ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5

注目記事

  • PR

    食べる

    2025.3.9

    学校給食レベルの栄養!『ケロッグ コーンフロスティ』は忙しい小学校生活のみかた!

  • PR

    パパママの教養

    2025.3.19

    人気育児インフルエンサー木下ゆーきさんも絶賛!パパこそ見てほしい!『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』

  • PR

    パパママの教養

    2025.4.1

    優木まおみさんが深掘り!「社会応援ネットワーク」の活動内容とは?

    最新記事

  • 食・レシピ 2022.8.4

    夏野菜がたっぷり摂れるヘルシーすき焼き「夏SUKI」で夏バテ知らず【おうちでご当地クッキング】

    利根川水系の豊かな水に育まれた肥沃な平野が広がり、全国トップクラスの日照時間を誇る群馬県は食材の宝庫。必要な…
  • 暮らし 2022.8.4

    観葉植物をインテリアに! 映える飾り方アイディア集&おすすめ商品

    パキラ、ドナセラ、幸福の木……等々、その種類は多岐にわたる観葉植物。上手に飾れるとお部屋がぱっと華やぐため、イ…
  • 夏休み☆自由研究ハック 2022.8.4

    世界を驚かせたある5年生の「カブトムシ自由研究」。息子と同じ好奇心をもった父母が支えに

    小学生の夏休みの自由研究が世界を驚かせました!埼玉県の柴田亮さんは5年生の夏休み、自由研究「シマトネリコに集ま…
  • 学び 2022.8.4

    【子どもの読書について徹底調査】パパママのお悩み1位は「同じ本ばかり読みたがる」、各家庭のポリシーも参考になる!

    「わが子にはこんな本を読んでもらいたい!」と親が願うのとは裏腹に、お子さんが読むのは「マンガばっかり!」だっ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 学び 2022.8.4

    【子どもの読書 徹底調査】店頭派がオンライン派を圧倒!本に費やす年間予算も驚きの高額結果に

    「子どもにたくさんの本を読んでもらいたい」と願う親は、きっと多いはず。今回は、HugKum読者のママパパを対象に、…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 暮らし 2022.8.3

    夏休み中がチャンス!「学用品整理」のコツを整理収納アドバイザー・水谷妙子さんが伝授

    「家事育児に追われて家の中がゴチャゴチャ!」「本当はスッキリ暮らしたいのに…」という悩みを抱えていらっしゃる方…
    • #小学生
  • おでかけ 2022.8.3

    【参加者募集中】紙で遊ぶムック本『ぺぱぷんたす』で、人気のアーティストのワークショップ開催!

    SUPER PAPER MARKETでは小学館『ぺぱぷんたす』とのコラボレーション企画「紙となかよくなる夏休み~かみの すきな…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • おでかけ 2022.8.3

    【夏休みおでかけスポット】カメラマン・タナカヨシトモさんの展覧会『PHOTO LOGIC』で感性を磨こう

    夏のおでかけは、涼しくて刺激的なところがいいですよね。美術館、博物館、両方のいいところをギュッと凝縮した展覧…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • ファッション・美容 2022.8.3

    夏休みは子どもだってお化粧したい!水でOFFできちゃうキッズコスメで楽しもう♪

    子どもの頃、大人の人のきれいな色に塗られたネイルに憧れて、マーカーペンで塗ったことがあります。 かわいくなり…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
  • 夏休み☆自由研究ハック 2022.8.3

    【図鑑で自由研究】小学館の図鑑NEO編集部、北川吉隆さんが伝授! 身近な虫や植物で探求学習を

    自由研究は、子どもがいろいろなことに興味を持つチャンスでもあります。今年の夏は、上手に図鑑を活用しながら、身…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • 最初に戻る
  • 823
  • 824
  • 825
  • 826
  • 827
  • ...
  • 1909
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.5.17更新)
  • 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 1

    パパママの教養 2025.05.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 小6で娘が拒食症に「ママごめんなさい」母が気づけなかった娘からのSOS【母と娘の奮闘記】 2

    パパママの教養 2025.04.28

    小6で娘が拒食症に「ママごめんなさい」母が気づけなかった娘からのSOS【母と娘の奮闘記】

    公認心理師の渡辺貴子さんには、2人の娘さんがいます。長女は、小学6年生の春に「拒食症」と診断されました。拒食症…
  • 56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった 3

    パパママの教養 2025.05.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
  • 浅草「三社祭」とは? 2025年の日程や見どころ・楽しみ方を紹介 4

    おでかけ 2025.04.27

    浅草「三社祭」とは? 2025年の日程や見どころ・楽しみ方を紹介

    浅草の三社祭は、期間中に約180万人もの観光客が訪れる大イベントです。見物するなら、あらかじめ詳しい開催日程や見…
  • “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 5

    パパママの教養 2025.05.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ

    脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 夏休み☆自由研究ハック

    2025.3.11

    大好きなお母さんの研究で自由研究コンクール最優秀賞!

  • 学び

    2025.2.19

    【3つ子の中学受験】まさかの全落ちから医学部はじめ華麗なキャリアへ

  • パパママの教養

    2025.3.7

    妊娠26週で手のひらサイズ897gの赤ちゃんを出産したママの体験談

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.5.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 2

    パパママの教養 2025.4.28

    小6で娘が拒食症に「ママごめんなさい」母が気づけなかった娘からのSOS【母と娘の奮闘記】

    公認心理師の渡辺貴子さんには、2人の娘さんがいます。長女は、小学6年生の春に「拒食症」と診断されました。拒食症…
  • 3

    パパママの教養 2025.5.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.5.15

    【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは

    どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
  • 2

    学び 2025.5.7

    【中学受験】不合格が続き、第三志望に進学へ「僕の気持ちなんか、分からないんだ!」泣き叫ぶ息子が立ち直るきっかけになった出来事とは

    憧れの志望校に向かって、いよいよ始まったけいくん(東京都/仮名/男子)の中学受験。「不合格も一つの経験」と受…
  • 3

    学び 2025.4.28

    【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に

    小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 北欧パパと日本で子育て

  • 知って得する日本語ウンチク塾

  • 子どもがいきいき育つ 「お手伝い療育」のすすめ

  • 保育経験41年・元園長先生の相談室

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

  • ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって

  • 現役保育士母さんの子育てノート

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.5.14

    【1名様にプレゼント】今年もボーネルンドが「アクアプレイ」シリーズを期間限定で発売! 水の原理や性質を学びながら水遊びを楽しもう

    ボーネルンドから「アクアプレイ」シリーズが今年も春夏の期間限定で、全国のボーネルンドショップおよびオンライン…
  • 2

    遊び 2025.5.6

    子ども浮き輪のサイズが知りたい! O型やアームリング型のおすすめ14選

    浮き輪のサイズは、細かい分類がされていることを知っていますか。子どもの安全を守るためには、年齢や体型に合った…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.5.9

    発売前から話題沸騰!「ポケモン生態図鑑」の情報がついに解禁! 東京大学博士の2人が解説・イラストを手がけた本作の何がすごいのか

    2025年6月18日(水)に発売となる「ポケモン生態図鑑」の表紙デザインと内容がついに公開!この度発表された内…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.4.27

    浅草「三社祭」とは? 2025年の日程や見どころ・楽しみ方を紹介

    浅草の三社祭は、期間中に約180万人もの観光客が訪れる大イベントです。見物するなら、あらかじめ詳しい開催日程や見…
  • 2

    おでかけ 2025.5.16

    二宮和也さんが赤ちゃん向け映画“シナぷしゅ”に出演を決めたワケ「子育て世代に何ができるか考えた」令和のファミリーに向けて伝えたい思いとは?

    0歳からの映画館デビューが話題を呼んだ大ヒット映画『シナぷしゅTHE MOVIE』の2作目が、5月16日(金)公開決定。新…
  • 3

    おでかけ 2025.5.16

    【大阪・関西万博】リサーチ不足で大失敗!? 本当に並ばない? 必需品は? 子連れに助かるスポットや親子三代でゆっくりできる絶景ラウンジレストランも紹介!

    大盛況の大阪・関西万博。連日、人気パビリオンは長蛇の列。でも! コツを掴めば、予約ゼロでも楽しめます! 万博マ…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 井桁容子

    福島県いわき市生まれ。実践を通じた保育の研究機関である東京家政大学ナースリールームにおいて42年間、0〜3歳児の保育の実践と研究に従事。保育現場から抽出した子どもの本質、質の高い保育の在り方について数多くの実践研究や講演、NHK Eテレ「すくすく子育て」「いないいないばぁ」などメディア出演、子ども番組監修、DVD制作、親子向け音楽CD監修、著書多数。代表作に「ていねいなまなざしでみる乳幼児保育」「ありのまま子育て」「保育でつむぐ子どもと親のいい関係」など。2018年6月より現職。講演・ワークショップ・コンサルティングを通じて日本の子どもがおかれる環境の質の底上げに尽力中。

  • 原 哲也

    言語聴覚士・社会福祉士。『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般 社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。発達障害のある子のプライベートレッスンやワークショップ、保育士や教諭を対象にした講座を運営している。著書に『発達障害のある子と家族が幸せになる方法』(学苑社)、『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)がある。

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし