離乳食をあげる時間、進め方と理想的な時間配分は?ずれる、授乳とのバランスなどママたちの悩みにお答えします!

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。5カ月ごろになると離乳食がスタートして毎日の生活の中に離乳食が入りますね。最初の1カ月は1回食から始まって、月齢を追うごとに2回3回と増えていきます。生活リズムを考えると毎日なるべく同じ時間に食べるのが理想。とはいえ、時間がずれてしまうこともあります。今回は、そんな時はどうすればいいか?お話しします。

離乳食の進め方と理想的な時間配分

 

離乳食は赤ちゃんの発達に合わせて、初期・中期・後期・完了期の4つに分かれています。食べる回数、食べられる食材、咀嚼の回数など、それぞれの時期に合わせて進めることが大切です。1回食から2回食、2回食から3回食へと移行するタイミングもその子に合わせて。以下、具体的にどの時間に離乳食を食べるのがいいか。理想の時間配分を提示しました。

1回食の時間とスケジュール

最初の1ヶ月は1回食です。1回食の間は朝に一度あげてください。

1回目 10時

<1回食 ママの体験談>

最初は一口ずつから増やしていく感じなので毎回つくらず製氷機である程度つくりおきしておかゆや野菜の裏ごしをあげていた(30代・沖縄県・子ども3人)
母乳の飲みっぷりやうんちの状態をしっかりチェックし、お腹を下していないかどうかは気を付けていた。(30代・神奈川県・子ども2人)
初めが肝心なのでとにかく楽しく食べさせていた 食卓を盛り上げていた(30代・埼玉県・子ども2人)

2回食の時間とスケジュール

2ヶ月目から2回食になります。朝の1回に加え、午後、または夕方に1回プラスしてください。赤ちゃんのお昼寝のタイミングやご機嫌をみながら。一度2回の時間を決めたら、しばらくそのスケジュールを守ってあげるのが重要です。

1回目 10時

2回目 14時または18時

<2回食 ママの体験談>

・少しずつ単品だけでなく食べる種類や調理的なことが増えていくのが大変だと思った(30代・沖縄県・子ども3人)
・細かく刻むのがつらかった(30代・千葉県・子ども3人)
・作り置きをするのが大変だった(30代・群馬県・子ども1人)
・うちは食べないことはあまりなかったので、レパートリーをどうするか悩みました。2人目はベビーフードもうまく使って、色々な献立を試しました。(30代・埼玉県・子ども2人)
・時間のあけ方、お腹が空いたタイミングであげるのが少し大変でした(20代・東京都・子ども2人)
・ダシやジャムなど離乳食用の食品を少し使って時短していた(30代・大分県・子ども2人)
・便秘にならないように水分をよくとってもらうのとヨーグルトをあげていた。(30代・埼玉県・子ども2人)

3回食の時間とスケジュール

離乳食3回食は8、9カ月ごろを目安にスタートします。月齢以外にも、「口を閉じてモグモグゴックンできている」「鶏のささみや赤身魚、少し繊維のある野菜が食べられている」などが、3回食をスタートするときの目安になります。スケジュールは以下が理想的です。

1回目 10時

2回目 14時

3回目 18時

<3回食 ママの体験談>

・離乳食のレパートリー、メニューを決めるのが大変だった(30代・東京都・子ども2人)
・食品の種類や調理法を工夫して作りました(20代・東京都・子ども2人)
・母乳の回数を少しずつ減らしながら様子を見た。色んな野菜を合わせクタクタになるまで煮込んでいた。すぐになくなるので冷凍してストックしていた。(30代・埼玉県・子ども2人)
・子供がだいぶ味がわかってきて作っても食べてくれないことがあったり、遊び食べを始めて食べさせる回数が増えたこと。(40代・滋賀県・子ども4人)
・あまり悩むこともなかった気がする。上の子は大人とは別メニューにして大変だったので、下の子は大人用を取り分けたりして、あまり調理に時間をかけないようにしていました。(30代・埼玉県・子ども2人)
・子供が大人と同じものを食べたがるようになった。(30代・千葉県・子ども3人)
離乳食の3回食はいつから?量や進め方と献立例、授乳のタイミングを解説
離乳食が3回食になるのはいつから? 離乳食3回食は8、9カ月ごろを目安にスタートです。5カ月から離乳食をスタートしたらなら、離乳食開始から...

おやつが入ったら

1歳を過ぎたあたりから、赤ちゃんにもおやつが必要になります。3回の食事では足りない栄養をおやつで補うという感覚で、「補食」としてとらえることが大切です。おやつを入れた1日のスケジュールは以下の通りです。

1回目 8時

朝おやつ(軽め)10時

2回目 12時

昼おやつ(しっかり)15時

3回目 18時

離乳食期おやつ、いつから?量やおすすめ食材、簡単レシピを解説
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。今日は「おやつ」がテーマです。赤ちゃんにおやつをあげようかな?と思った時に、ふと「あれ?これ...
離乳食の期間はいつからいつまで?時期別の進め方や幼児食へ移行のポイント 
離乳食はいつからいつまであげるもの? では、離乳食は、いつからいつまで与えるものなのかを細かく見ていきましょう。 そもそも、なぜ離乳食期...
離乳食の朝ごはんは何がおすすめ?バナナやパンだけもOK?食べないときの対処法やママパパの体験談も
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食後期になると離乳食が1日3回食になります。今回は、朝いちばん最初の食事の朝ごはんに注目...

ママに調査!離乳食の時間をどのように進めていた?

Hugkumでは、離乳食を経験しているママ約100人に、離乳食を与える時間についてアンケートを実施しました。

結果は、約4割の方は、離乳食の時間は規則正しく決めて与えていたようです。それに対して3割の方は特に時間を決めずに、残りの3割の方は大人の食事と同じ時間に離乳食を与えているという結果になりました。

ママたちが離乳食の進め方で工夫していたことは?

続いて、離乳食の時間管理で工夫していたことについてお聞きしました。規則正しく時間を決めていたママも、大人と同じ時間に食べさせていたママも、それぞれ工夫しながら離乳食を進めていたようです。

・大人と一緒の時間に食べさせたママの工夫

大人の食事の時間と同じタイミングで離乳食を食べさせていたママは、間食や遊びの時間に融通を利かせて時間の調整をしていたようです。

・3回はだいたい大人と同じ時間にして、間食は子供の昼寝や遊びの時間でちょっと変動してもよいようにあげていた(30代・沖縄県・子ども3人)
・あげる時間が家族と一緒になるように、欲しがっても遊びに誘って気をそらしたりして、徐々にあけていった。(30代・高知県・子ども1人)

・同じ時間に食べさせたママの工夫

決まった時間に離乳食を食べさせるように進めたママは、何時間おきに離乳食の時間にするか決めたり、決まったタイミングを離乳食を食べる合図にして進めていたようです。

・朝はいつも朝ドラが始まったのをタイミングであげていた。(40代・鹿児島県・子ども2人)
・5時間おきにした。 8時、13時、18時。(30代・神奈川県・子ども2人)

・作り置きや冷凍ストックを活用する

家事などでバタバタしない時間帯や、パパがいる休日に作り置きしてストックしておくと、忙しい日もササッと用意して食べさせることができます。スムーズに離乳食を作れるように、下ごしらえして冷凍ストックしておくと便利です。

・すぐに食べさせれるよう野菜や魚、肉類の冷凍ストックをしている(20代・愛知県・子ども1人)
・主人のいる土日にできる限りストックをつくる(30代・京都府・子ども1人)
・家事などでバタバタしない時間を選んでいた(30代・新潟県・子ども2人)
・午前中に出かけて、夕方作っていました。(30代・岐阜県・子ども2人)

・決めつけず、無理をしすぎないことも大切

離乳食の進め方や作り方にこだわり過ぎてしまうと時間もかかってしまうもの。適度にベビーフードなどを活用して、無理なく進めることも大切です。

・あまり考えすぎずに子供が積極的に食べる時にだけ食べさせて粉ミルクや母乳で栄養補給をしていた。(40代・滋賀県・子ども4人)
・とりあえず、無理はしない。ベビーフードや大人の取り分けなども活用する。手作りにこだわると子供と向き合う時間がなくなる。(30代・埼玉県・子ども2人)
・神経質になりすぎないようにした(20代・神奈川県・子ども1人)
離乳食の量 完全ガイド!6ヶ月、8ヶ月、1歳と月齢ごとの量や増やし方を解説
 初めてのママパパが頭を悩ませるのが、離乳食の「量」 HugKum編集部では、1~2歳のお子さんがいるママやパパを対象に、離乳食の量に関す...

離乳食の「時間」に関するママたちのお悩みに答えます

・時間がずれるときはどうしたらいい?

離乳食初期、最初の1カ月は1回食で2カ月目から2回食です。1回目の食事は午前中が良いとされています。でも、午前中にお出かけがあったりして食べられないこともあると思います。そんな時は、夕方でも大丈夫です。夜遅くなって食べられなければ授乳だけでOK。次の日からまた普段通りに離乳食を再開します。

・ミルクや授乳との時間の間隔は?

離乳食初期ごろの赤ちゃんは離乳食が始まった。とは言え栄養の8〜9割はまだまだ母乳やミルク。授乳時間の間隔は4時間以上空けます。保育所でこれまでよく見られたミルクを飲む赤ちゃんで、離乳食前〜始めた頃に4時間空かずにお腹が空く。飲んでも足りない!という子がいました。このような場合も、抱っこして触れ合い、なるべく4時間空けます。また、哺乳瓶の乳首をしっかり吸わないと出ないタイプに変えるなどして、メーカーの規定量以上は飲ませないようにしましょう。

・保育園に行き始めてペースが狂ってしまった。どうしたらいい?

4月から保育園に行き始めて新生活がスタートしたという親子もいると思います。今までと生活リズムが変化したり、疲れから、離乳食のペースが狂ってしまうこともあります。そのため、朝起きてすぐに食べてくれない、夜食べずに寝てしまうこともあります。そんな時は、無理に食べさせたり、起こしてまで食べさせなくていいです。

保育園で1食食べるとして、離乳食中期は1回お家で食べます。朝食べる場合は、「早めに起こして、朝ごはんの時間を十分にとる」。夜食べる場合は「保育園から帰宅後すぐに食べられるように下ごしらえをしておく」などしておくとラクですよ。

・保育園の食事とのバランスのとり方は

保育園での食事は、栄養バランスは栄養士さんが管理していることが多いので安心ですが、人数が多ければ多いほど個々の発達に合わせることが難しく、標準的なところで調理することになります。もしかすると離乳食の進み方が赤ちゃんにとって早いことも。そんな時は園と相談しながら、園の調理方法や進め方を聞いて家でも取り入れ、徐々に食べられるようにしましょう。

離乳食 時間は朝一がいいって本当ですか?

離乳食をスタートした頃やはじめての食材を食べるのは、朝一がいいと言われています。それは離乳食を食べて何かあったときにすぐに病院に行けるからです。とはいえ、初めて食べる食材が夜になるときもあると思います。そんなときのために、夜も診てくれる病院を知っておくと、より安心ですね。

離乳食とお風呂、時間配分はどうしたらいい?

離乳食後のお風呂はなるべく30分くらい時間を開けましょう。食後私たちの身体は食べたものを消化するために、胃へ血流が流れています。それがお風呂に入ることで胃に十分な血液が行きわたらなくなり、消化不良になってしまうことも。それが吐き戻しの原因になることもあるので食後は時間を空けたほうが良いのです。ただ、離乳食が進むにつれて手づかみ食べなど自分で食べる機会も増え、気づけば食べ物で身体中ぐちゃぐちゃになり、直ぐにお風呂に行かないといけない場面も出てきます。そんな時は、サッとシャワーで済ませる、長風呂はしないなど工夫をしてみましょう。

離乳食を食べるのに時間がかかります。どの程度赤ちゃんのペースを優先する?

用意した離乳食をなるべく食べて欲しいと思うのは、親みんなが思うことですね。私もそうです。ただ、赤ちゃんの集中力は、10分持ったらいいところ。もし、赤ちゃんが嫌がったり、遊びが始まった場合は終了してOKです。例えば、ママの中で「20分で終了!」という終了のラインを決めると判断しやすいですよ。

夜は何時頃まで離乳食をあげてもいいですか?

夜は19時までに食べ終わるのが理想です。これは、消化のことを考えて寝るまでに2時間空けたいからです。19時までに食べて、21時までに寝れると生活リズムが整っていきますよ。

 

育児や離乳食が生活に入ってくると、今までの大人の生活リズムでは生活できなくなります。赤ちゃんの生活リズムが大切。だから少しリズムが崩れるとその後もうまくいかずバタバタしてしまったり、赤ちゃんが機嫌悪くなることもあります。毎日予定通りうまくいかないのは当たり前。くらいの気持ちで少し緩やかに考えても大丈夫ですよ。

 

 

記事監修

中田馨|離乳食インストラクター

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

 

写真/山本彩乃

離乳食の持ち運びの注意点は?おすすめメニュー&容器、やってはいけないNGポイントも!
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。お出かけ先での赤ちゃんの離乳食はどうしてますか? メニューや容器など気になりますね。今回は、...

編集部おすすめ

関連記事