小学生人気NO.1おもちゃはニンテンドースイッチ!
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)
男女ともに、圧倒的な支持率を得たのは「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」でした!いつの時代もゲーム機は小学生に大人気。一人でも複数でもできるので友達や家族とプレイするのが楽しいとの声が多数。様々なソフトがあるのでずっと飽きずに遊べるのが魅力。最近ではオンラインで楽しんだりもしているそうです。
「外でもゲームができる」(40代・福岡県・子ども3人)
小学生に人気のソフトは?
マインクラフト
Nintendo Switchのマインクラフトは小学生に大人気!自分の好きなように町を作ったり、冒険したり…と、自由度が高いのが人気の秘訣のようです。オンラインに繋げば離れた友達と遊ぶこともできるので、みんなでわいわい楽しめます。
マリオシリーズ
一人でも、友達や家族みんなでも盛り上がれるNintendo Switchのマリオシリーズも人気です。レースやバトル対戦の「マリオカート」や、たくさんのミニゲームで遊べる「マリオパーティ」など。Nintendo Switchには小学生に人気のマリオのゲームソフトもたくさんそろっています。
小学生の女の子に人気のおもちゃ
アンケートでわかった小学生女子に人気のおもちゃを学年別にご紹介します!低学年は幼稚園・保育園時代から引き続きハマっている子が多いのかリカちゃんやシルバニアファミリーなどの人形系おもちゃが人気でした。中学年になるにつれ、たまごっちのようなゲームが流行り出し、高学年はスマホやタブレットの支持率が急上昇!その一方でスクイーズやレゴ、アクアビーズといった手先を使うおもちゃも人気でした。
低学年女子に人気のおもちゃ
すみっコぐらし バニティメイクボックス
おしゃれに興味が出てくる年齢の女の子にぴったりなすみっコぐらしのメイクボックスは、アイシャドウ・チーク・リップ・ネイルなどがセットになっています。お母さんが使い方を教えてあげたりすれば、親子のコミュニケーションにもなりますね。
リカちゃん
着せ替えたり、ヘアアレンジをしたり、おしゃれを楽しめるリカちゃんは小学生女子にも鉄板人気。洋服や小物をたくさんコレクションしている子も多数。
「ごっこ遊びがとまらない!」(40代・愛知県・子ども1人)
こえだちゃんの木のおうち
1977年に登場した初代・木のおうちから今は9代目!ちょっぴりレトロな雰囲気がかわいらしいこえだちゃんは親子揃ってファンという声も。サンリオキャラとのコラボアイテムもかわいいと評判でした。
シルバニアファミリー
ミニチュアなのに本格的な家具や、キュンとするほどキュートな動物たち。少しずつ集めていけるのもうれしいポイント。お家やお店はつなげて遊べるのでどんどん自分の好きな世界観が広がります。
中学年女子に人気のおもちゃ
すみっコキャッチ
すみっコぐらしは中学生にも大人気!「すみっコキャッチ」は、専用スティックを使ってすみっコをつかまえるおもちゃです。まるで自分がすみっコの世界に入っているような感覚を味わえるため、すみっコが大好きな子におすすめ!
たまごっち
1996年に発売し、女子高生を中心に一大ブームとなったたまごっちが、今では小学生の間でも浸透。キラキラなデザインとかわいいキャラクターが受けて、アクセサリー感覚で持ち運んでいるよう。
「かわいいデザインで持ち歩きたくなる」(40代・大阪府・子ども2人)
高学年女子に人気のおもちゃ
スマホ・タブレット
高学年になると自分専用のスマホやタブレットを持つ子が増加。子供のため用意された教育ゲーム、書籍、音楽、ビデオなどが見られ、使用時間制限もできる子供向けのタブレットなら親も持たせられますね。
「通話だけでなくゲームもできる」(30代・福岡県・子ども2人)
スクイーズ
プニプニもちもちな不思議な感触でずっと触っていたくなるスクイーズのおもちゃやキーホルダーが自分で作れるキット。可愛くデコって友達と交換したりして楽しんでいるとのこと。
「触感がたまらない」(40代・兵庫県・子ども2人)
レゴ フレンズ
女の子向けのレゴフレンズのシリーズは、ディスニープリンセスの世界観が作れるキットや、おしゃれでかわいい家や街を作れるものがたくさん。人形もかわいくて大人気です。
「色々な形のパーツを自在に組み立てて遊べる」(40代・大阪府・子ども2人)
LaQ(ラキュー)
細かいパーツを使って、立体的なアイテムが作れるLaQ。中でもスイートコレクションは女の子が大好きなパフェやアイスクリームなどかわいいものが作れる!と夢中になる子が多いようです。
アクアビーズ
アクアビーズとは水でくっつく不思議なビーズ。自分の好きなモチーフをデザインして、ビーズを並べて水をシュッとかければ固まります。アクセサリーやキーチェーンなどを作るのが高学年女子に流行中。
小学生の男の子に人気のおもちゃ
アンケートでわかった小学生男子に人気のおもちゃをご紹介します。よく男の子ママたちから聞く、男子はコレクター癖&ハマり症という情報を裏付けるかのようなラインナップに。低学年は、小さい頃からずっと好きであろうトミカやプラレールの名前が。中学年になると将棋やプラモデル系など興味の幅がぐんと広がるよう。高学年は友達みんなで遊べるカードゲームなども人気でした。
低学年男子に人気のおもちゃ
トミカ
小さい頃から車好きな子は小学生になっても変わらずにトミカに夢中。どんどんコレクションを増やして楽しんでいます。
プラレール
トミカと同様に、電車好きの子はますますプラレールにハマり中。レールを自分なりに工夫して組み合わせたりと遊び方が徐々にランクアップ。
中学年男子に人気のおもちゃ
人生ゲーム
家族や友達とワイワイ楽しめる人生ゲーム。お金の計算や株や保険の話まで出てくるので、山あり谷あり色々学べることも多そう!
ゾイドワイルド
とにかくかっこいい!と小さい頃から恐竜好きの子やロボット好きの子がハマっているゾイド。昔プラモデルに夢中になったパパたちも一緒に楽しく作っているそう。
将棋
藤井聡太棋士の影響か将棋に興味を持つ子も多数。将棋は頭の体操にもなるし、何より長く趣味として楽しめるのが利点。様々な世代の人との会話のきっかけにもなります。
高学年男子に人気のおもちゃ
ベイブレード
日本のベーゴマから生まれた「ベイブレード」はバトル専用のコマ。パーツを組み換えて自分だけのコマをカスタマイズ、ベイブレードを発射させ相手を外に弾き出すか、相手より長く回転し続ければ勝利!カスタムによりベイブレードの性能が変わってくるので戦略を考えるのが楽しいおもちゃです。
ポケモンカードゲーム
大人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズの世界をテーマにした、トレーディングカードゲーム。 60枚のカードを組み合わせた「デッキ」を使って白熱のバトルが楽しめます。どうすれば相手に勝てるか思考する場面が多く、自然と考える力が身につきます。
ウノ
手軽に楽しく遊べるアイテムとして長く愛されているUNO。修学旅行や合宿には欠かせない鉄板ゲームです。
デュエルマスターズカードゲーム
子どもたちの間では”デュエマ”と呼ばれる対戦型カード。コロコロコミックにも漫画が連載されていて大人気!
ルービックキューブ
早く揃えられるとみんなから尊敬の眼差しで見られるルービックキューブ。昔からあるおもちゃですが、今でも高支持率。友達と速度を競うのが楽しいそう。
最近の小学生に人気のおもちゃまとめ
圧倒的に人気が高いのは「ゲーム系」おもちゃ。コンパクトでハンディで、家でも外でも、仲間と対戦することができるのが大きな魅力です。続いてレゴやラキューなどの「パズル系」。集めるところから遊びがはじまる男の子の「カード系」や、女の子の「人形系」も根強い人気です。人生ゲームやルービックキューブ、将棋など、世代を超えて親しまれているおもちゃも上位にランキングされています。ルールや時間を守って遊べば、想像力も創造力も養えるのがおもちゃのよいところ。いろいろな遊びを体験させることも大切なのかもしれません!
文・構成/HugKum編集部
