目次
世の中の父親の子育て参加率はどれくらい?
イクメンという言葉が使われるようになって久しいですが、実際に父親たちはどのくらい子育てに関わっているのでしょう?HugKumではパパを対象にアンケートを実施しました。
父親主体・率先して子育てをしている人が28%。やはりまだまだ少数派ですね・・・。とは言え、なるべく子育てに協力するようにしている人は60%もいるので、育児への意識は向いているものの残業が多いなど、環境が整わない人も多いのかもしれません。
子育てにおける父親の役割
子育てにおいての父親の役割とはなんでしょう?母親と違うポイントがあるのか探ってみました。
社会に出て行くきっかけとなる
今は母親も働いて社会進出している人が多いですが、それでも子どものとってママはいつも近くで見守ってくれて甘えられる存在ですよね。それに対して父親は、冒険心を持って外の世界に出て行くきっかけを作ると言われています。
ダメなものはダメだと教える最後の砦
子どもとの生活で日々出てくる、しつけの問題。母親は子どもに対して多くの時間を費やしているため、これをしてはいけない、あれはダメとどうしても叱るタイミングが多くなってしまうもの。大体はそれで解決しますが、大きな問題を抱えた時や、どうしても言うことを聞かない時には父親の出番。ここぞというタイミングで話をすることで、子どもに「いつもと違う。本当にやってはいけないことなんだ」という意識が芽生えさせられます。
育児に無関心な父親がもたらす影響は?
育児に無関心で、ほとんど家にいなかったり、家にいたとしても存在感が薄い場合には、過度な母子密着が起こりがち。子どもも母親から離れず、自立心が育たなくなってしまうことも。また、子育ては女性がするものだという認識が子どもにも植えつけられてしまうでしょう。そういった状況が積み重なることは、母親にとっては肉体的にも精神的にもストレスに。あまり好ましくない状況が生まれてしまいます。
子育てに奮闘する父親が感じている悩みとは?
子育てに対して、子どもに対する考え方などに母親との違いはあるのでしょうか?子育てに奮闘するパパたちにリサーチしてみました。
子育てに悩む父親は半数以上
子育てへの悩みがあるか聞いたところ、半数以上があると回答。ない、と断言できる人はわずか1/4でした。やっぱりパパたちも悩んでいるよう。パパたちの悩みがどんなものなのか聞いてみました。
学習面での問題(学力、勉強をしない)
なんと、いちばん多い悩みが学習面での問題でした。このままできちんと社会に出ていけるのかという心配につながっているようです。
「子どもの学業や、身体成長」(40代・神奈川県・子ども2人)
「学力がなかなか上がらない」(40代・福島県・子ども1人)
「自発的に勉強しない」(40代・東京都・子ども2人)
子供の性格や態度
小学生にもなると口が達者になる子どもたち。どうしても普段いない父親には反抗的なってしまうもの。また、子どもの自立を求める声も挙がりました。
「口をきかない」(50代・北海道・子ども3人)
「子供がすぐに怒る」(50代・愛知県・子ども2人)
「子供が自主的になってほしい」(40代・愛知県・子ども3人)
「反抗期」(30代・兵庫県・子ども2人)
教育について
いちばん最初の回答と似てきますが、やはり教育面が挙がってきました。きちんとした人間に育てるためにはどうしたらよいのか悩んでいる人が多いことがわかります。
「教育方針」(30代・埼玉県・子ども1人)
「どう教育していったら良いかよくわからない」(30代・岐阜県・子ども1人)
「教育が間違っていないかどうか気になる」(30代・大分県・子ども2人)
子供が言うことを聞かない
こちらの回答は、普段の子どもとの関わり方が少し希薄だったりもすることも原因のひとつなのかもしれないですね。
「人の 話しをちゃんと聞かずに行動する点」(50代・鳥取県・子ども1人)
「なかなか言うことを聞かない」(50代・兵庫県・子ども1人)
子どもの発達・成長について
発達について、順調に成長しているのかが気になるという声もあります。
「子どもの発達について」(40代・香川県・子ども1人)
「発達障害」(40代・岐阜県・子ども2人)
進学について
子どもが大きくなると否応なく気になる問題ですよね。どういった道を選ぶかで将来的な展望が見えてくるので悩むパパも多いようです。
「進学について」(50代・大阪府・子ども2人)
父親としての自分の状況や態度
育児に対する自分の至らなさについて悩む人も多いよう。放っておくと育児への自信を失ってしまいそうなので、そうなる前に対処したいですね。
「仕事との両立」(40代・東京都・子ども1人)
「相談する人がいない」(30代・岡山県・子ども2人)
「忙しくてかまえない」(40代・愛媛県・子ども2人)
学校での問題(ひきこもり、不登校など)
学校にはうまく順応してほしいという思いがあるようです。母親にとっても悩ましい問題ですよね。
「ひきこもり」(50代・鹿児島県・子ども2人)
「長女が不登校」(50代・福島県・子ども3人)
将来・未来について
社会に出るまで、もしくは出た後の未来を気にする人が多いのも父親ならではのようです。
「どうしたら将来が、いいものであるか」(40代・東京都・子ども2人)
お金について
一家を支える大黒柱あれば、一度は不安になることがあるのでは。教育費・学費は事前に分かるものではないので気にする人も多いはず。
「将来のお金の心配」(30代・大阪府・子ども1人)
母親の意見や態度
母親と子育ての方針が違うという悩みはちょっと深刻かも。子どもに悪影響が出ないよう夫婦の足並みは揃えたいですね。
「母親が過保護である」(50代・三重県・子ども2人)
片付けができない
仕事が終わって家に帰り、おもちゃが散らかっていたりするとストレスを感じるパパも多そうです。
「勉強をしない。片付けができない」(40代・東京都・子ども1人)
子育て上手な父親になるには?
では、子育て上手な父親になるためにはどうしていくのがいいのでしょう。アンケートの回答からは、育児自体の悩みというよりも、子ども自身についての悩み・心配事がメインだと分かりました。でも、そのままの心配事を子どもに直接ぶつけてしまうと、反発されてしまったり、子どもを傷つけてしまうことにもつながりそう。
そんな時こそ、母親との協力が必要。勉強ができない悩みであれば、実は普段の生活を見ているときちんと宿題・復習はこなしていることがわかったり、その場合は少し様子を見るということもできるでしょう。どうしても限りある時間の中での一面的な見え方になってしまうので、夫婦で問題を共有しながら育児をしたいものです。
また、子どもへの接点は多いに越したことはありません。母親には言えない悩みを話してくれるかもれません。一緒に過ごす時間が母親より短いからこそ、「最近どう?」という質問が有効になってきます。しっかり向き合ってあげる姿勢を子どもに見せてあげられたら、頼れる父親になること間違いなしです。
子育て中の父親が読むべきおすすめ本
なかなか父親の子育てについてのロールモデルは見つけにくいですよね。父親だからこそできる育児方法や、自信を持って育児に参加できる本をご紹介します。
父親ができる最高の子育て
社会性を育む父親だからできる、子どもの将来性を伸ばす育児法や、感情で考えがちと言われる母親に対して、論理的な考え方で子どもに対応する、という父親ならではの子育て方法が満載。子どもを伸ばしたいパパにぴったりです。
父親の科学―見直される男親の子育て
育児への父親の関わりが実はすごい!ということを、心理学や遺伝学など科学的な視点から検証した一冊。子育てへの自信をなくしているパパや、消極的なパパに読んでもらえば、育児に関わらずにはいられなくなるはず。
ぜんりゃくパパへ
子どもたちからパパへの手紙が収録された一冊。育児方法が載っているわけではないけれども、自信を失いがちな父親の子育てへの応援ブックと言えます。これを読めば、育児への前向きな活力が湧いてくるはず!
父親の育児は母親とはいい意味で違う
父親も育児に参加することは子どもの多様性を育みます。子育ての方針は同じだとしてもアプローチの仕方など、違いは出てくるもの。母親の意見だと納得できないけど、父親の意見ならなるほどと思ってくれるなど、両親が2人で子育てすることには大きな意味があります。
どうしても、育児は母親が中心になってするものという意識がまだまだありますが、父親たちが育児に自信も持てれば、もっと前向きに参加できるはず。また、子どもたちの意識にも育児は女性も男性も当たり前に取り組むものと刷り込まれれば、親になった時の育児スタイルも変わっていきますよね。
文・構成/HugKum編集部