ブースターシートとは?いつから使う?安全で快適なドライブには必携の使うべき理由を徹底解剖!【Safe Kids Japan監修】

PR

子どもとのドライブに欠かせないチャイルドシート。6歳までは義務化されているので、ママ・パパはしっかり設置していることでしょう。でも、6歳以上になり子どもが成長していくにつれ、窮屈になったり、使わなくても大丈夫かなと思うことも…。さらには小学生にもなると、子どももチャイルドシートはもう嫌だと言い出すこともありますよね。そんな時にオススメなのがブースターシートです。今回はブースターシートの使い方、メリット、オススメアイテムまで、ママ・パパの声と合わせてご紹介していきます。

ブースターシートとは?

ブースターシートは、背もたれのないジュニアシートのこと。法律で義務付けられていませんが、子どもを事故による傷害から守るためには、シートベルトが使えるようになる身長140cmになるまでは、チャイルドシートかブースターシートを使わなければなりません。ブースターシートはチャイルドシートに比べると軽く使い勝手もよいので、便利に使用することができます。

チャイルドシートの法律をおさらい

まず、使用が義務化されているチャイルドシートについておさらいしましょう。道路交通法では、6歳未満(0~5歳)の子どもを乗車させる際には、チャイルドシートを使用することが義務付けられています(疾病など療養上、止むを得ない場合を除く)。

チャイルドシートをきちんと使用しない状態で警察の取り締まりを受けた場合は、運転手に対して違反点数1点の罰則が科せられます。子どもの安全のために、赤ちゃんの退院時からきちんと使うのが必須です。

ブースターシートは身長の低さを補ってくれるもの

ブースターシートは、座面を高くすることで子どもが座った際に、車の座席ベルト(シートベルト)が腰の位置で締めやすくなります。また、そのまま座ると、シートベルトが首に当たってしまったり、眠った時に体が横に倒れ、シートベルトから抜けてしまうということもあるので、座面を高くするのは子どもの車内での安全性を高めることになります。

ブースターシートが使用できるのは下記が目安になります。

  • 年齢:4~10歳ごろまで
  • 身長:140cmまで
  • 体重:15~36kg

チャイルドシートは、6歳以上の子どもに関しては使用義務とはなっていませんが、安全のためには不可欠なものです。車のシートベルトは身長が140cm以上あることを基準に設計されているということを考えると、安全性を最重視するなら子どもが身長140cmになるまでチャイルドシートを使う必要があります。

「ジュニアシート」いつからいつまで?6歳未満は着用が義務。子どもを守る正しい選び方と使い方
ジュニアシートの使用はいつから? 子どもを車に乗せるときに使うジュニアシートですが、何歳くらいから使うものなのでしょうか?  ジュニアシー...

ブースターシートの選び方

ブースターシート選びは、子どもの安全に直結してくるものなので、しっかりポイントをチェックして選びたいですよね。

安全性はEマークをチェック

せっかく購入したブースターシートも、基準に適合したものを正しく使用しなければ大切な子どもの命は守ることができません。まずは安全基準を満たした製品を選びましょう。国の安全性基準に合格した製品には「E」マークがついていますので、目印にするとよいでしょう。また、Eマークには対象となる体重範囲や装置を許可した国の番号なども記載されているので参考にするのがオススメ。2012年6月30日以前につくられた製品には「自」マークがついているものがあり、自マークがついている製品は旧基準に適合している製品ですが、こちらでも問題ありません。

参考:https://www.mlit.go.jp/jidosha/child/

使い勝手のいいもの

ブースターシートはチャイルドシートの中でも長く使うもの。頻繁に車に入れ替えをするようであれば軽いものを選ぶとストレスフリーに。また、車のシートベルトで止めればいいので簡単に使えますが、正しい位置にフィットしやすく、安全に使いこなせるものを選ぶのがオススメ。

子どもが快適に座れるもの

子どもによっては面倒くさい、子どもっぽいと嫌がることもあるかもしれません。でも、クッション性がよく長時間のドライブでも楽に座れるものや、ドリンクホルダーが付いて飲み物やおもちゃを身近に置けるものだと子どもも快適に過ごせるはず。

ブースターシートの正しい付け方

チャイルドシートやジュニアシートと違い、ブースターシートは取り付けが簡単なのもメリット。ただし、きちんと丁寧につけないと子どもの安全を守れないことになるので、着用の度に確認しましょう。

ブースターシートの付け方

ブースターシートを使う際は、車のシートベルトを使用します。本体の腰ベルトガイドにシートベルトを通すだけで、簡単に安定した設置ができます。子どもの肩の高さに合わせてベルトポジショナーなどでシートベルトの長さを調節します。適切な強さで体を締めつけ、さらに腰の位置で正しくシートベルトを着用しましょう。

ブースターシートがズレる原因にも注意

ブースターシートにシートベルトをつける際に、ねじれがないか、しっかりフィットしているかなどに注意。きちんと固定できていないとシートがずれてしまうことも。また、子どもの動きが大きい場合にもずれてしまうことが。そんな時には、チャイルドシート保護マットが便利。ずれてしまうと、安全に使うことができないので、動いてしまってないか定期的にチェックしましょう。

助手席に取り付けてもいい?

助手席につけてはいけないと言う決まりはありませんが、万が一の場合、衝突時のエアバッグは、大人の体格を想定しているので、子どもの柔らかい骨格には想定以上の衝撃になることも。安全のため、必ず後部座席に設置しましょう。

ブースターシートのおすすめ4選

ママ・パパがオススメするブースターシートをご紹介!ブースターを購入する際の参考にして。

アップリカ マシュマロジュニアエアー サーモ


オールメッシュシートと座面全体に通気口があるので、空気を通しやすく、汗っかきの子でも快適に過ごせる仕様に。柔らかなマシュマロクッションとお尻や太ももがフィットする立体座面で、快適な座り心地。シート部分が取り外して洗濯できるので、いつも清潔に使えるのが嬉しいところ。重さ:1.5kg

★ママパパの口コミ

「アップリカの商品はとても使いやすい」(40代・静岡県・子ども2人)
「子どもが座りやすそう」(40代・岐阜県・子ども2人)


グレコ ジュニアシート コンパクト


アームレストが子どもの成長・体格に合わせて2段階で調節可能なので、安定した座り心地に。丸洗いできるウォッシャブルシートなので食べこぼしや汗なども気にせず、清潔に使えます。また、便利な収納式カップホルダーが付いているので、飲み物を置いたり、おもちゃを入れたりと、子どものドライブも快適に。肩ベルト調節クリップも付いているので、肩のちょうど良い位置に合わせることができます。重さ:2.0kg

★ママパパの口コミ

「値段も安いし使いやすい」(40代・茨城県・子ども1人)



シンセーインターナショナル kiss babyブースターシート


座面がメッシュ生地で風通しが良く、汗で蒸れることもなく、快適にドライブできます。カバーは取り外して丸洗いができるので、食べこぼしたり、飲みこぼしても清潔に保てます。また、特筆すべきはその軽さ。約800gなので、車への出し入れが頻繁でもストレスを感じることがありません。

★ママパパの口コミ

「手軽に設置できて、着脱も簡単。お値段もお手頃で便利です」(30代・滋賀県・子ども1人)



リーマン ジュニアシート リーマンジュニア コレット


PE発泡材の三層クッションがソフトな座り心地のブースターは、6色のカラーバリエーションがあり、車のカラーや内装に合わせて選ぶことができます。女性でも取り扱いのしやすい軽量設計で、取り付けや載せ替えもラクちん。ベルトフックが深く、シートベルトが外れにくいので安心です。また、底面はフラットで、車両のシートを傷つけにくい形状に。1.1kg



手軽に安全性をキープできるブースターを使おう

ブースターシートを使うことは、大人にも子どもにも安心して快適に使えるものだと分かりましたね。チャイルドシート設置の義務が終わる6歳ごろに、身長が140cm超える子はほとんどいないもの。より安全にドライブを楽しむためには、手軽なブースターを使うのが大正解です。

Safe Kids Japanとは

私たちSafe Kids Japanは、事故による子どもの傷害を予防することを目的として活動しているNPO法人です。20186月からこのHugKumで、子どもの傷害予防に関する記事を配信しています。基本的に毎月1回、季節や年中行事などに関連した内容の記事をお送りしたいと考えています。

さて、「事故による傷害」、「傷害予防」という言葉、あまり聞き慣れないかもしれません。私たちがなぜ「事故」ではなく「傷害」という言葉にこだわっているのか、について、少し説明させてください。

事故?傷害?その違いは?

「事故」という言葉を辞書で調べてみると、「思いがけなく起こった良くないできごと」とあります。英語で言うとaccidentですね。accidentは「意図しない不幸なできごと」という意味で、「避けることができない運命的なもの」という意味も含まれています。海外でもかつてはaccidentを使っていましたが、最近ではinjuryという言葉が使用されるようになりました。injuryは「ケガ」「負傷」という意味です。「事故」は科学的に分析し、きちんと対策すれば「予防することが可能」という考え方が一般的になり、「運命的な」という意味を含むaccidentではなく、injuryという言葉を使用することが勧められるようになったのです。今ではaccidentという言葉の使用を禁止している医学誌もあるくらいです。

そのinjuryに対応する日本語として、Safe Kids Japanでは「傷害」という言葉を使っています。よく「事故予防」と言われますね。もちろん事故そのものが起きないことがいちばんなのですが、たとえ事故が起きたとしても、(重大な)ケガはしないように備えよう、そんな思いも込めて、「傷害予防」と言っています。

NPO法人Safe Kids Japan

ジュニアシート&ブースターのおすすめ6選|着用義務はいつまで?ママに人気のアイテムをリサーチ!
車でのお出かけに欠かせないのが、チャイルドシートやジュニアシート。チャイルドシートを卒業しても、6歳未満の子供が乗車する際は、例外を除きジュ...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事