ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • パパママの教養 2025.3.12

    特別支援学校ってどんなところ?1学級あたり6人以下、教員は特別支援教育の専門資格を保有。我が子を通わせている先輩ママが特別支援教育のベテラン先生に聞きました

    もうすぐ新入学の季節。小学生になるお子さんをお持ちの親御さんは、子どもと一緒に期待と不安でいっぱいになってい…
    • #発達障害
  • 学び 2025.3.11

    【算数センスの磨き方:2~3歳編】「まずは3まででOK」「体をつかって数える」算数のプロが指南する、おすすめの数字遊び

    『小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法』の著者で、タブレット教…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
  • 暮らし 2025.3.11

    2025年4月から施行の「カスハラ防止条例」とは。何をしたらアウト? 罰則は? 消費者として気を付けるべきこと

    カスハラは最近できた言葉です。パワハラのようなハラスメントの一種ですが、被害の拡大に比べて明確な対策を行わな…
  • 入園入学特集 2025.3.11

    “着やせの神”が教える「卒業・入学式のフォーマルコーデ」。体型別やせ見えアイテムと選び方【おかだゆりさん着やせ術・前編】

    大きなライフイベントの1つに、子どもの卒業・入学式があります。写真としても残る記念すべき日、できるだけベストな…
  • 入園入学特集 2025.3.11

    【着やせ術】最推しはジレ!輪郭は長さのあるアクセでカバー。「卒業・入学式」で意識すべきポイントを“着やせの神”おかだゆりさんが伝授|後編

    Instagramフォロワー数20.8万人の着やせのプロ・おかだゆりさん直伝のフォーマルコーデ着やせ術。後編ではさらに深堀…
  • 食・レシピ 2025.3.11

    パプリカを冷凍保存して“ビタミン・エース”を摂る! おいしい解凍方法も実験

    色鮮やかなパプリカ。単なる彩り野菜ではなく“ビタミン・エース”の宝庫なんです。そんなパプリカを、おいしく栄養を…
    • #川越光笑
  • 食・レシピ 2025.3.11

    ミートソースの冷凍保存、失敗しないポイントは?解凍方法やアレンジレシピまで解説

    手作りミートソース、味を自分好みにできていいですよね。とはいえ、準備に手間がかかるので冷凍保存がおすすめ。「…
    • #川越光笑
  • 夏休み☆小学生の自由研究 大特集 2025.3.11

    大好きなお母さんの研究で自由研究コンクール最優秀賞!高知県の小学6年生岩崎拓真さんの愛に溢れた自学ノートは、全てのお母さんに見て欲しい作品!

    昨年、「小学館の図鑑NEO」と「HugKum」が開催した「小学生の図鑑・自由研究コンクール」の自学ノート部門で最優秀賞…
  • 学び 2025.3.10

    「初志貫徹」って徹夜することじゃないの? 使い方・類語・対義語・英語表現までを解説

    徹夜することに関係がありそうな『初志貫徹』という言葉。 この記事では『初志貫徹』の読み方や意味から、語源、類語…
  • 食・レシピ 2025.3.10

    自家製の「切り干し大根」が万能すぎた! 大根ステーキ、重ね煮で、家計にもやさしい栄養食が完成〈HugKum 時短レシピ隊〉

    切り干し大根の作り方と料理への活かし方をマスターすると、栄養面でもおいしさの面でもメリットがたくさんあります…
  • 最初に戻る
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • ...
  • 1912
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.3更新)

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記

  • 親子で語る国際問題

  • HugKumなんでも調査団

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 土橋陽子

    インテリアショップ「イデー」に所属後、独立。デザインや記事の執筆など、インテリアに特化した活動に加え、ライフスタイルのコンサルティングなども行う。 家族の時間に笑顔を増やすアナログ時計「funpunclock」シリーズデザイナー。仕事と並行して、モンテッソーリ教師の資格取得を目ざして、モンテッソーリ教育理論を学び直し中。公式サイト

  • 児玉ひろ美

    公立図書館司書とJPIC読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。幼稚園・保育園から中学生まで、お話し会やブックトークの実践とともに、成人への講座や講演を行う。近年は大学にて児童文化財としての絵本の魅力を学生に伝えている。鎌倉女子大学短期大学部非常勤講師など、幅広く活躍。著書に『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』『子どもを育てる0歳・1歳・2歳児にぴったりの絵本』(共に小学館)がある。

  • おもちゃ美術館

    日本をはじめ世界各国のおもちゃに触れて遊べる体験型ミュージアム「東京おもちゃ美術館」。認定NPO法人芸術と遊び創造協会運営。「赤ちゃん木育ひろば」など、親子で木のぬくもりに触れる場を提供。長門や鳥海山木など全国に姉妹館が。おもちゃを通して日本の木の良さを伝える「木育(もくいく)」を広めている。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし