カレールーが余ったらどうする?
1個か2個、余ってしまったカレールー。どんな使い道があるか、考えていきます。
1かけの重さと使い道
メーカーや商品にもよりますが、1かけのカレールーはおよそ20gです。もう一度カレーライスに仕上げれば、大人向けに軽く盛った1皿分といったところ。お子さん向けになら、1皿分に十分です。
ところが、少量のカレーライスを作るのは、逆に大変です。そんな時には、市販のうどん出汁1人分に、もう1人分のお水を足し、具材を柔らかく煮ます。そこへ、カレールー1個を溶かすと、2皿分の、お蕎麦屋さん風カレーライスができます。これは、ごく簡単なアレンジの例です。
カレー以外へのアレンジ
スパイスがバランスよく配合されたのがルーですから、カレー以外のアレンジにも広く使えます。
別のソースにちょい足しすると、バランスのよいカレー風味ソースに仕上がります。スープや煮込み料理なら、たった1かけでも十分存在感を発揮するため、味付け次第で2〜4人分くらいの量に。または下味用の調味料として使うと、まるで魔法の調味料のような効果。
ここからは、実際に調理する工程をみながら、アレンジの方法をみていきましょう。
保存方法と期限
開封前のカレールーは、常温で保存できますが、開封した後は密閉して冷蔵庫で保存します。
他の食材へ香り移りしないよう、ラップに包み、フリーザーバッグに入れておくと万全。
開封後は、3か月をめどに使い切ることが必要です。
カレールーのアレンジ方法
それでは、余ったらカレールーのおすすめアレンジ方法とレシピをご紹介します。
カレーソース
プレーン味のハンバーグやコロッケを、各自の好みでカレー味にできちゃうソースがこちら。お皿の上で味変できるので、お好みに合わせられて便利ですよ。
味は、トマトケチャップの酸味で爽やかな印象。固めの仕上がりにして、お弁当のおかずに添えてあげても喜ばれます。活用の場面が広いソースです。
◆材料
カレールー 1かけ(20gくらい)
濃い口ソース 大さじ1
ケチャップ 小さじ1
水 50ml
◆作り方
【1】カレールーを包丁で刻みます。

【2】フライパンに材料をすべて入れ、混ぜながら加熱します。
最初はカレールーを溶かしながら。溶けた後は、焦げ付かないように底から混ぜ、水分を飛ばしながら、固さを調節してください。

カレーサンド
お子さんに大人気の、ホットサンドに仕上げていきます。小さく切ると、ちょっとしたおつまみにも。材料が少ないのに、満足度が高い一皿が出来上がります。休日のランチに作れば、みんな大満足。
◆材料
カレールー 1個(20g)
水 130g
じゃがいも 1個
ピザ用チーズ 1枚
パセリ 1房
食パン 2枚
◆作り方
【1】じゃがいもを、皮ごと4つにカットして、沸騰したお湯で茹でてください。
【2】茹で上がったら、皮をむいて粗めにマッシュします。
【3】お鍋に分量の水を入れて、沸かします。一旦火を止めて、カレールーを溶かしてください。

【4】【2】のじゃがいもと混ぜます。

再び加熱して、混ぜているとトロミが出てきます。ここで、火を止めてください。
【5】チーズと、刻んだパセリと共に、パンで挟み、ホットサンドメーカーなどで焼き上げます。
スープカレー
洋風スープの素と合わせれば、1かけで野菜スープが2人分出来上がります。根菜の甘みが優しく、カレーライスより、ほっこり温まる味に仕上がります。
◆材料
(2人分)
鶏もも肉 180g
新玉ねぎ 小2個(250g〜300g)
じゃがいも 小2個
カレールー 1個
洋風スープの素 1個
オリーブオイル 大さじ1
水 1カップ
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
パセリ少々
◆作り方
【1】新玉ねぎは串切り、じゃがいもは皮をむき、半分にカットしてください。鶏肉に塩、こしょうを揉み込んでおきます。
【2】鍋にすべての材料を入れて、15分ほど煮込みます。
【3】器に盛り付け、パセリを添えます。
下味冷凍で作り置きの味付けに
下味をつけて冷凍しておけば、忙しい平日に大活躍。カレールーを使った下味冷凍のレシピをご紹介します。
タンドリーチキン
下味冷凍とも相性の良い、カレールー。この味をご自分の手で再現するなら、何種類のスパイスを用意しなければいけないのでしょうか?
たった1かけのカレールーを使って、タンドリーチキンに仕上げるまでの工程を詳しくみていきます。しかも、下味冷凍のおかげで驚くほど味が染みているので、まるで魔法。
◆材料
鶏もも肉 1枚
ヨーグルト(無糖) 大さじ3
カレールー 1個
しょうが 1かけ
◆作り方
【1】鶏もも肉は1口大にカットし、カレールーは包丁で刻みます。しょうがをすりおろしてください。
【2】フリーザーバッグに、ヨーグルト、刻んだカレールー、しょうがを入れてよく混ぜ合わせます。その後、鶏もも肉を入れて全体に絡めてください。

【3】空気を抜いて封をし、冷凍庫で3時間以上冷やせば冷凍完了です。
◆保存期限
冷凍後は、3週間をめどにお召し上がりください。
◆解凍と調理
【1】冷凍庫から取り出し、フリーザーバッグをハサミで切り開き、中から具材を取り出します。

【2】フライパンに入れて、水大さじ3(分量外)を加えます。
【3】フタをして弱火で15分ほど加熱し、最後に水気がなくなるまで加熱して仕上げます。

中心部までしっかりと火が通るように気をつけます。蒸し焼きにすると、焦げにくいです。
余ったカレールーの使い道アイディア集
HugKumでは、余ったカレールーの使い道についてアンケート調査してみました。王道から試してみたくなるアイディアまで、みなさんの声をご紹介します。
カレーうどん
王道のカレーうどんは、多数寄せられました。めんつゆやチーズのトッピングなど一工夫でより一層美味しくなります。
「カレーうどんを作る。めんつゆに混ぜて使うと美味しい」 (30代・東京都・子ども1人)
カレー煮
いつもの煮物にカレールーを加えるアイディア。みんな大好きなカレー味なら煮物も間違いなし!
ドライカレー・チャーハン
包丁で細かく刻んで、チャーハンなどの味付けにするアイディア。野菜嫌いなお子さんも、混ぜ込むと食べてくれそうですね。
「カレーピラフかカレーチャーハンの味付けに使用する」 (30代・滋賀県・子ども1人)
キーマカレー
少人数のキーマカレーをレンジで作るアイディアも。耐熱ボウルに、ひき肉や玉ねぎ、にんじんなどの具材と、ケチャップなどの調味料にカレールーを入れてレンジで加熱するだけと簡単です。
カレートースト
削ってカレートーストにするアイディアも。トッピングにチーズを乗せても美味しそう!
カレールーのもつポテンシャルは深い
1片のカレールーを、別の料理に仕上げて味わう方法を詳しくみてきました。余ったまま使い切れないのはもったいないですから、ぜひ試してみてください。カレールーのもつポテンシャルの高さに、あらためて驚くことでしょう。もしかすると、カレーライスを作る時には、わざと1かけ残すくらい、使える技になるかもしれません。この記事を参考に、いろいろアレンジを楽しんでみてください。
あなたにはこちらもおすすめ

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)