ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

    最新記事

  • パパママの教養 2018.4.4

    もし、ひとり親になったら…佐々木正美先生の名著『ひとり親でも子どもは健全に育ちます』

    年々増加傾向にあるシングルマザー、その原因は 身の回りを見るだけでも、シングルマザーとして子育てを頑張る女性は…
    • #佐々木正美さんの教え
    • #佐々木正美
  • おでかけ 2018.4.4

    20周年を迎える、きかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」に家族で行こう!

    山梨県富士吉田市の富士急ハイランド内にある、きかんしゃトーマスの屋外型テーマパーク「トーマスランド」。20周年…
  • パパママの教養 2018.4.4

    子供の前で夫婦喧嘩…赤ちゃんへの影響は?フォローはどうする?保育士に聞いた対処法

    ときどき、夫と口論になります。翌日には自然に仲直りする程度のものなのですが、2歳の子供の前ではやめたほうがいい…
    • #0歳
    • #井桁容子
  • 暮らし 2018.4.3

    1歳、2歳、3歳ママエディターの本音座談会 「春デビューのお役立ちアイテムは?」

    ママEditorたちが本音トーク。座談会で気になるアイテムを披露 テーマ:春デビューのお役立ちアイテム 子供と新しい…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 学び 2018.4.2

    読者調査からわかった小学生の習い事、人気ランキング発表!男の子、女の子別の1位は?

    4月。小学生になると、子どもは自分自身で身支度をするようになり、多くの子は子ども同士で登校するようになります。…
    • #なんでも調査団
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2018.4.1

    ランドセル、先生たちの口コミを発表! 選び方を現役・小学校の先生が本音座談会

    今日から4月。いよいよ、入学式目前ですね。1年生の担任の先生って、どんな気持ちで子どもたちと接しているの?  先…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • 食・レシピ 2018.4.1

    お砂糖控えめがうれしい♪ 自然な甘さを生かした果物たっぷりデザートPart2

    汗ばむ陽気の日も増えてきました。そんな日には季節の果物を使った手作りデザートはいかがでしょう? 自然の甘さを…
  • 食・レシピ 2018.3.31

    お砂糖控えめがうれしい♪ 自然な甘さを生かした果物たっぷりデザートPart1

    汗ばむ陽気の日も増えてきました。そんな日には季節の果物を使った手作りデザートはいかがでしょう? 自然の甘さを…
  • 学び 2018.3.31

    大人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんの創作に影響を与えたおすすめ絵本7

    大人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんの創作の原点は!? 絵本作家の方はどのように絵本と出会い、楽しんでいるので…
    • #絵本作家
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 健康 2018.3.30

    子どものアトピーは治る? 小児科医に聞いた、治る過程や年齢、方法について

    アトピー性皮膚炎や食物アレルギーのお子さんの数は年々、右肩上がりになっており、学校や保育園、幼稚園でも対応に…
  • 最初に戻る
  • 1923
  • 1924
  • 1925
  • 1926
  • 1927
  • ...
  • 1943
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.15更新)
  • 「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】 1

    パパママの教養 2025.07.13

    「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】

    こんにちは。ライター・エッセイストの桒原さやかです。この連載ではスウェーデン人夫と日本で子育てしている日々の…
    • #北欧パパと子育て
  • 空腹は最大の調味料…! 偏食長男に感動の「食欲爆発期」到来!【VS偏食兄弟!何なら食べるの!?】vol.28 2

    マンガ 2025.07.14

    空腹は最大の調味料…! 偏食長男に感動の「食欲爆発期」到来!【VS偏食兄弟!何なら食べるの!?】vol.28

    7歳・4歳の兄弟を育てているイラストレーターのチーコです。とにかく偏食の兄弟、子育ての悩みナンバーワンはまちが…
    • #VS偏食兄弟!何なら食べるの!?
  • 1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介 3

    食・レシピ 2025.07.09

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】 4

    パパママの教養 2025.07.08

    「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】

    フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…
  • お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 5

    パパママの教養 2025.07.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.5.30

    話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

  • おでかけ

    2025.5.20

    実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.7.13

    「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】

    こんにちは。ライター・エッセイストの桒原さやかです。この連載ではスウェーデン人夫と日本で子育てしている日々の…
    • #北欧パパと子育て
  • 2

    パパママの教養 2025.7.8

    「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】

    フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.7.12

    「ギザの三大ピラミッド」解明されない謎と、最近の研究でわかったこと まとめ

    エジプトのピラミッドといえば、ロマンあふれる古代文明の象徴として人気があります。そして、有名なギザの三大ピラ…
  • 2

    学び 2025.7.8

    高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】

    国立の教育大学から公立高校の保健体育教師になった福田眞央さん。けれど、現場ではなかなか自分が考える性教育の実…
  • 3

    学び 2025.7.8

    「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由

    お子さんに性教育、していますか? 最近では性の情報があふれていて、小学校の保健体育の授業で教えてもらうよりも…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 小学生日和

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • 文具マニアふじいなおみの「これ買ったら人生変わるかも?」

  • ドクター島谷のHugKumデンタル通信

  • ビッグデータが導く 伸びる法則

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • アクロストン式 おうち性教育Q&A

もっと見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.7.9

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2

    食・レシピ 2025.7.8

    麻婆豆腐は冷凍できるのか? 「豆腐は冷凍できない」をのりこえるワザ、時短アレンジもご紹介

    これ一品あるだけでご飯がすすむ麻婆豆腐。多めに作って冷凍ストックできたら便利ですよね。でも麻婆豆腐って冷凍で…
    • #川越光笑
  • 3

    食・レシピ 2025.6.21

    離乳食に与えられるヨーグルトのメーカーとおすすめ6選|選び方や注意点も

    手軽に食べられてお腹の調子を整えてくれるヨーグルト。さまざまなヨーグルトが販売されていますが、赤ちゃんの離乳…
    • #0歳
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.7.13

    歴史好きキッズも楽しめる! 夏休みの旅行におすすめの国内の世界遺産6選! 世界遺産検定マイスター・尾之上剣成さんが厳選

    夏休みの旅行先はもう決めましたか? 実はまだ悩んでいる…というご家庭は、ぜひ世界遺産という視点で旅先を選んでみ…
    • #小学生
  • 2

    おでかけ 2025.7.4

    叡山電車で途中下車旅 ~京都屈指のパワースポットへ。天狗と絶景庭園寺院、ケーキとパンの名店をゆく【HugKum京都隊が教える京の裏ワザ・裏ミチ徹底ガイド】

    混雑を避けて、のんびりと親子で京都旅を楽しみたいなら、叡山電車の旅がおすすめです。京都の美しい自然や、パワー…
  • 3

    おでかけ 2025.7.12

    【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場!

    今年はモンチッチ誕生から50周年のアニバーサリーイヤーとあって大きな盛り上がりを見せています。最近は海外からも…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 川越光笑

    出版社で編集を経験後、独立。食を通した環境問題、農業などに関心が高くフリー編集者兼ライターとして活動中。著者本に日本の食文化を守るべく企画した「おにぎり」(グラフィック社)がある。NHKやラジオ番組J-Waveロハスモーニングなど多数のメディアに出演し、全国のおにぎり文化を語る。両親を病気で亡くしたことをきっかけに、“人は、食べるもので体がつくられている”ということを改めて実感。食の大切さに目覚め、管理栄養士を目指すべく大学へ進学。2023年春、国家試験に合格し、管理栄養士となる。

  • 行正り香

    料理研究家。福岡市出身。高校時代にアメリカに留学後、カリフォルニア大学バークレー校の政治学部を卒業。帰国して大手広告代理店に勤務しながら料理本を出版。退職後は「なるほど!エージェント」を立ち上げ、料理家としても、テレビや雑誌などで幅広く活躍中。現在は英話学習アプリ開発「カラオケEnglish」なども手がける。『19時から作るごはん』『行正り香のインテリア』(ともに講談社)など、著書は50冊以上。また、献立づくりの悩みを解決するアプリ「今夜の献立、どうしよう?」でレシピ提案やコラムや料理のコツを動画で配信している。http://fooddays.jp/

  • おもちゃ美術館

    日本をはじめ世界各国のおもちゃに触れて遊べる体験型ミュージアム「東京おもちゃ美術館」。認定NPO法人芸術と遊び創造協会運営。「赤ちゃん木育ひろば」など、親子で木のぬくもりに触れる場を提供。長門や鳥海山木など全国に姉妹館が。おもちゃを通して日本の木の良さを伝える「木育(もくいく)」を広めている。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし