婚外恋愛やセックスレスに女性用風俗…あなたもきっと誰かに共感してしまうショックでリアルな本音の会話が心に刺さる!“イッキ見”したい!ドラマ「1122 いいふうふ」

夫婦・世の女性のリアルな本音に踏み込んで既婚者をざわつかせた、渡辺ペコの人気漫画を高畑充希&岡田将生のW主演で連続ドラマ化した「1122(いいふうふ)」が6月14日よりPrime Videoにて世界独占配信中です。結婚してハッピーエンド…ではない!その先を描いたリアルなマリッジ・ストーリーが豪華キャストで描かれる、まさにHugKum読者の方々へ激推しの作品となっています。

▼配信中の第3話までの内容を含みます▼

「結婚」というハッピーエンドのその先は…?“配信だからこそできたリアルな描写”で描く夫婦のストーリー

「妻に読ませたくない」「夫に読ませたい」と話題になった渡辺ペコの同名漫画を原作に、高畑充希と岡田将生のW主演、そして西野七瀬、高良健吾、吉野北人(THE RAMPAGEという豪華キャスト、さらに近年“恋愛映画の名手”と謳われる今泉力哉監督作品という今作にピッタリの最高の布陣で実写化が実現した「1122 いいふうふ」

夫婦の婚外恋愛、セックスレス、不妊治療といったトピックも描きながら、「その気持ち分かり過ぎる!」「こうしてすれ違っちゃうことってあるよね・・」と心の中で激しく同意したり思わず涙したり、丁寧かつリアルな描写と惹きつけられるストーリー展開に、次はどうなっちゃうの?!と目が離せなくなること間違いなし。

リアルな夫婦、女性の心情がこれでもかと詰めこまれた、いままさに私たちに必要なこのドラマは、総じて“夫婦はどうしたら関係を維持できるのか…?”という深いテーマも観る者に突きつけます。

まさにこんなドラマが観たかった…! Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

結婚して7年目をむかえる一子(いちこ)と二也(おとや)夫婦は、お互い足りないところは補い合って生活する、何でも話せるまさに親友のような理想的なパートナー。ですが、実はセックスレスで、2人で決めた婚外恋愛許可制の公認という秘密の協定によって支えられています。

毎月第3木曜日は、夫が恋人と過ごす夜。二也は会社帰りに通う生け花教室で出会った一児の母・美月(西野七瀬)と恋仲で、家でもルンルン気分がダダ漏れ。その素直さも愛しいと感じるし、性生活は2年もストップしているけれど信頼関係で繋がり夫婦仲はいたって良好だったはずの一子と二也。しかしある時、結婚記念日の旅行よりも美月と会うことを優先させようとした二也に口を尖らせた一子は、注意勧告をします。公認とはいえ外での恋愛は家庭内に持ち込まないことがルールだったはずが、そんな二也にモヤモヤしだす一子…。さらに旅行中のセックスを「僕に好きな人がいるの知ってるよね?」と二也に拒まれショックを受ける一子は、思わず友人たちから聞いた女性向け風俗に足を運ぶことになるのですが…。

理性と感情の板挟みになる一子… Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

「結婚は義務じゃない」豪華キャストで紡ぐ夫婦であり家族であることの幸せと難しさ

まさに“なんでこうなった?!”という夫婦ではあるあるの小さかったはずのほころびが日々の生活で徐々に大きくなっていく様が実にリアルです。

“婚外恋愛許可制”を公認する夫婦の妻、一子を演じるのは高畑充希

そんな一子を演じた高畑は以前から原作の大ファンで「配信ドラマとして今泉監督のこのチームでできることになって、すべてのパズルが何年も経てハマった気がして、原作ファンとして勝手にブチ上がっていました!」と出演が決まった時は大喜びしたそう。

男性にも興味深い?!リアルな女子会トークも見どころ Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

一子の夫、二也を演じるのは岡田将生

一方、二也役の岡田は「二也があんなに涙もろいキャラクターになったのも、岡田さんが本番で自然と泣いてしまったから」と今泉監督が明かしていたように、見方によってはクズ人間に認定されてしまうかもしれない二也を、優しく素直で可愛らしくどこか憎めないキャラクターとして演じており、その魅力を遺憾なく発揮。“ちょっと残念な男性”を得意とする岡田の真骨頂を今作で垣間見られるのも見どころのひとつです!

家庭的で優しい二也と、賢く可愛いがちょっとズボラな一子は二人でニコイチ Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

二人のセックスレスは、もとを辿れば2年前に一子が二也の誘いを断ったことに繋がるのですが(最初、一子はそのことを忘れていたほど)、面倒くさがってないがしろにしているうちに、すっかりレスになってしまっていた二人。その亀裂が入った関係に「たかがセックス、されどセックス」という言葉が胸に突き刺さります…。

二也の婚外恋愛の相手でワンオペ育児につかれた母、美月を演じる西野七瀬

また、二也の婚外恋愛の相手である専業主婦の美月も、家庭では育児を彼女に任せきりの完璧主義の夫・志朗(高良健吾)と、発達が遅れ気味の一人息子のひろとの生活に息苦しさと誰にも言えない孤独を感じていました。唯一、二也といる時が安らげる時間だったのです。

優しく寄り添ってくれる二也にのめり込んでいく美月 Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

美月を演じた西野は、このがんじがらめとなった悩める母親を非常にリアルに体現しています。日々のワンオペ育児で疲弊していく様や、育児に無理解で話し合いもしようとしない夫への苛立ち、そのストレスからくる子どもへの当たりの強さ…と見ていて思わず身につまされる方も多いはず。

育児に非協力的な美月の夫、志朗を演じる高良健吾

さらにまったく育児に協力しない夫の志朗を演じた高良も、「もともとそういう環境で育っていたらこうなってしまうのかも…」と思わせるリアルな演技と端々で見せる美月への愛情で、ある種リアルな一つの夫婦の形というものを感じさせます。

子どもがいるからこその夫婦の形も… Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

女性向け風俗で働く礼を演じる吉野北人

そして今回キャスト陣ではずせないのが、一子が関係を持つ女性向け風俗に務める金髪の眩しい美青年の礼を演じた吉野。その圧倒的な若さと美しさは持ち前の美貌はもちろんのこと、今泉監督も話していたとおり、パフォーマンス活動で自分がどう見られるかを知り尽くしているからこその魅せ方で、キスシーンなどが初めてだったとは思えないほど。

女性がキラキラと輝きだす!女性用風俗のセラピスト・礼を演じた吉野北人 Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

一子の大学時代からの友人、五代を演じるのは成田凌

さらにキャストでは、一子が不倫をしてみようと思い立ち誘う大学時代からの友人の五代を、今泉監督が「彼しか思い浮かばなかった」と言い、本人自身も「原作を読み、脚本を読み、この役は自分しかいない!」と言う成田凌が演じ、自然体かつ大人の色気満載で演じているのにも注目です!

ふたりのトークもこれまたリアル! Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

ふたりでいることを諦めない!模索するふたりだけのベストな夫婦のあり方

正面から向き合うことを避ける夫婦も多いなか、がっつり向き合うからこそお互いに傷つけあい、それでもふたりでいることを諦めない。そんな今作の夫婦の物語を作り上げたのは、なんと実際の夫婦である今泉監督と今回が夫婦初共作となる妻の今泉かおりさん(脚本)です。

とても仲良しなおふたりですが、制作中は「結婚してから最大の危機(笑)でした」とも。そんな今泉監督ですが、好きを長続きさせる秘訣として「尊敬だったり、面白さとか、“好き”の上にもう一つ何かが乗っかっていること」だとも語っています。

恋愛とは違って、決して綺麗事だけでは済まされない夫婦の関係。その物語をとてもリアルな描写で描いている本ドラマは、“言いたいことを言ってくれた感”のある、ある種のストレス発散のような痛快さにも溢れ、さらにスピッツが歌う主題歌「i-O(修理のうた)」がすべてを包み込むように胸に響きます。

結婚って…?   Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

“いい夫婦”のあり方ってなんなのでしょうか。それは夫婦の数だけ、その夫婦だけのあり方というものがあるのだと思います。普通というものはもはや存在せず、ふたりで諦めずに“ふたりだけの形”を模索していく。

現在配信されている第三話では、志朗のシンガポール転勤で急な終わりを迎えた二也と美月が最後に落ち合った日、「美月さんの友達になれたら嬉しい」という二也からの思いがけない言葉で、思わず美月が生花用の剣山を二也の急所に刺してしまうという衝撃的な展開に・・。そのラストに次回の配信を楽しみにしている方も多いはずですが、はたしてこれからそれぞれの夫婦はどんな未来を迎えるのか?おおいに笑って泣いてツッコんで、ぜひ配信だからこそできる楽しみ方でじっくりと堪能していただきたい作品です!

「1122 いいふうふ」

6月14日(金)、Prime Videoにて世界独占配信!

*全7話順次配信! 6/14:1~3話、6/21:4~5話、6/28:6~7話*

 

原作/渡辺ペコ「1122」(講談社「モーニング・ツー」所載)

脚本:今泉かおり 監督:今泉力哉

キャスト:高畑充希、岡田将生、西野七瀬、高良健吾、

吉野北人/中田クルミ、宇垣美里、土村芳/成田凌

主題歌:『i-O (修理のうた)』スピッツ(Polydor Records)

公式サイト:1122-drama.com

文/富塚沙羅

Ⓒ渡辺ペコ/講談社 Ⓒmurmur Co., Ltd.

編集部おすすめ

関連記事