会員登録
フリーワードで検索
前回の記事 https://hugkum.sho.jp/269865 学歴に対する親の強い期待に押しつぶされる ――石井さんは、小学校の頃、中学受験をし、それがきっかけで不登校になったんですね。学校そのものが原因でない不登校もあるのですね。…
「教育を攻撃から守るための国際デー」ってどんな日? 紛争地域では、生徒や先生、学校の校舎などが危険にさらされています。学校や寮が襲われ、大勢の生徒が行方不明になっているというニュースを聞いたことがある方もいるでしょう。 こうした事態を世界中…
前回の記事 https://hugkum.sho.jp/266667 https://hugkum.sho.jp/269175 不登校の子に「問題がある」のではない ――井本先生の「いもいも」では不登校の子がきらきらとした笑顔で過ごしていま…
今は教師だけど、子どもの頃は忘れ物がひどくて宿題もやらない ――井本先生の小学校時代は、どんなお子さんでしたか? おおげさでなく、本当に大変な子どもだったと思います。やっちゃいけないっていうことをするんですよ。 遠足では「行ってはいけない」…
「発展途上国」という言葉を、ニュースなどで聞いたことがあるでしょう。しかし、発展途上国の基準や「後発開発途上国」との違いなどは、知らない人が多いのではないでしょうか。そこで、発展途上国の基準や抱える諸問題、どのような支援が行われているのかを…
小中学生による、社会課題解決のために優れたアイデアを競うプレゼン大会【スタートアップJr.アワード2020】が2021年3月6日に開催されました。今回のテーマは「ソーシャルイノベーション」ということで、自分たちが住む街や世の中をより良くする…