小学校入学前に、保育士が選ぶ「やっておくといい」4つのこと【現役保育士母さんの子育てノート】

現役保育士の月野あさひです。今回は、小学校に入学する前にやっておくといい4つのことをお話しします。

入学前にやっておくべき4選

我が家の次女は
この春、小学生になります。
入学まであと2ヶ月ほど。

今回は小学校に入学する前に
やっておくといい4つのことを
お話したいと思います。
良かったら参考にしてみてくださいね♪

①何が必要か確認する

用品の購入については、
入学説明会の時に説明があると思います。
学校から配られる用品もあるので
確認してからの購入をオススメします。

ちなみに我が子の場合、
筆箱は長女、長男の時は学校側で一斉購入でしたが
次女の時は個人での購入でした

②購入した用品を実際に使ってみる

用品を購入したら
実際に使ってみましょう。

例えばランドセルを背負って
雨具を着てみる。
そして脱いだ後に袋に片付けるなど、
実際に購入した用品を使ってみてください。

使い方を確かめておくと、
実際に使う時にお子さんが慌てずに済みますし、
小学校への期待感も高まります。

③通学路を一緒に歩いてみる

小学生になるとランドセルを背負って
歩いて小学校に行きます。
横断歩道の渡り方、
道は白線の内側を歩くなど
一緒に歩きながら確認してみてください。

④入学後の生活リズムを意識してみる

我が子が通う小学校は8:15に始まるので
6:30には起きて
支度をしたり朝ごはんを食べたりして
7:30に出発しています。
小学生の朝は早いですよね。

朝早く起きるためには
夜早く寝ることが大切です。

保育園年長のお子さんは
今の時期はもうお昼寝がなくなってると思うので
夜は比較的早く入眠できると思います。
早寝早起きを意識して生活すると
入学後もスムーズに過ごせると思います。

いかがでしたでしょうか。
年長のお子さんがいるママさんパパさん
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

↓↓バックナンバーはこちらをチェック!↓↓

1話から読む「その言葉、子どもに絶対言っちゃダメ!新連載【現役保育士のリアル子育てマンガ】」>>

月野あさひさんのマンガのバックナンバーはこちら(画像をタップ!)↓↓↓

このマンガをかいたのは…

月野あさひ|
保育士・イラストレーター
保育士は8年目。長女、長男、次女、夫の5人暮らし。

編集部おすすめ

関連記事