「大安吉日」ってそもそも何? 意味や由来、やると良いことまで紹介!

「大安吉日」とは、日本の暦における「縁起の良い日」のこと。「大安吉日」の意味や、行うと良いこと、英語表現まで解説します!

大安吉日の意味や読み方とは?

「大安吉日」は、「縁起の良い日」のこと。「大安」と「大安吉日」は、違いがあるのかと思う方もいるかもしれませんが、「大安」と「大安吉日」は同じ意味の言葉です。まずは、「大安吉日」の意味や、「大安吉日」に行うと良いことなどを紹介していきます。

読み方と意味

「大安吉日」は、「たいあんきちじつ」もしくは「たいあんきちにち」と読みます。「大安」と同じ意味の言葉で、何をするにも良いとされる日のことをさします。

そもそも、「大安」とは、暦注(暦とともに書かれる吉凶)である六曜(ろくよう)のひとつ。六曜には、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つがあり、この順番で巡っていきます。もともと六曜は、鎌倉時代末期〜室町時代に中国から伝わったもの。その後、明治時代になると、一日の吉凶を占うものとして、広く普及しました。

大安吉日には結婚式・お宮参り・引越しがおすすめ

「大安吉日」は、六曜のなかで最も縁起の良い日ですので、お祝い事に最適。まず、「大安吉日」に選ばれるおい祝い事として有名なのは、結婚式や入籍です。カップルが縁起を担いで「大安吉日」を選ぶことが多いため、結婚式場は、予約が取りづらくなります。

また、子どもの健やかな成長を祈願する「お宮参り」も「大安吉日」が良いとされています。そのほか、引越し、開業・開店、納車などもおすすめ。縁起を担いで、入学試験の願書の送付や、宝くじの購入に「大安吉日」を選ぶ人もいるようです。

ちなみに、「大安吉日」は、基本的にはNGなことがないとされている日です。「大安吉日」にお葬式やお通夜を行うのは不謹慎ではないかと思うかもしれませんが、特に問題はありません。そもそも、葬儀は仏教にもとづいたものであるため、六曜の考え方は影響しないという考え方もあるようです。

あらためて、「大安吉日」に良いとされることをまとめましたので、参考にしてみてください。

○結婚式
○入籍
○お宮参り
○引越し
○納車
○開業・開店
○転職
○新規プロジェクトのスタート
○地鎮祭

そのほかの六曜の意味

「大安」以外の、「六曜」の日の意味も紹介しましょう。それぞれの日に行うと良いこと・悪いこと、時間帯によっても吉凶が異なりますので、しっかりと確認してくださいね。

先勝…「せんしょう」「さきがち」と読み、「先んずれば勝つ」という意味。急ぐことや素早い行動が吉とされる日です。ただし、吉とされるのは午前中の間で、14時〜18時の間は凶になります。

友引…「ともびき」「ゆういん」と読み、「友を引く」という意味。良くも悪くも、友人に影響をもたらす日とされ、「幸せのお裾分け」という意味合いで結婚式にも良いとされています。反対に、「故人の道連れになる」ため、葬儀や告別式を行うことは避けられています。なお、朝と夕方は吉ですが、昼間は凶です。

先負…「せんぷ」「さきまけ」と読み、「先んずれば負け」という意味。勝負事をしたり、急いで行動したりすることは良くないとされる日です。「先勝」とは逆で、午前中は凶、午後は吉。結婚式などを行う場合は、午後から始めるのが良いとされています。

仏滅…「ぶつめつ」と読み、「仏も滅する」という意味。「大安」とは反対に、六曜のなかで最も縁起の悪い日。結婚式や入籍には良くないとされており、葬儀などは「仏滅」に行われる場合が多いです。

大安…「たいあん」「だいあん」と読み、「大いに安し」「大いに安心できる日」という意味。六曜のなかで最も縁起の良い日で、結婚式や引越しなど、人生の中の大きなイベントには、「大安」が選ばれることが多いです。

赤口…「しゃっこう」「せきぐち」「あかぐち」と読み、六曜のなかで2番目に縁起が悪い日。陰陽道における「赤舌神(しゃくぜつしん)」という鬼が支配する日であるため、何をしても凶になってしまうことが由来です。また、「赤」は、火や血を連想させるため、火事や刃物に注意したほうがいいとされます。基本的には、終日凶ですが、11時〜13時は吉です。

出産祝いはいつ贈る?相手別の最適なタイミングやマナー、NG行為をおさらい
知り合いが出産したときに、出産祝いは大安の日に渡すべきなのでしょうか。贈る時期と正しいタイミングについて、身内や兄弟、親の場合、会社の部下や...

大安吉日と重なると最強! 一粒万倍日とは?

近年よく聞くようになった「一粒万倍日」。これは「いちりゅうまんばいび」と読み、「一粒が万倍にもなって実る」とされる日。つまり、小さなことでも、後になって大きく成長したり、実を結ぶ日とされています。こうした意味から、何かを始めるのに良い日とされる吉日です。日常的な場面でいえば、趣味や習い事、仕事で言えば、開業や開店、転職、新しいプロジェクトのスタートなどにも良いでしょう。

また、「一粒万倍日」は、金運アップの日としても注目され、この日に財布の新調や、宝くじの購入をする方が多いようです。この「一粒万倍日」が「大安吉日」と重なるとさらに縁起がよくなります。

ただし、「一粒が万倍にもなる」という意味では、悪いことや苦労も万倍になってしまいます。そのため、借金をすると、返済額が何倍にも膨れ上がってしまうことに。喧嘩や悪口も、運気を落とすため、良くないとされています。

使い方を例文でチェック!

「大安吉日」は、最も身近な暦注にもとづいた日であるため、言葉としては日常的に使っている方も多いのではないでしょうか。いくつか例文を紹介しますので、用法としてチェックしてみてください。

(例文)

・合格を祈願して、大安吉日に願書を送ることにする。

・大安吉日と一粒万倍日が重なる日に買った宝くじが大当たりした。

・縁起の良い日を逃さないために、大安吉日が書かれたカレンダーを買った。

英語表現とは?

「大安吉日」を英語で言う場合には、「吉日」という意味の「lucky day」が最適です。「日本の暦においての吉日」と言いたい場合には、「on the Japanese calendar」を付け加えてもいいでしょう。文章例も紹介しますので、参考にしてください。

(例文)

・We fixed upon a lucky day on the Japanese calendar for the wedding.(結婚式は、日本の暦における吉日を選んだ)

最後に

六曜のうち、最も縁起の良い日「大安吉日」。結婚式やお宮参り、引越しなど、人生における大事なイベントには、縁起を担いで、「大安」を選んでおきたいですよね。六曜のなかには、「大安吉日」以外にも、お祝い事を行っても問題がない日もありますので、この記事を参考に、さまざまなイベントの日取りの予定を決めてみてください。

「戌の日」とは?安産祈願をする理由と当日の流れやマナーを解説
戌の日とは? 何をする日? 十二支でいう「戌年」のように、「戌の日」も暦の上で決められています。「戌年」はよく耳にすることがあっても、「戌...
「鬼門」とはどの方角? あるとNGなものとは? 調べ方・対策まで徹底解説!
鬼門の意味や読み方とは? 「『鬼門』という言葉は知っているけど、具体的に何が悪いのかはわからない…」という方も多いのではないでしょうか。ま...

構成・文/阿部雅美(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事