パパママの教養 2018.12.16 おじいちゃん、おばあちゃんが子育てに口出し!うまい付き合い方は?【井桁容子先生の子育て相談】 Q. 子どもの教育について両親がアドバイスをしてきます。私たち夫婦とは考えが違うため、対応のしかたに悩んでしまい… #3~6歳#井桁容子
学び 2018.12.15 新感覚!思いっきり叩いて参加する絵本『カ どこいった?』はこうして楽しむ! 人気絵本作家の鈴木のりたけさん。アイディア&ユーモア満載な作品は、子どもだけでなく大人も遊び心をくすぐられま… #小学生#2歳#3~6歳
パパママの教養 2018.12.14 のびのび子育ては「放任」と紙一重?ルールやマナーを守れる子に育てるには【平山許江先生の子育て相談】 真剣に子育てをする親だからこそ、失敗はしてほしくない、危険な目に合ってほしくないと思う気持ちが強まり、口から… #3~6歳
健康 2018.12.14 アタマジラミってどんな虫?卵の見分け方、防止策や駆除、対処法を小児科医が解説! ここ最近、保育園や幼稚園でアタマジラミが流行しているという話をよく耳にします。寄生昆虫であるシラミのなかで、… #小学生#3~6歳
遊び 2018.12.13 明日から公開!敵妖怪「紫炎」の声優を演じる小栗 旬の意気込みは?【妖怪ウォッチ映画】 映画シリーズ5周年の記念作品となる最新作『映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS』が12月14日(金)に公開しま… #小学生#3~6歳
健康 2018.12.13 2歳までに100%の子供が感染!「RSウイルス感染症」重症化のリスクや治療の基本【小児科医監修】 Q : 子どもが通う園から、感染症の流行に関する注意がありました。「RSウイルス感染症」「感染症」って、どんな病気… #3~6歳#金井正樹
パパママの教養 2018.12.11 1~3歳が大事!世界が注目する「非認知能力」とは?未来を生き抜く子供たちに必要! これから必要になるのは、文字・数などの前に、失敗から学ぶことが上手、人と協力できる、自分で考える、違う価値観… #1歳#2歳#3~6歳#汐見稔幸
健康 2018.12.10 子どもの「はやり目」、症状や原因、目薬での治療について。登園の目安も【小児科医:金井正樹先生監修】 Q:はやり目ってどんな病気? 予防のために気を付けることは? A .ウイルスによる目の病気。感染者との接触に注意… #小学生#3~6歳#金井正樹
遊び 2018.12.10 ブルゾンちえみが参戦!?シリーズ史上、最も泣ける!【妖怪ウォッチ映画】の魅力とは? 映画シリーズ5周年の記念作品となる最新作『映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS』が12月14日(金)に公開しま… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2018.12.9 子供の「やる気」を育てるには……?【井桁容子先生の子育て相談】 Q . 将来は、勉強にも運動にも意欲的に取り組む子になってほしい!子どものやる気を伸ばすために、親はどう関わって… #3~6歳#井桁容子