出産祝いはいつ贈る?相手別の最適なタイミングやマナー、NG行為をおさらい

知り合いが出産したときに、出産祝いは大安の日に渡すべきなのでしょうか。贈る時期と正しいタイミングについて、身内や兄弟、親の場合、会社の部下や上司の場合、友達の場合それぞれについて整理してみましょう。また、出産祝いでのタブーやNG行為、出産祝いを渡すときのマナーについても、出産祝いの相場やふさわしい言葉と一緒にご紹介します。

出産祝い、いつ渡す?大安じゃなきゃダメ? 正しいタイミング

出産祝いはいつ?
出産祝いを贈るベストなタイミングはいつでしょうか?

赤ちゃんが産まれると生後7日目に、赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝い事「お七夜」が行われます。ここで赤ちゃんの名前をお披露目し、生後1ヶ月後には神様に赤ちゃんの健康を祈願する「お宮参り」があります。知り合いに赤ちゃんが生まれたとき、出産祝いを渡すのに最適な時期は、このお七夜からお宮参りする頃まで、産後1週間から1ヶ月くらいです。

ただ出産から間もない時期は、赤ちゃんやお母さんの体調に配慮することが大切です。特に出産のすぐ後は、身内以外は避けて、しばらくして落ちついた頃を見計らって出産祝いを渡すことが基本です。

出産祝いを贈る時期はいつ? 大安以外はNGなの?

出産という喜ばしい出来事があったのですから、やはり出産祝いを渡すには縁起の良い日を選んでおきたいものです。日本では物事の良し悪しを日取りで決める習慣があり、「六曜」と呼ばれています。この六曜には、先勝、仏滅、赤口など全部で6つの種類があり、その中でも最も縁起の良い日が「大安」です。出産祝いを渡すなら、ぜひ大安の日を選ぶようにしましょう。大安以外では、「友引」もよく、最悪な日と位置づけられる「仏滅」と、不吉な日である「赤口」は避けるようにしましょう。

身内や兄弟、親から子に渡すタイミング

親から子へ、兄弟同士など、身内に赤ちゃんが生まれた場合、出産間もない時期でも面会して喜ばれることでしょう。ただ出産直後は赤ちゃんもお母さんも体調が優れない場合もあるため、母子ともに健康であることを確認することが大切。お七夜のタイミングなど、1週間ほどして落ち着いてきたら、出産祝いを渡すと良いでしょう。

会社の部下・上司に渡すタイミング

会社の部下や上司に赤ちゃんが生まれた場合、出産後1週間から1ヶ月後くらいまでを目安に出産祝いを渡すようにしましょう。ただ、仕事上の付き合いであまり親しい関係ではない場合、出産祝いを持って病院や自宅に伺うのは考えておきたいところ。出産後の大変な時期に無理をさせないためにも、出産祝いを自宅などに送るようにすると良いでしょう。

友達や友人に渡すタイミング

友達や友人が出産した場合も、基本的に出産後1週間から1ヶ月後くらいまでの間に出産祝いを渡すのがベストです。

出産祝いに喜ばれる「名入れギフト」の贈り方。スタイ・タオル・食器などおすすめプレゼントを厳選
出産祝いに名前を入れるだけで、世界でひとつだけの贈り物になる「名入れギフト」。また、受け取った方の記念にもなるのもうれしいポイントです。そこ...

これはマナー違反! 出産祝いのタブーやNG行為

出産祝いを贈るときに、絶対やってはいけないタブーやNG行為は何でしょうか。せっかくのお祝いごとを台無しにしないためにも、事前にチェックしておきましょう。

出産前に贈る

最近は出産を控えた妊婦さんをお祝いする「ベビーシャワー」を行う人が増えているため、勘違いが生まれやすいですが、ベビーシャワーは出産祝いではありません。検診で健康と診断されていても、昔から子どもを産むことは命がけのことです。出産祝いは、赤ちゃんが生まれた後、赤ちゃんとお母さんが健康であることを確認した上で行うことが必要です。

贈るアイテムに注意する

・緑茶

古くから贈り物やちょっとしたお礼などに使われている緑茶ですが、出産祝いには適していないとする考え方もあります。それは、緑茶はお葬式などの弔事で利用されることが多いため。また授乳が始まるお母さんは緑茶のようなカフェインの摂取は控えるべきなので、そのような観点から考えても、緑茶は避けた方が良いでしょう。

・包丁

包丁などの刃物は「縁を切る」という意味があるため、出産祝いのようなめでたい贈り物として選ぶのはふさわしくありません。ただ贈る相手が希望している場合などは、それほど気にする必要はありません。

出産祝いにメッセージカードを贈ろう!同僚・上司への書き方や注意点、シチュエーション別の例文
出産のお祝いの気持ちを伝えるのにおすすめなのが、メッセージカードです。メールやSNSでもよいのですが、手書きのカードなら、より気持ちが伝わり...

出産祝いを渡すときのマナー

赤ちゃんが産まれたら、周囲の人は「早く赤ちゃんにも会いたい」という気持ちが焦るかもしれません。しかし、出産祝いを実際に渡すときには、相手を思いやるマナーが必要です。

病院で渡す

出産後すぐは、出産の疲れが残り、慣れない育児で疲れていることも考えられます。病院に伺う場合は、その旨を事前に連絡をして出かけても問題がないか確認しましょう。また相手に疲れさせないように、長居することはせずに短時間で帰ることが大切です。

自宅で渡す

出産後の自宅に伺う場合、前もって連絡しておくことが必要です。また当日になって、赤ちゃんやお母さんの体調が優れないことも考えられますから、当日も再度都合を確認してからたずねるようにしましょう。自宅では、手を洗わせてもらうといった配慮も大切です。さらに、出産後の家庭に無理をさせないためにも、短時間で帰るようにしましょう。

郵送の場合

出産後の赤ちゃんとお母さんの生活は、慣れない育児のため楽なものではありません。出産や育児の疲れがあるかもしれないので、それほど親しくない間柄の場合は、出産祝いを郵送で贈るということも考えましょう。配送の場合でも、どの時間帯に届くのか伝えておけば、赤ちゃんが寝ている時間や授乳中に届くことも避けられるかもしれません。

出産祝いを渡すのが遅い時期になってしまったときはどうする?

もしも出産祝いを贈ることをすっかり忘れてしまった場合や、出産したことを知らずにお祝いできなかった場合は、その時点でお祝いを贈っても喜ばれるでしょう。そのとき、メッセージカードに「お祝いが遅くなり申し訳ありません」と素直に書いて添えれば、誠意が伝わるでしょう。

出産から1年近くが経ってしまったら、出産祝いではなく「誕生日のお祝い」として贈り物をしても良いでしょう。

出産祝いの相場は?

出産祝いの相場は?
出産祝いの相場は?

出産祝いでは、高額すぎると相手に気を使わせてしまうし、小額では失礼になってしまいます。出産祝いを贈るとき、相手との間柄別にどのくらいの相場を見ておけばいいでしょうか。

【男の子の出産祝い】アンケートで判明した選び方や相場、おすすめブランドランキング!

編集部おすすめ!おめでとセレクション カタログギフト <たいよう>

「絵本仕立てのカタログギフト」と「ぬりえ絵本」と「さんかくクーピー」がセットになった、ベビーとそのご家族のためのカタログギフトです。

ベビーの誕生で幸せいっぱいのご家族へのプレゼントに、絵本でおなじみ、たちもとみちこさんのイラストがたくさん入ったカタログギフト「おめでとセレクション」はいかがでしょうか?

物語のように話が進んでいき、贈り先のお子さんも楽しめ、商品を選んだ後にも楽しく使っていただけます。カタログは全5コース。5,000円〜22,000円(税別)

詳しくはこちらをチェック!

兄弟、親戚、いとこ、親から子などへ渡すときの相場

兄弟や親戚などの身内への出産祝いの相場は、HugKumが行ったアンケート結果では「4,000~5,000円」が最も多い回答でした。ただ、身内への出産祝いの場合は金額にバラつきがあり、「身内だからこそしっかりしたものを贈りたい」と、9,000円以上の高額を考える方も少なくありません。

職場の部下・上司・社長などへ渡すときの相場

部下や上司、社長など、職場の人の出産祝いには、「2,000~3,000円」が最も多い相場。このくらいの金額帯なら、相手に気を使わせないと考えられるでしょう。

友達や友人へ渡すときの相場

友達への出産祝いの相場は「4,000~5,000円」。このくらいだと「それなりに可愛らしいものが贈れる」といった意見があるようです。

編集部おすすめ!agney*「お食い初め6点セット」

お椀2、お皿3(大中小)お箸1のシンプルなお食い初め膳のセット 。お食い初めから離乳食、普段使いまで長く愛用できます。自社所有の竹林の竹でできていて安心。軽くて丈夫で、落としたりしても割れる心配がないのもポイント。名入れやメッセージカード、のし、包装もできるのでギフトにも最適です!

くわしくはこちらをチェック!

出産祝いで『本当に嬉しかったもの』は?先輩ママに聞いた人気ブランドのプレゼント全30選!
先輩ママに調査!出産祝いで嬉しかったものは? HugKumでは先輩ママに出産祝いでもらって嬉しかったものをアンケート調査してみました。 ...
出産祝いのお返し(内祝い)はいつ贈る? のしや手紙のマナー、金額の相場はいくら?
出産祝いをもらったら、お返し(内祝い)を贈るのが礼儀です。では、出産祝いのお返しを贈る時期はいつがいいのでしょうか? 「のし」の必要性や書き...

出産祝いを渡すときにふさわしい言葉は?

では出産祝いを渡すときや、贈り物のメッセージカードに添えるのに、最適なフレーズをご紹介しましょう。うまい言葉が見つからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

身内や兄弟、親から子へ渡すときの言葉

身内へのお祝いの言葉なら、「まずはしっかりと身体を休めてね」など、お母さんの体を気遣うメッセージはどうでしょう。さらに家族で赤ちゃんを歓迎するという思いをこめて、「困ったことがあれば、いつでも頼ってね」といったフレーズも素敵です。

会社の部下・上司へ渡すときの言葉

会社の方への出産祝いに添えるなら、「かわいい赤ちゃんが、健やかに育ちますように」と赤ちゃんの健康や成長を願う言葉をかけたり、「○○家のますますの幸せをお祈りしています」と、これからの幸せを願う言葉がふさわしいでしょう。

友達や友人へ渡すときの言葉

親しい友達への言葉なら、「元気な赤ちゃんと一緒に、新しい生活を楽しんでね」、「二人の力を合わせれば、子育てもきっと楽しいはず」など、これからの生活を応援するメッセージを送ってみてはいかがですか。

最適な時期に出産祝いを贈って祝福しよう

まわりの人が、赤ちゃん誕生というすばらしい人生のイベントにあったら、温かい気持ちで祝福したいもの。せっかくの気持ちに水を差すようなNG行為を事前にチェックして、最適なタイミングで出産祝いを贈り、喜びの気持ちを伝えましょう。

文・構成/HugKum編集部

出産祝いの「のし」の使い方、選び方、書き方はどうしたらいい?基本ルールとマナー
出産祝いを贈る際、気をつけたいのが「のし袋」と「のし」です。それらの選び方や表書きの書き方などのマナーは、いざというときに迷ってしまいがち。...

編集部おすすめ

関連記事