ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4

注目記事

  • PR

    健康

    2025.10.6

    「おくすりパクッとねるねる」で、おくすりタイムも楽しく♪

  • PR

    ファッション・美容

    2025.11.4

    令和の小学生たちの冬ファッションを調査!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • ファッション・美容 2019.1.3

    パパ美容師が伝授!ヘアカットハサミ、使い方の基本【おうちでキッズヘアカット&アレンジ】

    へアカットのきほん ヘアカットにトライする前に揃えておきたいアイテムや環境の作り方、カットのコツなどを紹介…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 遊び 2019.1.3

    紙コップとストローで!パクパク動く手作り「獅子舞」【お正月は親子で紙工作!】

    今年のお正月は子供と一緒に紙コップを使って作るお正月にぴったりな紙工作はいかがですか。「平成最後のお正月はこ…
  • マンガ 2019.1.3

    「こぐまのケーキ屋さん」かみのおかね

    Twitter100万RT超、累計50万部突破!漫画家・カメントツ先生の大人気コミックス。男女問わず、こぐま店長がカワ…
  • ファッション・美容 2019.1.2

    元気でかわいい!高い位置からのおさげヘア【おうちでキッズヘアカット&アレンジ】

    人気美容室「ZACC」(ザック)のパパ美容師がテクニックを伝授する、大好評の「おうちでヘアカット&アレンジ」シリ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2019.1.2

    離乳食のフレンチトースト。中期からの時期別レシピや冷凍解凍テクを伝授!

    離乳食「フレンチトースト」。離乳食後期まで卵は固ゆでにして中までしっかりと火を通したいので、卵を使う場合は離…
    • #0歳
    • #中田馨
  • 食・レシピ 2019.1.2

    チキンカレーのレシピ7選|市販のルーで簡単に!ヨーグルトやトマトを効かせて本格的に!人気レシピ集

    カレー+チキンの黄金コンビ!みんな大好きなチキンカレーのレシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に…
  • 食・レシピ 2019.1.2

    チキンライスのレシピ10選|炊飯器で簡単に作れるレシピや人気の本格派シンガポール風、オムライスなど

    幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された中から、チキンライスのレシピを10品厳選しました。炊飯器で…
  • 遊び 2019.1.2

    紙皿2枚とストローで作るカラフル「こま」!【お正月は親子で紙工作】

    あけましておめでとうございます! 今年のお正月は、子供と一緒に紙皿を使って作るお正月にぴったりな紙工作はい…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 遊び 2019.1.2

    けん玉もベーゴマもカッコよく進化!【ハイパーな昔遊び】で家族だんらんのお正月

    けん玉は、スケートボードやBMX(バイシクル・モトクロス)などにはまるストリート系男子から人気を集め、「ストリー…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #3~6歳
  • おでかけ 2019.1.1

    【北海道・東北編】子連れドライブのオアシス!親子に優しい全国のSA・PA研究

    北海道・東北編。地域別にベビーコーナー、キッズコーナーのある「親子に優しい」全国のサービスエリアをまとめてみ…
  • 最初に戻る
  • 1920
  • 1921
  • 1922
  • 1923
  • 1924
  • ...
  • 2008
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.11.14更新)
  • 【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活

    いよいよ始まった子どもたちのマレーシアでの学校生活。日本では都内の公立の小学校に通っていたけれど、マレーシア…
  • パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】 4

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
  • 「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック 5

    パパママの教養 2025.10.25

    「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック

    給食無償化を2026年度から実施する方針を国が示しています。まずはどのくらいの自治体が無償化しているのかを見てい…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

  • パパママの教養

    2025.10.14

    【#不登校スイマー】6年間の不登校を経験した競泳選手・砂間敬太さん。「コーチも親も信じて待ってくれた」ロス五輪を目指しながら、不登校で苦しむ親子の助けに

  • 学び

    2025.10.14

    子ども3人が東大理系合格! 算数の土台作りのため、幼児期からできること。日常の中の声かけや遊び方など、コツが満載!《幼児教室代表・きよみ先生発》

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活

    いよいよ始まった子どもたちのマレーシアでの学校生活。日本では都内の公立の小学校に通っていたけれど、マレーシア…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.11.6

    「算数嫌い」になる親のNG行動とは? あの藤井聡太棋士も使った“賢くなるパズル”の生みの親・宮本哲也先生が教える算数力の伸ばし方

    入塾は「無試験・先着順」。それなのに、毎年のように在籍生徒の多くが、開成・麻布・筑駒・桜蔭・フェリスなど、首…
  • 2

    学び 2025.11.13

    「高市首相が日本を変えてくれそう!」異例の高い支持率の理由を小学生にも分かりやすく解説 【親子で語る国際問題】

    今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、高市政権が…
    • #親子で語る国際問題
  • 3

    学び 2025.11.6

    【教え子の約8割が最難関中に合格】人気講師・宮本哲也先生直伝の成績UPノウハウとは? 「良い問題集の選び方」「賢い復習法」など保護者必見

    卒業生の約8割が首都圏の最難関中学校へ進学すると話題の「宮本算数教室」。その独自の方法を編み出した宮本哲也先生…
学びをすべて見る

連載一覧

  • あそび作家/工作アーティストに教わる 素敵クラフト

  • 知って得する日本語ウンチク塾

  • 本好きキッズの本棚、見せて 見せて!

  • 子ども向け☆季節の知っ得クイズ

  • 子どもの国語力が危ない!

  • シングルファーザー奮闘記

  • まいぽ~さんの体力気力全振り育児マンガ

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • キッズマネーステーション

    「見えないお金」が増えている現代社会の子供たち。物やお金の大切さを知り「自立する力」を持つようにという想いで設立。全国に約160名在籍する認定講師が自治体や学校などを中心に、お金教育・キャリア教育の授業や講演を行う。2018年までに1100件以上の講座実績を持つ。http://www.1kinsenkyouiku.com/

  • 川越光笑

    出版社で編集を経験後、独立。食を通した環境問題、農業などに関心が高くフリー編集者兼ライターとして活動中。著者本に日本の食文化を守るべく企画した「おにぎり」(グラフィック社)がある。NHKやラジオ番組J-Waveロハスモーニングなど多数のメディアに出演し、全国のおにぎり文化を語る。両親を病気で亡くしたことをきっかけに、“人は、食べるもので体がつくられている”ということを改めて実感。食の大切さに目覚め、管理栄養士を目指すべく大学へ進学。2023年春、国家試験に合格し、管理栄養士となる。

  • 柴田愛子

    子どもの気持ち、保護者の気持ちによりそう保育を続けて半世紀。小学生ママ向けの講演も人気を博している。ロングセラー絵本『けんかのきもち』(ポプラ社)、『こどものみかた 春夏秋冬』(福音館書店)、『あなたが自分らしく生きれば、子どもは幸せに育ちます』(小学館)など、多数。親向けの最新刊に『保育歴50年!愛子さんの子育てお悩み相談室』(小学館)がある。「りんごの木」HP http://ringono-ki.org/

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし