米国と対立する「中国・ロシア・北朝鮮」ってお互いに仲が良いの? 3国の関係性をわかりやすく解説【親子で語る国際問題】

いま知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は中国・ロシア・北朝鮮の関係について学びます。

反米の立場を取る中国・ロシア・北朝鮮

世界における米国の影響力は以前より明らかに低下していますが、それでも依然として世界で最も経済力と軍事力を持つ国であることは変わりません。その米国と日本は同盟関係にありますが、中国やロシア、北朝鮮など日本の近隣諸国は、米国とは対立関係にあります。この三国は、反米という面で同じではありますが、それぞれの関係はどうなっているのでしょうか。

中国が北朝鮮を支援しているが、目的は暴発防止のため

はじめに結論となりますが、米国と対立しているからといってそれぞれの関係が決して良いというわけではなく、それぞれの国は自分たちの国益に基づき、利害が一致する範囲において協力、協調するという姿勢です。

たとえば、長年北朝鮮を支援してきたのは中国ですが、北朝鮮を属国化する狙いは更々ありません。北朝鮮を全面的支援するのは中国にとっても大きな重荷となり、“可能な限り支援はしますが、自分たちのことは自分でやってください”というのが本音でしょう。また、現実的な可能性は限りなく低いですが、北朝鮮でクーデターのようなものが生じれば、多くの難民が中国に押し寄せる可能性もあり、中国としては北朝鮮で騒ぎが大きくなることを望んでいません。北朝鮮を支援し続ける背景にもそれがあるでしょう。中国にとって北朝鮮は“何か大きな爆発が起きないよう、定期的に点検しなければならない”存在と言えるでしょう

中国はロシアと関係を強化しているが、ウクライナ侵攻には困惑

また、中国とロシアの関係ですが、両国は政治や経済など様々な面で協力を強化しています。米国を牽制し、米主導の国際秩序とは一線を画す新たな世界の構築を目指すという範囲で両国の思惑は一致していますが、ウクライナ侵攻など行き過ぎた行為には正直なところ困惑しています。

中国はウクライナ侵攻後もロシアと経済関係を強化していますが、その行為を正当化するような発言はしたことがなく、ロシア寄りの姿勢に撤することで国際社会からの中国イメージが悪くなることを警戒しています。中国にとってロシアは反米という範囲では良きパートナーと呼べるでしょうが、過度な接近は避けたほうが良いと感じているでしょう。ちなみに、接近したい気持ちでは中国よりロシアのほうが強いと考えられます。

急接近しているロシアと北朝鮮

最後に、ロシアと北朝鮮の関係ですが、最近両国は急速に接近しています。

ウクライナ侵攻を続けるロシアですが、兵力や軍事装備品などが不足しており、ロシアは北朝鮮から弾薬などを調達する代わりに、北朝鮮に対して食糧や宇宙開発の面で支援を拡大させています。最近は北朝鮮がロシアの武器工場になっているとも揶揄されますが、両国は利害が一致する範囲で急速に接近を図っています。しかし、今後どこまで関係を深化させるかは未知数と言えるでしょう。

この記事のPOINT

①中国・ロシア・北朝鮮は、自分たちの国益に基づき、利害が一致する範囲において協力・協調するという姿勢

②中国は、北朝鮮やロシアとは関係を継続しつつも、賛同できない部分は距離を置いている

③ウクライナ侵攻後、ロシアと北朝鮮は急接近している

あなたにはこちらもおすすめ

北朝鮮、中国、ロシアの指導者は、アメリカ大統領選をどうみている?【親子で語る国際問題】
世界の指導者が注視する米国大統領選 米国大統領選挙まで3ヶ月となりましたが、世界指導者たちはその行方を注視しています。米国の世界的な影響力...

記事執筆/国際政治先生

国際政治学者として米中対立やグローバスサウスの研究に取り組む。大学で教鞭に立つ一方、民間シンクタンクの外部有識者、学術雑誌の査読委員、中央省庁向けの助言や講演などを行う。

 

編集部おすすめ

関連記事