緊急事態宣言解除後の親の不安は?アンケートで分かる「休校中の睡眠時間」や「オンライン教材」への意識

新型コロナ感染防止による緊急事態宣言が、ついに解除されました。HugKumでは、臨時休校・休園を余儀なくされているに、小学生・乳幼児のいるご家庭に緊急事態宣言中に、アンケート調査を実施しました。今回は、家庭で対策のしやすい「生活のリズム」「勉強の遅れ」について、親御さんが緊急事態宣言中どのような対策をされていたのかアンケート結果を紹介します。

「休校・休園はいつまで続くと思う?」緊急アンケート調査で判明したパパママの本音!学校が再開されたときの不安も
新型コロナ感染防止により、緊急事態宣言が発令。臨時休校・休園を余儀なくされている小学生・乳幼児のいるご家庭322人に、HugKumで...

休園・休校中の起床時間や就寝時間は?

アンケートでは、「生活習慣が乱れないように努力している」、「生活リズムが崩れてきている」など様々な声が上がりました。では、お子さんは具体的に何時に起床し、就寝していたのでしょうか。

Q.休みが長期になると、生活が乱れてきます。お子さんの起床時間や就寝時間を教えてください。

起床時間は「6時台」と「8時台」が最も多い結果に

就寝時間は「21時台」と「22時台」が最も多い結果に

意識して「早寝早起き」を心がけている家庭が大半

「規則正しい生活。予定表を作らせている」「なるべく夜更かしはさせないように決まった時間に寝るよう促しています!」など意識して、園・学校へ行っている時間と同じように過ごしている方が多い結果に。

緊急事態宣言解除後「朝起きれるか不安」の声も

一方、「外での遊びが減った分夜眠くなる時間が遅くなりなかなか寝付けない。朝もなかなか起きられず、生活が夜型になっていると心配している」、「起きる時間、寝る時間がズレてきたり、勉強やおやつの時間も定まらなくなってきてしまった」など予期せぬ3ヵ月にも及ぶ長期休暇に、徐々に生活リズムが乱れていく家庭も多いことが分かりました。

家庭学習はできていた?学校再開後の不安は

休校中は、家庭ごとに学習に差が出るのでは?と不安を感じる親御さんが多数いるようです。そこで、みなさんは宿題以外にどんなことをされたのでしょうか。

Q.小学生のパパママに伺います。休校中に、お子さんが学校の課題以外で、家でできる取り組みや学習でチャレンジしていること、したいことがあれば、次の中から選んでください。(複数回答可)

1位は「計算」、2位は「前学年の復習」、3位は「漢字」、4位は「新学期の予習」、5位は同列で「英語など外国語の学習」と「思考を鍛える学習」という結果でした。

フリーアンサーで答えの理由や具体的な内容も教えてもらいました。

・新しいことはまだわからないと言うので、前学年の復習を完璧にしたい。

・前学年の復習をするのに丁度いい機会だから。

・漢字ドリルや音読など。

・文章問題が苦手だとわかったので、文章問題のドリルなどを毎日やらせています。

・基礎がわからないと応用も解けない。苦手克服のいいチャンスなので。

・英検4級合格。

・タブレットでタイピングの練習やプログラミングゲームなどをしている。

・学校から紹介されたラインズeライブラリーや東京ベーシックドリルの1年生に取り組んでいます。ベネッセ、ポピー、Z会、まなびwithの無料教材ダウンロードで1年生の復習をしました。

・時間があるので小学館の図鑑で大好きな天体や宇宙について調べてノートにまとめています。じっくりできて充実しているようです。図鑑があって良かった!

紙の教材派?オンライン教材派?

家庭学習で利用した教材はどんなものだったのでしょうか。

Q.休園・休校中の学習で、主に使用する教材はどちらですか。

大差を付けて、1位は「紙の教材」。2位は「両方」、3位は「タブレットやPCのオンライン教材」という結果でした。

どんなオンライン教材を活用したのか

オンライン教材について、実際にどんなものを活用したのか、具体的に教えてもらいました。

Q.(お子さんがオンライン教材を使用していると回答した方に聞きます)

休校中に使用している教材のアプリ名、もしくはサイト名を教えてください。

こどもちゃれんじ

ちびむすドリル

Z会ドリル

ベネッセ チャレンジタッチ

まなびwith

Z会 レゴプログラミング講座

スマイルゼミ

シンクシンク

東京ベーシック・ドリル 

学研 家庭学習応援プロジェクト

ロイロノート

英検ジュニアの無料教材

スタディサプリ

NHKオンデマンド

ディズニーワールドファミリー

babybus

しまじろうくらぶ

ミライシード

チャレンジウェブ

・Lumosity脳トレ(アプリ)

・漢字忍者(アプリ)

・早打ち英文法(アプリ)

・youtube

・dキッズ(アプリ)

・学校から提示されたeラーニング。

・横浜市のオンライン授業のサイト

【休校支援】小学生や親御さんへ、HugKumがおうち時間の充実のための情報をまとめました
一斉休校で家庭などで過ごす時間が増えた子どもたち。そして親御さんも、パワーみなぎる子どもたちが毎日家にいて、途方に暮れることも多いの...

オンライン教材のメリット・デメリットとは?

では、親御さんから見て、オンライン教材はどのように感じているのでしょうか。お子さんが体験した様子からメリット・デメリットを答えてもらいました。

Q.(お子さんがオンライン教材を使用していると回答した方に聞きます)

教材のメリットとデメリットを教えてください。

◆メリット

・ゲーム感覚で楽しんでやれる。

・資源の無駄にならない。

・子どもが楽しく自主的に取り組む姿勢がみられること。

・自分で解き直すようになった。

・都合の良いタイミングで始められる。ダラダラ続けないように、親もできるだけ側で一緒に見る。

・丸付けまでしてくれる。

・楽しくスピーディーに進められること。

・授業の復習と予習ができる。

・教科書に合った勉強ができる。

・英語の発音が聴けるのがメリット。

・プリンターがないとなかなかやりずらい。PCがあれば無料で学習できる。

・毎日コンテンツが更新される。

◆デメリット

・通信速度が遅いようでイライラすると言っていました。

・タブレットなど高額な資材・教材を用意しなくてはならないこと。

・えんぴつでかきこみしてないので、記憶がうすそう。

・早く答えてしまい、定着するかどうか不安。自分で考えて書く力は付かないと思います。

・オンライン授業が終わり、そのままYouTubeをみたり、学習アプリではないアプリゲームをしてしまう。

・目が悪くなる。

・勉強していると思ったらアバターの着せ替えなど勉強していなかった。

・パソコンを長時間視聴。

・わからない問題が個々違うので説明が足りない。

・プリンターがないとなかなかやりずらい。

・タブレットをずっと使っていて脳的に子どもに悪影響はないか心配なところ 。

 

いかがでしたか。アンケートから、みなさんがさまざまな「生活リズム維持」や「家庭学習」に取り組んでいることが分かりました。

今度もHugKumでは、アンケート調査から見る、みなさんの率直な意見を紹介していきます。アンケートにご協力して下さった方々、本当にありがとうございました。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事