お宮参りの正しい服装とは?赤ちゃん・両親・祖父母の家族全員の選び方をおさらい

PR

 

赤ちゃんが産まれて初めて迎えるイベント『お宮参り』。我が子と両親に加え、両家の祖父母も集まってお祝いするご家庭もいらっしゃいますよね。

準備は入念に行いたいものですが、多くのママたちを悩ませているのが当日の服装。家族全員でお宮参りに参加する場合は、服装についても予め話し合っておく必要があります。

今回は、お宮参り当日の家族の服装の選び方やマナーについてご紹介します。

そもそも、お宮参りは何をする?

お宮参りとは、その土地に宿る氏神さまに子どもが生まれたことを報告し、感謝の気持ちを伝えるとともに、健やかな成長を祈願するために行う儀式です。

一般的には男の子が生後31日目、女の子が32日目に行うとされていますが、最近では、この慣習にとらわれずに体調や季節によって日程を決める家庭が多いようです。

参拝は、「お参りのみ」と「ご祈祷あり」の二通り。祈祷をしてもらう場合は、初穂料を準備し、納める必要があります。また、神社によっては予約が必要な場合もあるので、しっかりとチェックしておきましょう。

当日は、参拝の前後に記念撮影をしたり、家族揃って会食を行ったりする家族が多いですが、過ごし方も特に決まりはないので、家族で話し合って決めると良いですね。

お宮参りはいつどこに行くの? 服装・費用など気になる悩みを一挙解説
お宮参りとは、赤ちゃん誕生後に初めて外で行われるお祝い事です。出産予定日が近づいてきたら、なるべく早くお宮参りの疑問を解消しておきま...

お宮参りの服装のマナーをおさらい

お宮参りに着ていく服装に、特に決まりやマナーはありません。実際に、礼服を着ていく方もいれば、普段着で行く家族もいます。

ですが、赤ちゃんが初めて神様と挨拶をするお祝いごとでもあるので、基本的には家族全員がきれいな服装を選ぶのが良いとされています。マナーやポイントをご紹介します。

赤ちゃんの服装に体裁を合わる

服装の明確なルールやマナーはないとはいえ、神様にご挨拶する場でもあるので、できるだけお祝いにふさわしい服装を選ぶのがベターです。

とくに、赤ちゃんの服装が祝い着やベビードレスなどのスタイルの場合は、両親や祖父母も落ち着いたフォーマルな服装を選ぶと良いでしょう。

カジュアルすぎる服装は避ける

私服でも問題ありませんが、着古して汚い洋服や、カジュアルすぎる服装はマナー的にはNG。Tシャツ、Gパン、ハーフパンツなど、露出が高いものはできるだけ避けるようにしましょう。

主役だからしっかり選びたい!赤ちゃんの服装の選び方

それでは、赤ちゃん、両親、祖父母におけるお宮参りの服装の選び方を順にご紹介していきます!

赤ちゃんの服装は 基本は祝い着orベビードレス

お宮参りで赤ちゃんが着る服装には決まりがないので、家庭によってもさまざま。

伝統的な祝い着は、白羽二重(しろはぶたえ)と呼ばれる内着の上から晴れ着を被せ、赤ちゃんを抱っこしている人の首の後ろに晴れ着の紐を結ぶスタイル。記念に残る大事な日だから正装を着せてあげたいというご家庭や、おさがりで正装の祝い着が家にあるという場合に選ばれているようです。

また、最近ではベビードレスを略式の祝い着として使用するというスタイルも増えてきています。ベビードレスもとても華やかなので、神様へのご挨拶の場にもふさわしいでしょう。

どちらのスタイルも取り入れたい…というご家庭が選ぶのが、祈祷や参拝をするときと記念撮影のときだけベビードレスの上に祝い着の晴れ着を被せるというスタイル。和洋どちらも写真として残すことができるのでこちらもおすすめです。

もちろん私服で参拝したという方もいらっしゃいました。私服でも全く問題はありませんが、できればよそゆきのきれいな洋服を選んであげると良いですね!

家族でしっかり話し合い、当日の季節や赤ちゃんの体調も考慮に入れて決めるようにしましょう。

【ママたちの声】

「記念に残る大事な日だから」(20代・埼玉県・子ども1人)
「自分が子供のときにも正装だったから。おさがりの正装が家にあったから。」(30代・大阪府・子ども2人
「寒い時期だったので、ベビードレスで厚着したかったから」(20代・神奈川県・子ども1人)
「洋装でありながらも、お宮参りという和の雰囲気を大切にしたかったから。」(20代・広島県・子ども1人)

晴れ着を羽織らせる場合男女別に絵柄選びにもこだわりを

白羽二重やベビードレスの上から祝い着を羽織らせる場合は、祝い着の柄の意味を知っておくと選ぶときにスムーズです。

男の子の場合は黒・紺・ロイヤルブルーなどの色に出世や大成をイメージするおめでたい熨斗目模様や、兜、鷹、龍や虎など強くたくましいイメージのモチーフが多く選ばれています。

女の子の場合はピンク・赤などの色に、美しい成長と祝福を願う気持ちが込められている御所車や花車、鈴、鞠などの柄が選ばれます。

どのように成長してほしいかを考えながら選ぶと良いですね!

季節や気候に合わせて過ごしやすい工夫を!

どのような服装を選んでも、赤ちゃんが気持ちよく過ごせる配慮をすることが大切です。例えば夏の暑い時期は、着物は赤ちゃんにとって負担になってしまいますので、記念撮影のときだけ着用したり、ベビードレスの下は肌着だけにするなど涼しく過ごす工夫が必要です。

また、寒い時期の場合は、着物やベビードレスだけでは体が冷えてしまうということも。肌着を多めに重ねて着せたり、内側にベストを着せたりして寒さ対策をするようにしましょう。

荷物は多くなってしまいますが、当日の気温が変化することも考慮して、上着や肌着を持って行くなど念のための準備をしておくと安心です。

お宮参りの赤ちゃんの服装は何を着る?和装、ベビードレスなど当日の服装をアンケート!選び方や注意点も
赤ちゃんが生まれて初めて迎える『お宮参り』。我が子の健やかな成長を祈願する大切な行事ですが、赤ちゃんにどのような服を着せるか悩みます...

授乳のしやすさもポイント!ママの服装の選び方

赤ちゃんの次に悩むのが、ママの服装。当日は赤ちゃんを抱いて過ごす時間が長いので、服装選びは重要です。ママたちの声をもとに見ていきましょう。

基本は赤ちゃんに体裁を合わせて選ぶのがスタンダード

両親や祖父母の服装を決める際は、赤ちゃんの服装の体裁に合わせたという声が多く、赤ちゃんが和装の場合はママも着物や礼服、ベビードレスの場合はスーツやワンピースを選ばれている方が多いようです。

ですが、授乳しているママたちからは、この時期は赤ちゃんが生まれたばかりで授乳間隔も短いため、和装はあきらめたという声も。

最近では、授乳できるワンピースもあり、当日は過ごしやすさを重視してワンピースや手持ちのスーツを着用したという声が多かったです。

【ママたちの声】

「カジュアルすぎる服装もどうかなと思ったので、スタンダードにスーツでまとめてみました。」(20代・東京都・子ども1人)
「授乳のことを考えて、母親はフォーマルなワンピースでお参りしました。」(30代・大阪府・子ども2人)
「産後の回復が悪く、和装は無理だった。赤ちゃんも、よそゆきのお洒落な普段着だったため、同じ格に合わせる意味で、よそゆきのワンピースにした。」(30代・京都府・子ども1人)
「何を着ればいいかわからなかったので、とりあえずカジュアルになりすぎないように気をつけた。」(30代・愛知県・子ども1人)

授乳のしやすさや靴選びも大切!

お宮参り当日は、授乳中のママは授乳のしやすさも考慮して服装を選ぶようにしましょう。着物を着る場合は、写真撮影のときだけにしたり、着る前後に授乳のタイミングをずらしたりと、当日の過ごし方を予めシミュレーションしておくと安心です。

また、忘れがちなのが、靴選び。当日は我が子を抱っこして移動する時間も長くなるので、転んだり疲れたりするヒールの高い靴は避けるようにしましょう。

【お宮参りのママの服装】カジュアルはOK?選び方や参考コーデ、先輩ママが着た服装を調査
赤ちゃんが生まれて初めて迎える行事『お宮参り』。生後間もない我が子を連れて出かけるイベントで、準備に慎重になってしまうママも...

スーツが圧倒的多数!パパの服装の選び方

次に、パパたちの服装の選び方について見ていきましょう。

パパたちに聞いたアンケート結果によると、スーツを選んだと回答した方が多数でした。赤ちゃんもママもよそ行きの格好をしている場合は、パパはスーツを選んでおくと安心ですね。

【パパたちの声】

「子供の初めての行事であり写真や映像で記録に残るためスーツを着用した(30代・神奈川県・子ども1人)
「少しだけよそ行きの服装(50代・兵庫県・子ども1人)
「礼節をわきまえて(30代・大阪府・子ども1人)

正装の場合、白のワイシャツに黒のフォーマルスーツ、白やシルバーのネクタイを着用します。ママが着物や礼服を選んだという場合は、パパも正装でビシッと決めると良いですね。ですが、基本的には手持ちのスーツでOKです。記念撮影も考慮すると、スーツやネクタイ、シャツの色合いなどを、ママの服装に合わせて選ぶと失敗がありません。

事前の相談は必須!祖父母の服装の選び方

祖父母の服装についても決まりは特にありませんが、「両親の服装に合わせる」のが一般的。赤ちゃんと両親が和装や礼服などの場合は、祖父母も合わせてきちっとした服装を選ぶと良いでしょう。

ここで大切なのは、服装のテイストについては事前に両家の祖父母にも伝えるということ。

例えば、ママがシンプルなワンピースを選んだのに、それを知らずに祖母は格式の高い着物を着てきてしまうとバランスが良くありませんね。また、父方の祖母がワンピースなのに対し、母方の祖母が留袖で参列してしまうというのもトラブルの元。気恥ずかしい思いをさせないためにも、赤ちゃんの服装や、両親の服装が決まったら、前もって祖父母に伝えておくようにしましょう。

お宮参りの衣装はレンタルもおすすめ

お宮参りの服装は写真館やオンラインレンタルショップでレンタルすることも可能です。レンタルもできるオススメのフォトスタジオやレンタルショップをご紹介します。

赤ちゃんの衣装レンタルができる『スタジオアリス』

 

この投稿をInstagramで見る

 

スタジオアリス(@studio.alice)がシェアした投稿

赤ちゃんや子どもの記念撮影のスタジオとしてママたちからダントツで選ばれてい『スタジオアリス』。写真撮影と一緒に無料で赤ちゃんの衣装がレンタルできます。祝い着の種類も多いので、好みの柄が見つかりますね。店舗によって、神社への出張撮影もしてくれるそうです。

「ネットで試し撮りができると知り、見ていたらレンタルもできると知った」(20代・福井県・子ども1人)
「色んな羽織りがあって良かった」(30代・広島県・子ども2人)

きちっと感で揃えるなら『礼服レンタルのヤマシタ』

礼服を多く取り扱うレンタル専門店『ヤマシタ』。なかなか着る機会のない礼服ですが、お宮参りはきちんとした服装で臨みたいという場合におすすめです。16時までの注文で即日発送してくれるスピーディさも魅力。着用したらクリーニング不要でそのまま返却できるのも手軽で良いですね! ママのマタニティワンピースの取り扱いもあるようです。

3代でお着物を着るなら『かしいしょう錦』

せっかくの我が子のお宮参りだから、母も祖母も着物を着たいけれど、選んでいる時間がない! そんな方にオススメなお店が『かしいしょう錦』。訪問着だけでなく、当日必要な小物も合わせて19点フルセットで届けてくれます。注文方法も、年齢やサイズ、着たい着物の色を選ぶだけ。我が子の産着も、おまかせ8点フルセットの取り扱いもあるのだとか!

着物のプロが選んでくれるセットだからこそ失敗なく利用できますね。

楽天公式ショップ

お宮参り当日は、家族全員で笑顔の1日に♪

お宮参りは赤ちゃんが主役の1日。ママやパパは当日は我が子を抱っこしながらあちこち移動するので、大変なこともあるかもしれませんね。でも事前の準備をしっかりしておけば大丈夫です! 当日は祖父母の協力も上手に得ながら、家族全員で笑顔で過ごしてくださいね♪

【女の子のお宮参り】参拝の時期はいつ? 誰が抱っこする? 祖父母の役割や服装マナーをレクチャー
女の子のお宮参りはいつ? 女の子のお宮参りをするタイミングは、生後32日目がよいとされています。ですが、必ずしも生後32日目にしなければな...

文・構成/Hugkum編集部

編集部おすすめ

関連記事