プロが教えるおいしいメロンの見分け方とベストな食べ頃とは? 夏にぴったりの簡単アレンジレシピも紹介「メロンの皮がヨットに大変身」【季節のフルーツカット便りvol.2】

こんにちは、フルーツギフトクリエイターのさちこです。
もうすぐ子どもたちは待ちに待った夏休み!おうち時間を楽しく、ちょっと特別にしたい…そんなママに、わくわくするフルーツをご紹介します。

今回紹介するのは、メロンの皮がヨットに大変身する『メロンピールヨット』。子どもたちも「わあ!」と目を輝かせてくれること間違いなしです。
さらに、おいしいメロンの選び方もあわせてご紹介。「どれにする?」「この網目がすごいね!」なんて親子で盛り上がりながら、お買い物から楽しんでみてくださいね。

きれいな網目は、甘くておいしいメロンに育ったサイン!

お店で「メロンを買おう」と思ったものの、どれを選んだらよいのか分からない…ということもあると思います。
最近は、糖度が明記されていたり、どれを買っても、全く甘くないということは少なくなりました。とは言っても、せっかくならやっぱりおいしいものを選びたいですよね。

そこで、おいしくメロンをいただくためのポイントを選び方~保存方法まで、3ステップでお伝えします。ぜひ、納得のマイメロンを選んでみてください!

Step1: おいしいメロンを見分けるポイント

  1. 形が左右対称に整っている
  2. 同じ大きさで比べると、持ったときにずっしり重い
  3. 網目(ネット)が細かく盛り上がっている

※網目(ネット)は、実が大きくふくらむときにできる、表面の細かいひび割れを修復しようとして、メロン自身が分泌するかさぶたのようなものです。網目が細かく、立体的に盛り上がっているメロンは、しっかり水分と栄養を吸収して育った証拠だそう

Step2: メロンの食べ頃サイン

  1. 底(お尻)が少し柔らかくなっている
  2. 甘い香りがほんのり漂ってくる
  3. ヘタが少ししおれてきた(ヘタ付きの場合)
  • メロンは「追熟」します。
  • まだ、全体的に固い、あまりにおいがしないときには、この「食べ頃のサイン」を楽しみに待ちましょう。

    では、どんなところで待てばいいのか、ご説明します。

Step3: メロンの保存方法

【まだ食べ頃ではない場合】
常温で、直接日の当たらない、風通しのよい場所に2〜3日置いておきましょう。新聞紙で包んでおくのも、オススメです。新聞紙を使うことで、適度な湿度を保ち、日光を遮る環境を作ることができます。
そして、食べ頃のサインが出ているかどうか、毎日確認してみましょう。

【食べ頃になったら…】
常温のままだと追熟が進みすぎてしまうので、冷蔵庫(野菜室)で保存しましょう。2〜3日以内であればおいしくいただけます。

これらのポイントが分かれば、大切な日のデザートにメロンを使いたいときにも、購入する日と食べるタイミングを考えて、最高のメロンを選ぶことができます。

『メロンピールヨット』の作り方

メロンが食べ頃になったら、皮まで活かした「メロンピールヨット」を作ってみましょう。

準備するもの

  • ・まな板
  • ・ナイフ 
  • ・メロン(4人分の場合は、1/4玉) 
  • ・ミントなど(お好みのハーブ)

※ペティナイフ(果物用の小さめの包丁)だと扱いやすいですが、このカッティングは普通の包丁でも問題なくできます!

作り方

1.メロン1/4玉を、4つにカットします

やさしくスーっと切ると果汁が逃げません

2. 果肉を皮から切り離します

ギコギコ動かさずに、やさしく切ります

3. 皮の端っこを細く切り取ります

最後に飾りとして使用します
皮の内側が厚い場合は、ここで削ぎます

4. 果肉をお好みのサイズに切り分けます

メロンの大きさは、お子さんの一口サイズに合わせて◎

5. 皮の上に盛りつけます

ランダムでも、整列でも、お好みで!

5. 切ったメロンの皮を、帆のように好きなところに飾ります

皮の模様が見えるだけで、ぐっとオシャレに!
仕上げにチャービルなどのハーブを添えると、ぐっと華やかになります!

この夏、フルーツがもっと好きになる

皮まで使って楽しめる、夏ならではの「メロンピールヨット」。
親子で一緒にメロンを選んで、切って、盛りつけて―そんな何気ない時間が、子どもの「いま」と向き合える、貴重な時間になると思います。

フルーツカッティングは、ほんの少しの工夫で、ふだんの果物が「わぁ!」と子どもの笑顔を生む、ときめくひと皿に早変わり。
家族も喜び、自分自身もごきげんに整っていく――そんなママにとっての「小さな魔法」でもあります。

次回も、身近なフルーツでできる、夏休みにぴったりな、簡単&ときめくカッティングアイデアをご紹介予定です。
どうぞお楽しみに!

他のフルーツカッティング動画レッスンはこちらを>>チェック

記事監修

さちこ フルーツギフトクリエイター

フルーツギフトクリエイター。
理系大学院を修了後、メカエンジニアに。長男出産後、一度復職したのち、子育てに専念。
その中で出合った「フルーツカッティング」に魅了され、ディプロマを取得。 

現在は東京都世田谷区を拠点に、自宅での少人数レッスンのほか、カフェやマルシェでのワークショップ、ギフト製作・販売などを展開中。大切なひとの笑顔と、日常を彩るフルーツの魅力を伝えています。
三兄弟の母。

特に好きなフルーツは、柿、いちじく。趣味は、キャロットケーキ巡り。

文/さちこ

編集部おすすめ

関連記事