目次 [hide]
年代別、母の日ギフト・プレゼントの選び方

まずは、母の日のギフト・プレゼントの選び方のポイントをおさえておきましょう。お母さんの年代別にまとめてみました。
40代
40代のお母さんには、子育て真っ最中の方も多いはず。子どもの成長や家族の健康を考えながらの家事はやることがいっぱいです。また、仕事もされている方は働き盛り。
目が回るような忙しい日々を過ごしているお母さんへのプレゼントには、家事の時間や、体への負担を減らせる便利家電はいかがでしょうか?
50代~60代
50~60代のお母さんは、子どもたちが独り立ちをするようになり、少し余裕が出てくる頃ではないでしょうか。それと同時に、家族揃って過ごす時間が少なくなり、ちょっぴり寂しく感じているかもしれません。
そこで、家族と行けるちょっと豪華なレストランや料亭でのお食事券を贈ったり、一緒にご飯に食べに行ったり、といったプレゼントはいかがでしょうか。普段なかなか足を運ばないような素敵なお店で過ごす家族との時間は、きっと特別な思い出になるはず。
70代以上
70代になると、遠出の外出よりもお家で過ごすほうが好きな方も増えてきます。母の日のプレゼントとしては、おうち時間を楽しめるものがおすすめです。
話題の映画や懐かしいドラマなどのDVD・ブルーレイの全話セットなどなら、お家で楽しく視聴できるはず。お孫さんのいるお母さんなら、孫たちのかわいい写真で作ったグッズなどにも喜んでくれること間違いなしです。
▼関連記事はこちら

母の日に贈りたいギフト・プレゼントランキング
では、みなさんは、ご自身のお母さんにどんなギフトやプレゼントを贈りたいと思っているのでしょうか。アンケートに寄せられた回答をランキング形式で発表します。(2025年4月集計 有効回答数122人)
1位: スイーツ(洋菓子・和菓子)
「やっぱり食べ物が喜ばれる」との声多数! 中でも、スイーツ類を贈るご家庭が多いようです。普段、自分では買えないような特別なスイーツをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
・毎年恒例なので (30代・栃木県・子ども1人)
とらや 小形羊羹

特別な和菓子の贈り物といえば、老舗・とらやの羊羹を彷彿する方は少なくないはず。切る必要がなく、複数種類の味覚が楽しめる小形羊羹のアソートが人気です。
・とらやの羊羹。好きだし、食べ物の方が残らなくていい(30代・東京都・子ども2人)
六花亭 マルセイバターサンド

ホワイトチョコレートと北海道産生乳100%のバター、そしてカリフォルニア産のレーズンをあわせたクリームをビスケットでサンドしたロングセラー商品です。お母さんにひとりじめしてもらうのもいいですね。
・六花亭。母が好きなので (50代・福岡県・子ども1人)
銀座千疋屋 銀座プリン詰合せ

それぞれの素材の個性を考えフルーツソースをふんだんに使用。風味と味わい、なめらかな食感も楽しめるプリンです。
・千疋屋のプリン。プリンが好きだから (40代・神奈川県・子ども2人)
2位: カーネーション・花
母の日のプレゼントといえば、花も定番です。母の日のシンボルでもあるカーネーションは、切り花の花束もあれば、鉢植えも取り扱われています。カーネーションにこだわりすぎず、お母さまが好きな花やゆかりのある花を贈るのもよいのではないでしょうか。
・花の鉢植えを贈る。花を育てるのが好きだから (30代・千葉県・子ども2人)
・花が好きだし、喜ぶと思うので (40代・千葉県・子ども2人)
文明堂「特撰五三カステラ」とカーネーション鉢(レッド)のセット

卵黄と卵白の重量比率を「五対三」とし、「徳島県産和三盆糖」「国産蜂蜜」など厳選した原料を使い、選ばれた職人の手によって焼きあげた逸品です。つぼみが次々と花開いて、感謝を伝えるカーネーションの花鉢が一緒に届きます。
・日比谷花壇で花とお菓子などがセットになった商品があるので、それを贈りたい。 甘いものが好きなので、花以外にお菓子も贈りたいから (40代・埼玉県・子ども2人)
バラの鉢植え

届いたらすぐ玄関先やベランダで楽しめるように、バラに慣れ親しんだ専門スタッフが丁寧に植え込みをしています。素焼きのテラコッタとバラの相性が抜群、母の日アイテムの中でも定番人気のバラの鉢植えです。
・赤い鉢植えのバラ。義母が好きな花だから (40代・滋賀県・子ども1人)
3位: 食べ物・グルメ
スイーツやお花もいいですが、やっぱりグルメも外せない、という方も多数。食べ物のギフトのほか、先述したように、ご家族で一緒にお食事に行く機会をプレゼントするのも素敵です。遠方にお住まいのお母さんなら、お食事券を贈るのもグッドアイデアではないでしょうか。
・離れて暮らしているから話題づくりに (40代・宮崎県・子ども3人)
・魚の干物を贈る。両方の母親の好物だから (40代・福岡県・子ども2人)
紀州備長炭熟成 干物

独自製法の紀州備長炭の特性の吸水効果・脱臭効果を利用し仕上げた干物です。 空気に触れずに乾燥するため魚の脂肪部が酸化しません。 干物独特の臭みがなく、焼き上がりがふっくらジューシーに仕上がります。
4位(同率): ファッション小物・洋服
おでかけ好きなお母さんには、ファッショングッズがおすすめ。読者のアンケ―トでは、普段から身につけられる下記のようなアイテムの名前が挙がりました。
・母が洋服が好きなので (40代・群馬県・子ども2人)
フェイラー シャノン ショルダーバッグ

シワがつかず、撥水にも優れたフェイラーのバッグ。上品なデザインに加えて使い勝手がよいことから、50・60代以上の方たちからの人気を誇るブランドです。比較的お財布に優しいお値段なのもうれしいポイントではないでしょうか。
4位(同率): 日用品・インテリア雑貨
打ち込んでいる趣味があったり、欲しいものがあったりする場合には、それにまつわる実用品やインテリア雑貨を贈るのもおすすめです。
・相手が負担を感じないもの (40代・福岡県・子ども2人)
エプロン

人気のPieni Unikkoのエプロンは、目を惹くビビッドカラーがキッチンでの時間を華やかに彩ります。お揃いのキッチングッズと一緒にプレゼントしてもいいですね。
6位(同率): ドリンク・お酒
お茶やコーヒーをはじめとしたドリンク類をプレゼントする、といった声もありました。賞味期限が長く、長期保管もOKなので、なにを贈るべきかと迷ってしまった時のプレゼントにぴったりです。中には、お酒好きのお母さんにアルコール類をあげる方も。
・母がお酒好き、特に日本酒の辛口好きなので、普段スーパーなどで購入できないご当地のお酒を渡したい (30代・千葉県・子ども3人)
サントリー プレモル5種セット

今だけの味わいが愉しめる「ザ・プレミアム・モルツ」を含む、5種を詰め合わせたアソートセットが登場です。ビール好きのお母さんなら、ザ・プレミアム・モルツの飲み比べを楽しんでくれるでしょう。
・サントリー ビール。おいしい (40代・千葉県・子ども2人)
6位(同率): コスメ・美容グッズ
美容に関心があるお母さんからは、コスメ・美容グッズも喜ばれます。肌に直接つけるものに不安があれば、髪に使うブラシ等がおすすめです。
・母が使っている化粧水を贈ろうと思います。 メーカーはこれから確認する予定です。 母は「もらうなら消耗品が1番」とよく言っているので (40代・東京都・子ども1人)
[名入れ対応可] AVEDA アヴェダ パドルブラシ

頭皮に刺激を与え、マッサージもできるヘアブラシとして人気の「AVEDA パドルブラシ」。絡まった髪をほどきやすくすると同時に、ブロードライやスタイリング時の髪や頭皮への負担も緩和してくれると定評があります。名入れもしてくれるので、お母さんの名前を入れても◎
8位(同率): 体験・カタログギフト
昨今は物品のほか、グルメ・美容エステ・ホビー体験に特化したもの等々、カタログギフトの種類が豊富になってきました。お母さんの関心のある分野に特化したカタログギフトを贈るのもおすすめです。もちろん、幅広い分野を横断したカタログギフトも◎。サプライズプレゼントが苦手、というお母さんからも喜んでもらえるはず。
・ほしいものを本人が決めて選択したほうが、納得がいくから (40代・静岡県・子ども2人)
カタログギフトセット

こちらはプリザーブドフラワーとカタログギフトがセットになったギフトセットです。プリザーブドフラワーは枯れることがないので、インテリアとして長く使ってもらえますよね。カタログはグルメ・ファッション・雑貨・インテリアなど、幅広いセレクションを押さえているタイプです。
8位(同率): 現金・商品券
贈るものに悩んでしまう場合は、「商品券・現金」もおすすめです。好きなものを自由に買ってもらうことができます。お母さま御用達のお店で使えるものを見繕いましょう。
・好きなものを買ってほしいから (40代・福岡県・子ども2人)
JCBギフトカード

「JCBギフトカード」は、買い物・食事・宿泊など、さまざまなシーンで使える商品券。贈られた方は、幅広い選択肢の中から自由に使い道を選べます。
10位: 食器・キッチングッズ
お料理やお菓子作りが好きなお母さんには、キッチングッズが喜ばれるでしょう。素敵なマグカップでお茶をしたり、上質な食器で食事したりするお母さんの姿が目に浮かびますね。
Afternoon Tea LIVING フラワーマグカップ

異なる色や柄、ライン使いの組み合わせが見ていて楽しいマグカップ。ヨーロッパらしい洗練された色使いで、食卓を華やかに盛り上げます。電子レンジと食器洗浄機に対応しているため使い勝手が良く、毎日の生活に欠かせない存在になってくれます。
・配送サービスを行っていて、かわいいキッチン用品が充実しているから (30代・神奈川県・子ども2人)
母の日に贈りたい手作りギフト・プレゼントランキング
母の日の贈り物としては、心を込めた手作りのギフト・プレゼントも喜ばれます。アンケートには、以下のような手作りギフト・プレゼントのアイディアが寄せられました。特に多かった回答をランキング形式でご紹介します。
1位: 食べ物・お菓子

手作りの料理やお菓子は、気兼ねもなく、日頃の感謝の気持ちも伝えやすいプレゼントのひとつです。お子さん(=お孫さん)と一緒に作ったものなら、なお喜んでもらえるのではないでしょうか。
・自分の得意なケーキを焼いて送りたい (40代・鹿児島県・子ども2人)
・人が作ったご飯は喜んでくれるから (40代・兵庫県・子ども2人)
2位: 花(プリザーブドフラワーなど)
プリザーブドフラワーなど、お花モチーフのハンドメイド品をあげる、といった声もありました。長く飾っておくこともできるので、思い出の品として大切にしてもらえそうですね。
・気持ちが伝わる気がするから (30代・東京都・子ども2人)
・いつも花を飾る母なので (50代・福岡県・子ども1人)
・お互いに花が好きなため (50代・富山県・子ども1人)
プリザーブドフラワー 手作りキット

プリザーブドフラワーとは、本物の花を特殊な液体で加工した花です。やわらかく、みずみずしい状態で長く保存ができます。本物ならではの美しさ、輝きを楽しめるから母の日のプレゼントにぴったりです。
3位: 子ども(孫)の成長記録
孫の成長記録はおばあちゃんにとってとてもうれしいもの。写真を収めたアルバムなど、お子さんの成長が一見してわかるものがおすすめです。
・孫とひんぱんに会わせてあげられない分、写真を送ると喜ぶから (40代・埼玉県・子ども2人)
・ほしいものを聞いてもいつも何もいらないといわれるから (30代・神奈川県・子ども1人)
・それがいちばん喜ぶと思うので (40代・埼玉県・子ども2人)
パパジーノ プリシャスプリント スタンダード

生まれたばかりの赤ちゃんの手型・足型が取れるキット。手型・足型を取ったら、あとはオーブンで焼くだけ。赤ちゃんの小さな手足の愛らしさが感じられ、お部屋に飾って何度も眺めたくなる手作りアイテムです。
4位: 裁縫・手芸品
手芸品やお裁縫のキット系も、母の日にあげたい「手作りジャンル」で人気の贈り物のひとつです。手芸などが趣味のお母さんなら、喜ばれること間違いなし。
・ビーズで何かを作るのが好きなので (40代・東京都・子ども1人)
アロマワックス サシェ 手作りキット

アロマワックスサシェとは、キャンドルのワックスを型に流し込み、ボタニカル素材を添えるインテリア。そんなアロマワックスサシェも、簡単に手作りできて、きっとお母さんにも喜んでもらえるハンドメイドインテリアのひとつ。こちらは、ボタニカル素材を7種類の中から選ぶことができる手作りキットセットです。
▼こちらの関連記事も

子どもからもらってうれしい母の日ギフト・プレゼント

ここまで、「母の日に“子どもとして”贈りたいギフト・プレゼント」についてのアンケート結果をランキング発表してきました。当然のことながら、回答してくださったママたちは、誰かの子どもであると同時に、お子さんのお母さんでもあります。そんなママたちに、「母の日に子どもからもらったらうれしいギフト・プレゼント」も聞いてみました。
1位:手紙・メッセージ
最も多くの票を集めたのは、「手紙・メッセージ」でした。普段は照れ臭くてなかなか言えない感謝の気持ちも、手紙でなら伝えやすいもの。お子さんの気持ちが十分すぎるほど伝わってきて「また育児をがんばろうと思えた」との声が届きました。
・子どもの成長が感じられます。普段聞かないような感謝の言葉をもらえると、うれしくなるからです (30代・北海道・子ども1人)
・手元に残しておいて、子どもが大きくなっても読み返すことで寂しさを埋めたり幸せを感じたりすることができるから (30代・東京都・子ども2人)
・子どものためにいろいろやってあげていることは母として当然なことではあるけど、そのことについて改めて感謝の気持ちを言ってくれたりするとうれしいし、母になって良かったと思えるから (40代・愛知県・子ども1人)
2位:お菓子・料理
子どもが不慣れながらも一生懸命に作ってくれた料理もまた、うれしいものです。子どもの成長を感じる瞬間でもありますね。
・がんばって自分のために作ってくれた感がすごく伝わるから (30代・山梨県・子ども2人)
・料理に文句ばかり言う子達なので、実際に作って完成までの工程を学んでほしい (40代・神奈川県・子ども2人)
・いつも自分でつくるご飯に飽きているから (40代・兵庫県・子ども2人)
3位:花・フラワーギフト
3位は「花」でした。自分のことを考えて子どもが選んでくれたお花は、なおさら美しく感じるものです。
・花が好きだから (40代・鹿児島県・子ども2人)
・お手伝い券は誕生日にいつももらえるので。私がお花が好きなので、普段は折り紙で折ったお花をくれるが、本物のお花がもらえたらうれしい (30代・千葉県・子ども3人)
・花があると部屋が華やぎ、気分が上がるし、それが子どもからの贈り物ゆえんだと思うととてもくすぐったい気持ちになれるから (30代・東京都・子ども2人)
4位:雑貨・小物
高価なものではなくとも、お子さんが選んでくれたものならなんだってうれしいですよね。形に残るものであれば、目に入るたびに、その年の母の日のことを思い出せます。
・一生懸命選んでくれたんだな、と感じるから (30代・北海道・子ども2人)
・普段使いできるものがいいから (40代・静岡県・子ども2人)
・自分ではもったいなくて買わないので (40代・群馬県・子ども2人)
5位:お手伝い券
「ママ、これあげる!」そんな言葉とともに渡される小さな紙には、掃除、お皿洗い、お風呂掃除、肩もみなど、子どもができるお手伝いの内容が書かれています。もらった瞬間、ママは「こんなにも私のことを思ってくれているんだ」と胸がいっぱいになってしまうでしょう。
・家族のために何かやろうとしてくれる気持ちがうれしいから (40代・埼玉県・子ども2人)
・子どもが家事を手伝わないから (40代・静岡県・子ども2人)
・気持ちがこもっていてうれしいと思うから (30代・東京都・子ども2人)
6位:似顔絵・工作

お子さん直筆の似顔絵や工作は、世界でたったひとつの宝もの。お子さんが大きくなってからも、ずっと大切に保管している方も少なくないはず。
・書いたり作ってもらうとうれしい (30代・香川県・子ども1人)
・自分のために書いてくれたものだから (40代・広島県・子ども2人)
・気持ちがこもっているから (40代・宮城県・子ども3人)
7位:マッサージ券
「肩もみ」「背中のマッサージ」「腕のほぐし」など、子どもが一生懸命考えたメニューが並んでいるマッサージ券。ぎこちない手つきでも、ママを思って一生懸命マッサージしてくれるその時間は、何よりも心が温まるひとときです。
・マッサージが気持ち良いから (40代・福岡県・子ども2人)
・マッサージが上手だから (40代・秋田県・子ども3人)
8位:なんでもうれしい
子どもがくれるものなら、どんなものでもうれしい。それはどんなに小さなプレゼントでも、そこに「大好きな人への気持ち」が込められているからです。ママのために選んだお菓子かもしれませんし、庭で摘んできた小さな花かもしれません。子どもからの贈り物は、値段や形ではなく愛情でできています。だからこそ、何をもらっても幸せな気持ちになれるんです。
・気持ちがうれしい (50代・沖縄県・子ども1人)
・自分(私)のことを考えてくれたり、もしくは考える暇もないほど、自分の人生をしっかり充実して生きてくれていれば十分です (40代・埼玉県・子ども1人)
何が好き?何をほしがっている?お母さんが喜ぶギフト・プレゼントを♪
今回は、「母の日に贈りたいギフト・プレゼント」のアンケート結果をお伝えしてきました。お母さんがどのような物を好きか、ほしがっているかを念頭に、お母さんに喜んでもらえそうなプレゼントを見つけてくださいね。本記事のランキングも、参考になりますように。
あなたにはこちらもおすすめ!


文/羽吹理美、加藤敬子 構成/HugKum編集部