学び 2020.10.19 曲の“さわり”って、どこのこと?「最初の部分」って思っていませんか?【知って得する日本語ウンチク塾】 タグ: ウンチク塾 神永 曉 目次この曲の“さわり”って、どこの部分?曲の“さわり”とは、「サビ」を指しています 目次 [hide]この曲の“さわり”って、どこの部分? この曲の“さわり”って、どこの部分? 「その曲の“さわり”を歌ってみて」と言われたら、歌うのはどこの部分ですか? 多くの方が「最初の部分」を歌っているのではないでしょうか。実は、それ、間違っています! 次のページは▶▶曲の“さわり”とは、「サビ」を指しています12
学び 2025.9.4 進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた 2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
学び 2025.9.4 タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」 進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
学び 2025.9.16 わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた 7月22日にリリースされた『ポケモンフレンズ』は、ポケモンと一緒に考える力を育む知育ゲームです。遊びながら学ぶ時…