目次
「是々非々」とは?
まずは、この言葉の読み方と意味、語源をご紹介いたします。
読み方と意味
この四字熟語は『是々非々』と書いて「ぜぜひひ」と読み、『是是非非』と表記されることもあります。自分の立場にかかわらず、客観的に「良いことは良い」「悪いことは悪い」と判断することを意味する言葉です。
由来・語源
この言葉の語源は、戦国時代の中国の思想家・荀子(じゅんし)の思想書の中の一文です。
その一文とは、「是を是とし、非を非とすることを智とする」というもの。「是」は道理にかなって正しいこと、「非」は正しくないという意味を持つため、この一文は「良いことは良い、悪いことは悪いとすることは賢い」と意訳できます。この言葉が元になって『是々非々』という四字熟語が生まれたと考えられています。
【混同注意】「是非」や「是が非でも」との違いは?
中には、同じ「是」と「非」の組み合わせから成る『是非』や『是が非でも』と『是々非々』を混同している方もいるかもしれませんね。
しかしながら、『是非』とは「正しいことと正しくないこと」を指し、『是が非でも』は「善悪を問わずに」といった意味合いを持ちます。字面の似た言葉ですが、『是々非々』は「客観的に良いことは良い・悪いことは悪いと判断すること」の意。それぞれの意味や違いをしっかり把握しておきましょう。
使い方を例文でチェック!
『是々非々』の意味はわかっても、具体的な使い方は想像がつかない方も少なくないはず。ここでは例文を通して『是々非々』の使い方をチェックしておきましょう。
1:あの政治家とは親しい仲だが、選挙はあくまでも【是々非々】の立場で投票する。
選挙に関わらず、プライベートで親交がある人を贔屓目で見てしまったり、親しい相手に情がうつって客観的に判断できなかったりすることってありますよね。そういった贔屓目を持たず、公平な立場から物事を判断することを『是々非々』と言います。「是々非々の立場」という使い方も一般的です。
2:弊社の社員には社長の親族が多すぎる。あくまでも【是々非々】でスタッフを雇用してほしい。
こちらはビジネスシーンで『是々非々』を用いた例。このように公平ではない判断を指摘する際に、「是々非々で〜してほしい」と言う場合もあります。
3:彼の長所は【是々非々】主義な性格だ。
常に公平で中立的に物事を判断できる人の性格を言い表す際に、『是々非々』を用いることもできます。「是々非々主義」という言い方が使われることも。
類語や言い換え表現は?
では、『是々非々』を別の言葉で表現したい場合はどのような言い回しが適当なのでしょうか。『是々非々』の言い換えに使えそうな言葉を集めてみました。
1:公平無私(こうへいむし)
『公平無私』とは、「私的な感情や欲をもたず、平等で偏らない様子」を意味する四字熟語です。中立的な立場から物事を判断することを言い表している点において、『是々非々』に似た類語と言えます。
2:不偏不党(ふへんふとう)
いずれの主義や党派にも偏らず、中立な立場を取ることを意味する『不偏不党』。『是々非々』が持つ「判断する」の意味合いは薄まりますが、「中立的な立場を取る」ニュアンスを持つ点において、両者は似た言葉と言えます。
3:公明正大(こうめいせいだい)
『公明正大』は「公平で良心に恥じるところがなく、私心がなくて正しいこと」を意味する四字熟語です。こちらも『是々非々』の「判断する」の意味合いは持ちませんが、誰に対しても公平な姿勢を保つことを言い表している点において、『是々非々』の類語と言えそうです。
対義語は?
『是々非々』には明確に対義語と呼べる言葉がありません。そのため、ここでは『是々非々』とは反対に近い意味を持つ言葉をご紹介します。
1:忖度(そんたく)
『忖度』は、何かを判断する場面などで「他人の気持ちをおしはかること」を意味する言葉です。最近ではネガティブなニュアンスで使われることが多いようですが、本来はポジティブの文脈で用いられます。
意味合いのポジティブさ・ネガティブさに関わらず、中立的な立場をとっていないことから『是々非々』とは反対に近い言葉と言えます。
2:えこひいき
『えこひいき』は、「他の人たちよりも特定の人に目をかけること」「公平でないこと」を意味します。公平な立場で判断していないことから『是々非々』とは反対の言葉と言えるのではないでしょうか。
3:偏頗(へんぱ)
「偏」と「頗」はどちらも「かたよる」ことを指します。この2つの文字を組み合わせて、「偏って不公平なことやその様子」を意味する『偏頗』。こちらも公平に判断することを示す『是々非々』とは反対に近い言葉と言えます。
英語表現は?
では、『是々非々』は英語ではどのように表現できるのでしょうか。最後に、『是々非々』の意味合いを言い表せる英語表現をご紹介します。
1:fair and unbiased
“fair(公平な)”と“unbiased(偏見のない)”を組み合わせた“fair and unbiased”。「公平で偏見がない」姿勢を指すことから、『是々非々』の英語訳としても挙げられやすい言葉です。
2:an unbiassed policy
“an unbiassed policy”とは、“unbiased(偏見のない)”と“policy”を組み合わせて「是々非々主義」と訳せる言葉です。偏見なく、公平な立場を大切にする人などを指す際に用いましょう。
日常会話ではあまり聞かない一方で、政治・ビジネスシーンでは頻出する言葉
今回は『是々非々』が持つ意味や語源、使い方、類語、対義語までをご紹介してきました。日常会話ではあまり聞かない言葉ですが、政治やビジネスの場面では頻出する言葉です。しっかり意味を理解して、正しく使うようにしましょう。
あなたにはこちらもおすすめ
文・構成/羽吹理美