インスタグラム上に「#1日1冊育児」というハッシュタグがあるぐらい、子供には毎日でも読んであげたい絵本。でも、サイズや厚さがバラバラの絵本の収納はひと苦労。絵本収納に悩むママたちのために、HugKumママライターがInstagram上で見つけた、おすすめ絵本収納方法をご紹介します!100均などの文房具で分類収納する方法や、無印良品、IKEAの取り付け家具で収納する方法、カラーボックスやダンボールでのプチDIYなど、ママたちの絵本収納テクニックをご覧ください。
目次
文房具アイテムを駆使して、見やすくきれいな絵本収納アイデア
文房具店などにあるファイルボックスを活用すれば、ぐちゃぐちゃになりがちな絵本棚をすっきりと収納させることが可能。絵本のタイトルもきちんと見えるので、子供が取り出しやすいのも魅力です。
無印良品や100均のファイルボックスを駆使!
@moks__childhood
100均で購入したという仕切りタイプのみのファイルボックスなら、小さな子供でもスムースに本を取りだせそう!白で統一したのもスッキリ見せるコツ。
カラーボックスを使って大量の絵本収納を可能に
@harulife15
木製の絵本棚に合わせて、無印良品のダンボール製ファイルボックスで、本棚全体の色味を統一。図鑑、ひらがなの本などジャンルごとに分類されているので本も探しやすい!
段ボール×100均のリメイクシートで、世界でひとつの絵本棚に
空き段ボールを活用して作った段ボール本棚。まわりをマスキングテープやリメイクシートシートなどでデコレーションすれば、オリジナリティあふれる本棚の完成。
@iwasuzutechichi
100均のリメイクシートを使って作りあげた本棚。2段構造の下にはおもちゃや、サイズの大きな本も収納できる隠れた技も!
本棚や壁に飾ることで、絵本がおしゃれインテリアに昇華
図書館や絵本売り場のように、本をあえて飾り収納することで、子供が絵本をすぐ手にとり読める環境の子供部屋へと早変わり。海外の絵本などを飾ればインテリアとしても大活躍!
@moet25
まだ文字が読めない月齢の子供に対して、「ママが読んでほしい」と思う本をあえて見せる収納をして、興味を持ってもらうよう工夫しているそう!
楽しい収納で絵本が大好きに!
日常生活の中にある道具をひと工夫するだけで、簡単素敵にできる絵本収納。この機会にぜひ実践してみて下さい。
そしてぜひ、みなさんのお子さんの様子や収納方法、ママ的裏ワザなどを #hugkum のタグをつけてインスタで紹介してくださいね♪
HugKumの公式Instagramはこちら
取材・文/平松尚子