虫歯は遺伝する? 唾液の質がカギ?「親から子へ受け継がれる歯のトラブル」について歯科医師が解説

今回は「歯のトラブルと遺伝」について、骨格や歯並び、唾液の質といったさまざまな角度から、医学的見地に基づいて紐解いていきます。
執筆/島谷浩幸(歯科医・歯学博士・野菜ソムリエ)

「そういえば、私の親も虫歯が多かったです。やっぱり虫歯は遺伝するんですね」

虫歯治療で来院される患者さんの中にはそう言って、「自分の虫歯は親譲りだから仕方がない」という風に話される方がいます。では、本当に虫歯は遺伝するのでしょうか?

虫歯自体は遺伝しない

「遺伝」というと、身体の性質や精神的な性格など親から受け継がれること全般を表す場合もありますが、ここで論じる遺伝は「ヒトの細胞核にあるDNAにコードされた遺伝子を介して親から子へ受け継がれること」を意味します。

「蛙の子は蛙」という諺が古くからあるように、親に似た性質を子どもが引き継ぐこともあれば、「鳶が鷹を生む」という諺のように、普通の親から優れた子が生まれることもあります。

では果たして、虫歯はどうなのでしょうか?  例えば、虫歯が多くあるお母さんから生まれた赤ちゃんの歯に、生まれつき虫歯がいっぱいあることはあり得るのでしょうか?

答えはNoです。

虫歯は虫歯菌の産生した酸が石灰質である歯を溶かしてできるものです。

しかし、赤ちゃんの口内は無菌状態で生まれ、しかも歯はまだ歯ぐきの中にあります。歯が生え始めるのは生後6か月頃ですので、それまでは虫歯菌に触れることなく歯は成長します。ですから、生えたばかりの歯に虫歯があることは現実的にはあり得ないのです。

虫歯のなりやすさは遺伝する

遺伝するのは「虫歯になりやすいかどうか」?

しかし、虫歯治療で来院された子どもの保護者の中には「母ちゃんは虫歯だらけやから、あんたに遺伝したんやわ」と言う方もおられます。実際、そのお母さんが治療で通われているケースも少なくありません。

これはつまり「虫歯が遺伝した」のではなく、「虫歯のなりやすさが遺伝した」ということなのです。

虫歯菌の感染経路は「親から子へ」という流れが最も頻度が高いですし(関連記事はこちら)、虫歯のなりやすさは歯の質・硬さ、唾液の量と性状(サラサラ、ネバネバ)、歯並びと噛み合わせ、食べ物の嗜好(甘いものが好きなど)、食習慣(間食をよくするなど)等、さまざまな要素が絡まって決定されます。

ですから、それらの性質が親と似ていれば、「虫歯になりやすい」子どもになる可能性があるのです。

では、生まれつき虫歯になりやすい歯とはどのようなものでしょうか?  中でも比較的頻度が多く認められる「エナメル質形成不全症」について解説します。

エナメル質形成不全(EHp)とは?

歯の最表層は人体の組織の中で最も硬いエナメル質で覆われ、周りの刺激(咬合力、酸、温度など)から歯を守っています。

しかし、EHp(エナメル質形成不全)では生まれつきエナメル質の形成が不十分になって歯質が弱くなるため、虫歯になりやすくなります。(画像1)

原因として、遺伝的なものと非遺伝的なものの双方が報告されています。(関連記事はこちら

画像1.エナメル質形成不全(EHp)

2019年に報告された日本小児歯科学会と富山大学の共同研究では、小児のEHpの割合は西日本で高く、東日本で低い、西高東低の分布を示すことが明らかになりました。

子どものEHpは西日本に多い

この調査は全国47都道府県の388歯科施設の協力のもと、7歳~9歳の健常児童4985人に対して実施されました。

日本小児歯科学会認定小児歯科専門医による診察と質問票を用いて実施され、エナメル質が出生前後の時期に形成される永久歯の奥歯(第一大臼歯)と前歯(中切歯)についてEHpを持つ小児の割合(有病率)や、その地域性に関して調べました。

その結果、EHpの有病率は全国で19.8%(およそ5人に1人)となりました。また、地域別では最も低い東北で11.7%、最も高い四国で28.1%となり、2.4倍もの差があることが判明しました(図表A)。

図表A. エナメル質形成不全の地域別有病率

このように「虫歯になりやすい歯」は実際に存在し、歯磨きの大切さがあらためて強調されますが、EHpの他にも、生まれつき(遺伝的に)歯質が弱い疾患がいくつか報告されていますので、下記を参考にしてください。

歯の形成不全を伴う全身疾患

・ダウン症候群
・結節硬化症
・表皮水疱症
・ハンター症候群
・トリーチャー・コリンズ症候群
・フェニルケトン尿症
・毛髪・歯・骨症候群
・副甲状腺機能低下症
・ビタミンD抵抗性くる病
・ファンコーニ症候群
・ターナー症候群

など

骨格や歯並び・噛み合わせも遺伝する

歯並び・噛み合わせは指しゃぶりなどの口腔悪習癖が原因となることがありますが(参考記事はこちら)、顎の骨格や歯の大きさは遺伝も関係するため、そのバランスが乱れると歯並びなどに悪影響が出ます。

つまり、顎が大きな子どもに小さな歯が生えれば隙間の多い歯並びになり、逆に顎が小さな子どもに大きな歯が生えると歯並びは窮屈に詰まったりガタついたりするため歯磨きがしにくく、虫歯リスクが上がります。

17世紀前後にヨーロッパで栄華を誇ったハプスブルク家では下顎前突症(いわゆる受け口)が代々受け継がれたのはよく知られる話ですが、近年は遺伝学的な原因究明も進んでいます。

2019年に福岡歯科大学、東海大学、東京大学の共同研究グループが報告した内容によれば、遺伝子を解析する次世代シークエンサーを用いた研究によって、BEST3という遺伝子の変異が下顎前突症の誘因になる可能性が示唆されました。

下顎前突による噛み合わせの異常が起きれば口唇が閉じにくくなり、唾液が蒸発しやすい口腔乾燥傾向になります。その結果、虫歯リスクが上がるため(関連記事はこちら)、このような家系では「虫歯になりやすい」と言えるでしょう。

噛み合わせが虫歯になりやすい原因となることも

唾液と遺伝の関わり

虫歯リスクに大きく関係する唾液分泌ですが、遺伝の影響を受ける例として「糖尿病」が知られています。

日本内分泌学会のホームページによると、両親が2型糖尿病の場合、その子どもは遺伝子の影響で通常の3~4倍も糖尿病を発症しやすくなります。

糖尿病は、症状の一つとして唾液分泌の減少による口渇(口の中が渇くこと)があるのに加え、唾液の糖レベルが高くて虫歯菌が増殖しやすいため、さらに虫歯リスクが上がります。

ですから、糖尿病の人がいる家系では虫歯リスクが高くなるため、注意が必要です。

また、まれなケースではありますが、ミトコンドリア遺伝子異常や若年発症成人型糖尿病(MODY:常染色体優性遺伝により25歳未満で発症する糖尿病)のように、原因となる遺伝子が特定されている糖尿病もありますので、遺伝子を調べる検査も必要に応じて受ける必要があります。

遺伝子検査でわかることも

ところで、「遺伝子検査」は敷居が高く、「血液を採取するのは痛い」「ちょっとコワい」といった印象があるかもしれません。しかし、近年では「少量の唾液を容器に入れて送るだけ」という痛くもなく、手軽な検査法が普及しつつあります。

これは、唾液の中に含まれる細胞からDNAを抽出して遺伝子を解析する手法で、糖尿病やガン、ぜんそく等の病気に対するかかりやすさだけでなく、将来的に頭髪が薄くなりやすいといった体質などの自分の遺伝的傾向も知ることができます。

今後、そのような検査も有効に活用しながら自分の体質を知り、虫歯予防に役立てるのもいいかもしれませんね。

*  *  *

以上より、虫歯自体は遺伝しないものの、虫歯になるリスクは親譲りの面があるのは否めませんので、親に虫歯が多い子どもは虫歯予防のため、より念入りな歯磨きや食習慣などを意識するように心掛けましょう。

こちらの記事もおすすめ

親の仕上げ磨き、5~6歳でやめていませんか? 子どもの歯磨きの自立について、その時期や注意点を歯科医師が解説
仕上げ磨きの目的 子どもが小さくて自分で歯磨きできない年齢はもちろんのこと、幼児期を経て小学校に入り、自分で歯磨きできるようになっても、十...

記事執筆

島谷浩幸

歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。X(旧Twitter)も更新中。HugKumでの過去の執筆記事はこちら≪

参考資料:
・Saitoh M et al: Prevalence of molar incisor hypomineralization and regional differences throughout Japan. Environmental Health and Preventive Medicine 2018 23:55 (https://doi.org/10.1186/s12199-018-0748-6)
・新谷誠康:歯科医師の身近な先天異常-エナメル質の形成障害.J Health Care Dent 12: 18-24, 2010.
・Kajii T et al: Whole-exome sequencing in a Japanese pedigree implicates a rare non-synonymous single-nucleotide variant in BEST3 as a candidate for mandibular prognathism.Bone 122, 193-198, 2019.

編集部おすすめ

関連記事