離乳食の”裏ごし”は何のため?いつまで必要?裏ごしのコツやおすすめ裏ごし器を紹介!

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。「さあ、離乳食をスタートしよう!」っと離乳食の本を開くと「離乳食初期は食材を”裏ごし”します」と書かれています。大人の料理ではあまり登場しない裏ごしですが、離乳食初期では中心になる調理方法です。今日は、そんな離乳食期の”裏ごし”についてご紹介します。

離乳食の裏ごしは何のため?

そもそも、離乳食初期は何のために裏ごしするのでしょうか?赤ちゃんは離乳食が始まるまで、母乳や育児用ミルクの液体を飲んでいました。5~6カ月になり離乳食がスタートしたけれど、昨日まで液体を飲んでいた赤ちゃんが、急に固体が食べられるようになるわけではありません。なぜなら、赤ちゃんの口の機能が未発達で、内臓機能も未発達だからです。ですので、なるべく液体に近い、なめらかでトロトロ状の食べ物でないと、赤ちゃんは食べることができないので裏ごしするのです。

裏ごしはいつまで必要?

裏ごしのイメージをママさんたちに聞いてみると「めんどくさそう」という感想が多いです。実際に離乳食講座の中で体験してもらうと「結構大変!」という意見もあります。そんな裏ごしですが、離乳食初期の約2か月間行います。離乳食中期に近づいて、赤ちゃんが順調に食べているようなら、裏ごしの水分を少し減らしてみたり、つぶつぶを増やすためにすりつぶしてみたりして徐々に裏ごしの役目は終わりに近づきます。

離乳食初期のおすすめ食材は? 進め方や人気レシピを離乳食インストラクターが解説
離乳食 初期レシピ 食材のやわらかさの目安は? 「ヨーグルト状」または「ポタージュ状」に 離乳食初期のメニューは食材を「トロトロにす...

裏ごしをする食材と裏ごしのコツ

離乳食講座で、初めて裏ごしをするママの様子を見ていると、スプーンの先っぽでやさしく裏ごししています。それではなかなか力が入らず裏ごししにくいです。裏ごしするにもコツがあります。

裏ごしのコツは、食材を柔らかく茹でること

まず、裏ごしをする食材は、大人が思っている以上に柔らかく茹でること。これが大前提です。その上で裏ごし器を使って裏ごしします。

1.スプーンの柄を短く持つ

2.スプーンの背で食材を裏ごし器の網にギュッと押し付け手前に引く

網の裏に食材がくっついているのでそげ取りましょう。また、食材そのものの水分量が少なく、裏ごししただけでは、なめらかなトロトロにならない食材もあります。そんな時は食材を煮た煮汁を加えてトロトロになるまでのばします。

裏ごしをした方がいい食材

繊維が残ってしまう葉物野菜や、トマトなどプチプチと小さな種がある野菜は、食べやすくするため裏ごししてみてください。また、季節外れの野菜は旬の時期よりも繊維が太いので裏ごしした方がなめらかになるのでおすすめです。

【繊維を取り除くため】たまねぎ、ほうれん草、小松菜、白菜、キャベツなど

【種を取り除くため】トマト、ナス、イチゴなど

【季節外れで繊維が太いもの】大根やかぶなど

裏ごし器を選ぶポイント

離乳食初期に便利な「ベビー調理セット」に裏ごし器も付いているものが多いです。離乳食用の調理器なので大きさもコンパクトで少量すりつぶすのにちょうどよく、おすすめです。購入する際は、以下の点をチェックして選ぶと良いでしょう。

・網部分が大きくて裏ごししやすい
・容器の底にゴムがついていて滑りにくい
・余分なオプションがあまりついていない
・コンパクトで収納場所を取らない・お手頃価格

裏ごし器は、いろいろなメーカーが販売しています。使ってみないと分からない部分もありますが、購入する際は、その機能や使いやすさなどを見比べてみてください。

裏ごし器がないときの代用品

自宅に裏ごし器がない場合は、以下のようなキッチングッズで代用可能です。100均にも売っているアイテムですので探してみてください。

茶こし

急須などについている茶こしは、大きさもコンパクトで裏ごし器の代用品としてぴったりです。ただ、編み目が細かすぎたり、編み目の素材が柔らかすぎたりすると裏ごししにくいので、しっかりとした作りのものがおすすめです。

編み目の細かいザル

ザルならほとんどの家庭で持っているキッチンアイテムだと思います。手軽に裏ごしするならおすすめです。編み目が粗すぎるものだと裏ごしできないので、なるべく細かめのものを選びましょう。大きさもあまり大きすぎるものは避け、コンパクトなものがおすすめです。

お菓子用の裏ごし器

お菓子作りが好きな方であれば、製菓用の裏ごし器をお持ちではないでしょうか。もちろん離乳食にも使えるので活用してみてください。下に滑らないように濡れ布巾等を敷き、受け皿の上に裏ごし器を置いてヘラなどをつかって裏ごします。

裏ごしはブレンダーで代用できる?

「裏ごし器ではなくブレンダーを使ってもいいですか?」という質問を受けます。もちろんブレンダーでもOK。ただ、繊維の多い葉物野菜は、繊維を取り除く意味で裏ごし器をおススメしています。また、少量だけ作る際は、ある程度量が必要なブレンダーよりも裏ごし器の方が便利です。ブレンダーと裏ごしでは食感が変わりますので、どちらも食べると両方の食体験ができます。

おすすめの離乳食用裏ごし器

裏ごし器付きのおすすめ「ベビー調理セット」をご紹介します。離乳食専用調理セットのであれば、どれもコンパクトサイズなので少量だけ裏ごす場合にも便利です。

ピジョン 調理セット

裏ごしの他、すりおろしやすりつぶしなど基本の調理がすべてできるセット。重ねてコンパクトに収納できる!ジュース絞り付きなので離乳食が完了した後も便利に使えそう。

Richell 調理器セット

 

電子レンジ用おかゆクッカーや冷凍保存用容器もついているので、多めに調理して冷凍しておく際にも便利なセット。レシピ本付き。

コンビ ベビーレーベル  調理セット

 

裏ごしプレートの他、小さな角切りが作れるカットプレート付きで、離乳食初期だけでなく完了期まで対応できるセット。レシピ本付き。重ねてコンパクトにまとまるのもうれしい。

「めんどくさそう」「結構大変!」と思われがちな裏ごしですが、人生80年の食生活の中のたった2カ月だけ。それも1日1回。と思えば、私は娘のために離乳食を裏ごすことが幸せに感じました。

中田 馨(なかた かおり)

 

 

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで3000人が受講。

離乳食インストラクター協会HP 

中田馨の和の離乳食レシピブログ

編集部おすすめ

関連記事