ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

    最新記事

  • 暮らし 2020.5.15

    おすすめのベビーモニターは? 事故防止&パパママの育児ストレス軽減に!

    ベビーモニターがあると、毎日の家事・育児をスムーズに行うことができます。さまざまなブランドからベビーモニター…
    • #0歳
    • #1歳
  • マンガ 2020.5.14

    「こぐまのケーキ屋さん」ひこうきのゆくえ

    Twitter100万RT超、累計50万部突破!漫画家・カメントツ先生の大人気コミックス。男女問わず、こぐま店長がカワ…
  • 遊び 2020.5.14

    遊びごたえ満点! 『みつけて!にゃんこ大戦争のまちがいさがし』はお家でじっくり遊びに最適♪

    子どもから大人まで幅広い人気のにゃんこ大戦争に、まちがい探し本があることをご存知でしょうか? おうち時間が長い…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 健康 2020.5.14

    LINEで医師に相談!「小児科オンライン」「産婦人科オンライン」が8月31日まで無料に。

    新型コロナウイルスの流行拡大に伴い、乳幼児健診や子育て相談、母親学級などを中止にしている自治体は少なくありま…
  • 学び 2020.5.14

    花まる学習会がオンライン授業を本格スタート!子どもたちの学びを止めない鍵は”コミュニケーション”

    新型コロナウイルス感染拡大によって休校や自宅待機を余儀なくされる子どもたちのため、花まる学習会と進学塾部門ス…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • マンガ 2020.5.14

    ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記12「想像と現実のギャップ」

    Instagramではフォロワー数7万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。3歳(ニックネームは”逸材”)と0歳(ニッ…
    • #ずぼらママ
  • 暮らし 2020.5.14

    コンパクトベビーカーは軽量で持ち運びに便利! ワンタッチで折り畳み機能も? 選び方のポイントとおすすめ6選

    持ち運びに便利なコンパクトベビーカー。小さくて軽いので、赤ちゃんと一緒のさまざまなお出掛けシーンで活躍してく…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
  • 遊び 2020.5.13

    ペーパークラフトで車を作ってみよう!乗り物好きのお子さんにおすすめ!

    紙の素材を使用して立体的な作品を作るペーパークラフト。働く車やレトロカーなどのペーパークラフトは、乗り物が好…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2020.5.13

    もつ鍋の献立|もう1品プラスできるさっぱり系やボリュームおかず18品をセレクト

    子どもにも大人にも大人気の「もつ鍋」。濃いめの味付けで飽きたり、鍋でだけでは満足できずに箸休めやボリュームお…
  • 遊び 2020.5.13

    「ひふみんしょうぎ」は初めての将棋デビューに最適♪【幼稚園6月号付録】

    こんにちは!5歳と8歳の息子を育てる2児の母、にわゆりです。今回は幼稚園6月号の付録、「ひふみんしょうぎ」を紹…
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 1539
  • 1540
  • 1541
  • 1542
  • 1543
  • ...
  • 1963
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.15更新)

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」

  • パパママの教養

    2025.7.4

    「わが家の双子はASD(自閉スペクトラム症)」重度知的障害をもつ息子と、知的には問題のない軽度ASDの娘。タイプの異なる発達障害の双子を育てた母が振り返る、工夫の数々

  • 健康

    2025.8.13

    「起立性調節障害」は朝起きられないだけの病気ではない。検査では“異常なし”でも次々に現れる体の異変、一時は歩行困難に

連載一覧

  • 子どもの国語力が危ない!

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • 陰山先生 愛は時々間違える 全9回

  • 井桁容子先生の「ママの口グセ言い換えノート」

  • Safe Kids Japan発 気をつけたい子どもの事故やけが

  • HugKumなんでも調査団

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.30

    【100均グッズのおうち遊び】で“自ら進んで学習する子”に! 物理や化学を学べる「虹を伸ばす実験」をSNSで人気のクリエイター スウさんが紹介

    「子どもが目を輝かせるような遊び心、創造性……つまりクリエイティビティを伸ばしてあげることが、自分で考える力を…
  • 2

    遊び 2025.7.25

    【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは

    現在テレビ朝日系で絶賛放送中、お菓子がモチーフの『仮面ライダーガヴ』が待望の初映画化! 映画『仮面ライダーガ…
  • 3

    遊び 2025.8.12

    「ボドゲの魅力は子どもと親が完全に対等になれること」遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    夏休みは家で過ごす時間が増え、ついスマホや動画に頼りがちに。そんなときにおすすめしたいのが、親子で一緒に楽し…
遊びをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 讃井 康智

    東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーションでのコンサルタント勤務を経て、東京大学教育学研究科にて研究者として博士課程まで在籍。専門は教育政策・学習科学。学習科学の世界的権威、故三宅なほみ東大名誉教授に師事し、全国の学校や保育園での協調的・創造的な学びづくりを支援。

    2010年にライフイズテックを創業。ITキャンプ・スクールには累計4万6千人以上が参加し、中高生向けIT教育サービスでは世界2位まで成長。ディズニーとコラボした「テクノロジア魔法学校」や学校向け教材「ライフイズテックレッスン」などオンライン教材も提供。

    現在は各地の教育委員会の専門委員やNewsPicksのプロピッカー(教育領域)も務める。生まれも育ちも福岡という地方出身者として、首都圏と地方の「可能性の認識差」を埋めるべく全国を奔走中。https://life-is-tech.com/

  • 島谷浩幸

    歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

  • 神野元基

    幼少期を北海道網走市で過ごし、2005年に慶應義塾大学総合政策学部に入学。在学中より起業家として活動。2010年にアメリカのシリコンバレーでIT企業を起業、教育の道に進む。子どもたちに「未来を生き抜く力」を身につけて欲しいと、2012年東京の八王子に学習塾COMPASSを開校。2014年より人工知能型教材「Qubena」の開発をはじめ、全国の学校や学習塾で利用されている。人工知能型教材の開発の他、「未来教育」も提供している。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし