ゴールデンウィークの簡単おうちご飯!ポッサム&キンパで韓国気分の巻き巻きパーティー♡ 【管理栄養士監修レシピ】

長いお休みは、パパやママもゆっくりしたいですよね。家族との食卓は、手間ひまかけずに大皿盛りで自由に巻いて食べる料理がおすすめです。手巻き寿司も定番ですが、ここではちょっとひと工夫!人気のキンパ(韓国の太巻き)を手巻き風にして好みの具を巻いたり、塩豚をいろいろな野菜で巻いて食べるポッサムの作り方を紹介します。

巻き簾がなくても大丈夫、余りものでできる簡単『キンパ』

まずは、キンパからです♪ キンパは、韓国海苔で巻くのが一般的ですが、巻き簾がないお宅でも簡単に作れるようにご飯の方にごま油を入れて味付けし、冷蔵庫の余りものを何でも巻く簡易バージョンにしました。

包丁を使わない食材を選ぶのも手軽さのポイントです。

キンパ
巻き簾がなくても大丈夫!巻かないキンパも手軽でいいですよ

材料/作りやすい分量

白米…2合分
ごま油…大さじ1
塩…小さじ1/3
いりごま(白)…少々
焼き海苔…適量
好みの具(キムチ、チーズ、ハム、ツナ缶など)…適宜

食材の一例です:冷蔵庫にある食材で包丁を使わないものを探してみてくださいね。

作り方

ご飯は通常どおり炊き、ごま油と塩を加えて味と風味をつけ、ごまをふる。

テーブルにすべての材料を並べて各自、好きな具をトッピングしていきます。缶詰はそのままでOK!洗い物も削減できます。

キムチとチーズは発酵食品どおし相性がいいです。

他のトッピングを試してみても楽しいですよ!

野菜もたっぷりとれてヘルシーな『ポッサム』

次は、塩豚で作るポッサムです。ポッサムは、茹でた塩豚と好みの野菜を大皿にたっぷり盛るだけ! 見た目にもパーティ感が増します。

材料/作りやすい分量

豚肩ロース塊り肉…1本
塩…小さじ1
しょうが薄切り…2~3枚
長ねぎの青い部分…1本分

<たれ>
甜面醤、ごま油…各大さじ1
いりごま(白)…少々
好みの生野菜(あるもので)…適量

作り方

豚肉の全面に塩をまんべんなくすり込む。

ラップでしっかり包み込んで冷蔵庫で1晩寝かせる(2~3日寝かせるとより味わいが深まります)。

鍋に湯を沸かし、しょうがと青ねぎの青い部分、塩豚を入れて弱火で1時間ほど煮る。冷めるまでそのまま放置し、切り分ける。

野菜に肉をはさみ、たれをつけて召し上がれ! ポッサムは、生野菜がたくさん食べられるのもよいところです。もりもり、ワイワイ、ぜひゴールデンウィーク中にご家族の皆さんと楽しんでみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

【丸亀製麺】大人気イベントが復活! “麺職人”が講師を務める特別版「こどもうどん教室」を全国10都市にて開催決定
子どもたちに大人気の「まるごとまるがめ体験教室」が「こどもうどん教室」として再開 国内だけでなく海外でも有名なうどんチェーン店、「丸亀製麺...

記事監修

川越光笑(かわごえあきえ)|管理栄養士・たべごとライター
出版社で編集を経験後、独立。食を通した環境問題、農業などに関心が高くフリー編集者兼ライターとして活動中。著者本に日本の食文化を守るべく企画した「おにぎり」(グラフィック社)がある。NHKやラジオ番組J-Waveロハスモーニングなど多数のメディアに出演し、全国のおにぎり文化を語る。両親を病気で亡くしたことをきっかけに、“人は、食べるもので体がつくられている”ということを改めて実感。食の大切さに目覚め、管理栄養士を目指すべく大学へ進学。2023年春、国家試験に合格し、管理栄養士となる。

編集部おすすめ

関連記事