SDGs 2021.3.30 【親子で学ぶSDGs】古材からリンゴまで。捨てられるものを救い循環させる「リビルディングセンタージャパン」の活動 SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「… #親子で学ぶSDGs#小学生#雑誌『小学一年生』#SDGs#11 住み続けられるまちづくりを#12 つくる責任つかう責任
学び 2021.3.29 子供新聞はいつから? お試し購読できる? 全国紙・地方紙(ブロック紙)6紙の徹底比較 子供が日本や海外のニュースに興味を持つきっかけのひとつが子供新聞です。幼児も読めるものか、いつからいつまで読… #小学生
学び 2021.3.28 昆虫を知ろう! からだのつくりを知る図鑑やおすすめの博物館から、採集して飼う方法、昆虫レストランや昆虫食まで 昆虫は、身近にいる興味深い生き物です。種類や生態を知れば、「昆虫っておもしろい!」となることでしょう。そこで… #小学生#3~6歳
遊び 2021.3.28 音楽ゲームアプリでリズムゲームを楽しもう! 子どもと遊べる簡単音ゲーをご紹介 数あるゲームアプリの中でも、高い人気を誇る音楽ゲームアプリ。この記事では、子どもが安全に楽しめるスマホの音楽… #小学生#3~6歳
学び 2021.3.27 日英同盟について分かりやすく解説|時代背景から破棄した理由まで【親子で歴史を学ぶ】 「日英同盟」は、明治時代後半に結ばれた軍事同盟です。世界情勢の変化に伴い、20年余りでその役目を終え、破棄され… #小学生
暮らし 2021.3.26 【ウタマロ石けん】商品企画部に聞いた!とことん白くなる上履き洗いの極意 小学校や保育園で子どもたちが毎日履いて過ごす「上履き」。元の色が白いだけに、汚れが目立って気になりますよね。… #小学生#3~6歳
学び 2021.3.25 孫文とはどんな人物? 実は日本とも関わりが深かった…!【親子で歴史を学ぶ】 孫文(そんぶん)は、近代中国の歴史を学ぶときに欠かせない、大変重要な人物です。日本に住んでいたこともあり、日… #小学生
学び 2021.3.24 【渋沢栄一まんがクイズ!】生家は何を営んでいた? 「青天を衝け」をみていたらわかる? 2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公として熱い注目を浴びている渋沢栄一。日本経済の父とよばれたこの人の成… #小学生#3~6歳
学び 2021.3.23 【GIGAスクール構想のリアル】低学年も一人一台!パソコンやタブレットを授業でどう使う?小学校の先生に聞いてみた! 一人一台端末での学習が本格的にスタートし、タブレットやパソコンを授業で使い始めたという子供も多いのではないで… #小学生
学び 2021.3.22 コロナが追い風に?学校のICT教育でいま起きていることを豊福晋平先生に聞く コロナで急速に高まったオンライン学習の需要。一人一台の学習用PCの普及を掲げたGIGAスクール構想が本格化し、子ど… #教育クエスト#小学生