のプラネタリウムを厳選
大阪のプラネタリウムのおすすめ ※新型コロナウイルス感染症の状況などにより、内容が変更される場合がございます。最新情報は各施設の公式ホーム...

文・構成/yurinako

編集部おすすめ

関連記事