ひらがな練習、いつ始める?どう進める?ママパパのお悩みポイントを一挙解決!

PR

「そろそろひらがなの練習を始めたほうが良いのかな?でも何から始めれば?」そんなママパパに向けて、ひらがな練習を始めるタイミングの見きわめ方から、先輩ママパパのひらがな練習のお悩み、おすすめの教材まで網羅してお届けします。この記事を読めば、ひらがな練習への心構えはバッチリです!

ひらがな練習はいつから始める?

ひらがなは小学校に入学してから習うもの。でも入学前までに、ひらがなの読み書きができるようにしておきたい、と考えてるママパパも多いではないでしょうか。ひらがなの練習はいつ頃から始めたら良いのか、目安を調べました。

読み方の練習は、3歳前から始める子も

ひらがなの読み方の練習は、3歳になる前から始めている子も多くいるようです。ベネッセ次世代育成研究所の調査によると、「かな文字を読める」子どもは年少の男児で58.4%、女児で70.0%。年中では男児81.9%、女児89.7%、年長では男児92.1%、女児97.7%と、小学校入学前には9割以上の子がひらがなを読めるようになっているようです。

一般的には女の子のほうが早くひらがなに興味を持つと言われていますが、年少時点ですでに7割もの女の子がひらがなを読めるという結果には、驚きです。

幼児期から小学1年生の家庭教育調査 報告書 [2012年]:ベネッセ次世代育成研究所

書きかたの練習を始めるのはいつ頃?

ひらがなの書き方の練習は、ひらがなが読めるようになってから始めたほうがスムーズです。いつからひらがなの書き方練習を始めたか、HugKum読者の先輩ママパパへアンケートをとりました。

Q.ひらがなの書く練習を始めたのは何歳頃ですか?

一番多かった回答から順に、3歳(31.7%)、4歳(28.3%)、5歳(21.7%)と続きました。幼稚園に通う年齢頃から、ひらがなの書き方練習を始めている家庭が多いようです。

ひらがな練習の始め方

ひらがな練習を始める一般的な年齢が分かったところで、実際には、どんなタイミングで何から始めれば良いのかを、具体的に見ていきましょう。

ひらがなに興味を持ったら、練習開始の合図

ひらがな練習を始める一番良いタイミングは、子ども自身がひらがなに興味を持ったとき。絵本の文字や持ち物に書かれた自分の名前を見て、「この形はなんだろう?」と興味を持つようになったら、ひらがなの練習を始める準備が整ったと言えるでしょう。反対に、まだひらがなに興味のない子どもに無理に練習を進めても、なかなか大人の思うようには進みません。子どもは、一度興味を持つと、びっくりするようなスピードで物事を吸収していきます。焦らず、子どもの興味に合わせてあげましょう。

まずは読み方の練習からスタート

ひらがなの練習をしようと決めたら、まずは読み方の練習から始めましょう。身の回りにはたくさんの文字があふれています。絵本を読み聞かせしながら、その中に出てきたひらがなを一緒に読んでみるのも、立派なひらがなの練習です。広告やお菓子のパッケージなど、子どもの身近なところにあるひらがなを探しながら、ひらがなの読み方の練習をしていきましょう。後半で紹介する、ひらがな練習のおもちゃを遊びの中に取り入れるのも良いですね。

「ひらがな表」でいつのまにか平仮名をマスター!使い方・練習法から、おすすめアイテム、手作りアイデアまで
「ひらがな表・あいうえお表」の使い方と練習法 ひらがな表・あいうえお表はどのように使うとよいのでしょうか。簡単に始められる、ひらがな表・あ...

書き方の練習をする前に、線を書く練習を

ひらがなの書き方練習を始める前に、まずは筆記具で線を書く練習から始めましょう。子どもの手は力も弱く、発達途中なので、いきなり文字を書かせようと思っても、自分の思い通りに手を動かすことができません。市販のひらがなの練習帳には、この運筆の練習から取り組めるものもあるので、上手く活用してみてくださいね。

ひらがなの練習を上手く進めるポイント

いざ、ひらがなの練習を始めると、子どものモチベーションが続かなかったり、何度練習してもなかなか上達しなかったりと、壁にぶち当たることがあります。ここでは、ひらがなの練習を上手く進めていくために押さえておくべきポイントを、いくつか紹介します。

ひらがな練習でよくあるお悩みは?

はじめに、HugKum読者のママパパから寄せられた、「ひらがな練習でこんなことに苦労した!」という体験談を紹介します。

「読むのは比較的早く習得しましたが、書くのは、鏡文字になるのと鉛筆の正しい持ち方ができなくて苦労しました。」(40代・熊本県・子ども1人)
「最初は名前から練習しました。 しかし あ、お、を、など難しい文字になるとなかなか書けず大変でした。」(40代・千葉県・子ども2人)
「ひらがな練習のドリルを買ったのはいいが、なかなか興味を持ってくれなかった。」(20代・埼玉県・子ども4人)
「間違っているところを指摘するとやる気を失ってしまうので、本人のやる気を持続させながら教えるのが難しかった。」(30代・東京都・子ども2人)
「なんて読む字なのかを教える事が難しかった。 『いぬ』の『い』だよと言っても上手く分からなかったり。 書くのは鏡文字や似ている文字を教えるのは難しかったです。」(40代・広島県・子ども3人)

大人が寄り添い、一緒に成長を喜ぼう

ひらがなの練習を進めるのに一番大切なのは、ずばり子どものモチベーションです。大人がそばで見守ってあげながら、子どもと一緒に練習しましょう。また、こまめに褒めてあげるのも大事。達成感を味わうことで、「次も頑張ろう」という気持ちが湧いてくるものです。

子どもの興味を引く教材・おもちゃを選ぼう

子どものモチベーションを高めるために、教材選びも重要です。子どもの好きなキャラクターや、遊びながらひらがなを練習できる教材やおもちゃを使って、ひらがな練習への意欲を引き出しましょう。

イラスト付きで覚えよう

いきなり文字だけを見てもなかなか頭には入っていかないもの。ひらがなの練習をするときには、イラストと一緒に覚えると良いですよ。「ねこの『ね』だよ」など、声をかけながら一緒に練習すると、親子のコミュニケーションもとれ、子どものやる気もアップします。

筆記用具は使いやすいものを、正しい持ち方で

鉛筆はクレヨンなどとは違い、筆圧がないとかすれて上手く書けません。筆圧が弱い子どもでも書きやすい4B以上の柔らかい鉛筆を選びましょう。また、三角形の軸の鉛筆は子どもでも正しく持ちやすいため、ひらがなの練習におすすめです。

なぞり書きで書き順を覚えよう

ある程度ひらがなが書けるようになってきたら、書き順にも注意してあげましょう。ひらがなには書く順番があることを教え、正しい書き順を覚えられるまで繰り返し練習しましょう。なぞり書きなどで書き順の練習ができるドリルを使うと良いでしょう。

ひらがなの書き方を楽しく教えるには? 教えるタイミングとコツを解説
「ひらがなの書き方を教えたい」と思ったら、まずは子どもが興味をもつのタイミングを見計らうことが重要です。教え方にはコツがあります。子どものや...

ひらがな練習、これはやっちゃダメ!

ひらがなの練習を進める際、大人がやってはいけないこと、注意したほうがいいこともあります。子どもに期待して、つい指導に熱が入りすぎたり、焦ってしまったりしがちですが、じっくりと見守る姿勢を大切にしましょう。

間違いを厳しく指摘する

子どもは褒められると、どんどんやる気を出すものです。反対に、叱られてばかりだとやる気をなくし、ひらがなの練習を嫌いになってしまうことも。子どもが書いた字は、「頑張って書けたね」などとまず褒めてから、間違っているところを指摘し直してあげるようにしましょう。また、よくある間違いの一つ、「鏡文字」は、脳の空間把握力の発達とともに自然と修正されていくので、心配しすぎないように。

練習量が多すぎる

次々ひらがなを覚えていく子どもを見ていると、大人は「もっと、もっと」という気持ちになりがちです。しかし一度にたくさんの量の練習を強いられると、子どものモチベーションが一気に下がってしまいます。遊びの一環として楽しく取り組めるくらいの練習量に抑えるようにしましょう。少しずつでも、毎日続けることが大切です。

それでも子どもがやる気をなくしたときには?

色々なことに気を配りながら、ひらがなの練習を進めていても、時には子どもがやる気をなくしてしまうこともあるかもしれません。そんなときは決して無理強いせず、一旦それまでの練習はお休みしましょう。かわりに絵本を読み聞かせたり、おもちゃやアプリなど、楽しくひらがなで遊べるものを利用したりするなどして、再び子どもがひらがなに興味を持てるような工夫をしてみるのがおすすめです。大人も子どもも無理せず、自然とひらがなに親しめる環境を作ってあげましょう。

ママパパが実践した ひらがな練習の手作りアイディア

HugKum読者が試して効果があった、家で手軽にできる、手作りのひらがなの練習方法を紹介します。

1枚1文字の手作りカード

厚紙などに一文字ずつひらがなを書いたカードを作り、ひらがなの読み方の練習を。ひらがなに合わせた絵も添えてあげると、子どもの興味を更に引けそうです。

★ママパパの体験談

「手のひらサイズのカードを作り文字を一枚の紙に一文字ずつ それを繰り返し見せました。小さい頃からついて教えたら 一番上の子は2歳で読み書きできました」(30代・愛知県・子ども3人)

一日6文字と決め、書いて教えた

「一日何文字」と練習の目標を決めて、親子でひらがなを書いて取り組んだという家庭も。一度にたくさん覚えようとするのは子どもの心理的にも負担が大きいので、楽しく取り組める、無理のない量を積み重ねていくのは良い方法ですね。

★ママパパの体験談

「難しそうだったが、書けるようになると楽しそうに絵本等を作って遊んでいた。」(40代・岩手県・子ども1人)

手紙を書く

楽しみながらひらがなの書き方を覚えるには、手紙を書くのも良い方法です。書き間違いもたくさんあるかもしれませんが、書きたいことを書くのが一番のひらがな練習法です。回数を重ねるごとに自然と文字も正しく書けるように。

★ママパパの体験談

「好きな子におや家族に手紙を書く。楽しそうに少しずつ文字を覚えた」(40代・埼玉県・子ども1人)

遊びながら学べる!ひらがな練習おもちゃ

ひらがなの練習におすすめの、市販のおもちゃを紹介します。遊びながら、楽しくひらがなの練習ができますよ!

くもん出版 おふろでレッスン ひらがなのひょう


お風呂の壁に貼れる、ひらがなの一覧表です。それぞれのひらがなに合わせて動物や身の回りの物の絵が描いてあるため、絵と一緒にひらがなを覚えられます。お風呂の時間は子どもも大人もリラックスしているので、楽しみながらひらがなの練習が進みそうです。

★ママパパの口コミ

「同じ表を見ていたので、その字を見たら言葉も一緒に言っていました。 親が必死になって教えると子供も嫌がるので楽しみながら教えました。」(40代・広島県・子ども3人)

小学館 おふろポスター ミニオンあいうえお


アニメ映画の人気キャラ、ミニオンたちのポップなイラストが可愛い、おふろの壁に貼れるひらがな一覧表です。「ミニオンが手に持っているのは何だろう?」など、ママパパの声掛けと一緒に、楽しくひらがなの練習を進められます。カタカナも載っているので、ひらがなの練習が終わった後も使えますよ。

くもん出版 もじ・かずボード


水を入れた専用のペンで書くと色が変わり、乾くと元に戻るボードです。大きめの文字をなぞりながら、ひらがなを練習できます。手などが汚れない上に、繰り返し使えるのが人気。カタカナと数字の練習もできます。

★ママパパの口コミ

「楽しんでやっていた」(30代・熊本県・子ども2人)

ニチガン ディックブルーナ もじあそび


表面は色鮮やかなイラストと、その名前がひらがなで書いてあり、裏面にひらがな一文字が書き順やカタカナ・ローマ字とともに書いてある積み木です。文字を覚える以外にも積み木として、ドミノとして遊べ、楽しめます。

★ママパパの口コミ

「楽しそうだった」(40代・千葉県・子ども2人)

小学館 ドラえもん おべんきょうかるた 楽しくおぼえる ひらがな・カタカナ


かるた遊びを楽しみながら、ひらがなの練習ができるドラえもんのかるた。取り札の表にはドラえもんたちのキャラクターのイラストが、裏にはひらがなやカタカナが1文字大きく書かれています。かるたとしてだけではなく、裏の文字札を使って言葉を作って遊べるので、工夫して色々なひらがな練習に使えそう。

アガツマ アンパンマン カラーキッズタブレット


ひらがなをタッチすると、アンパンマンと仲間たちがカラーの液晶画面上で動き、おしゃべりしてくれる楽しいタブレットです。ひらがなに加え、カタカナ、英語といった7種類のシートも付属しており、ひらがなの練習以外にも色々な使い方ができます。

★ママパパの口コミ

「難しくてやめてしまうこともあったが、タブレットは楽しめるので時間が経てばまた自主的に取り組んでいた。」(30代・兵庫県・子ども3人)
【ひらがなおもちゃ特集】遊びながら学ぼう!音で覚えるものから読み書き学習まで厳選
遊びながらひらがなを覚えよう! 椅子に座ってじっとしたまま学習するのは、小さい子どもにはなかなか難しいもの。おもちゃを使って遊びながら勉強...

種類豊富!オススメのひらがな練習帳

ひらがなの練習帳も、多種多様なものが揃っています。好きなキャラクターや使いやすさなど、ご家庭の好みに合わせて選びましょう。

小学館 ドラえもん はじめてのひらがな 2・3・4歳 ドラえもんと やってみよう!


子どもたちに大人気、ドラえもんのひらがな練習帳です。線を書く練習だけでなく、塗り絵やかんたんな工作、シール遊びなども盛り込まれており、指先の力を鍛えながら楽しくひらがなの練習を進められます。見開きごとにごほうびの「できたねシール」を貼れるから、子どもたちのモチベーションも自然とアップ!

学研の幼児ワーク 3~4歳 かいてけせる ひらがな 新装版


ホワイトボードのような特殊な紙で、何度も書いては消して、繰り返し練習できるワークです。フルカラーのイラスト付きで、大きな文字で練習できるため、ひらがなを初めて練習するお子さんにぴったりです。

★ママパパの口コミ

「楽しそう」(40代・愛知県・子ども2人)

こどもちゃれんじのワーク ひらがな①  2・3歳


しまじろうと一緒に、ひらがなの書き方・読み方を練習できるワークです。「はね」や「はらい」といった運筆の練習に力を入れており、楽しいイラストの上をなぞりながら、自然と鉛筆の動かし方が身につきます。

★ママパパの口コミ

「好きなキャラクターなので楽しんでやれていました。」(40代・熊本県・子ども1人)

文響社 うんこドリル ひらがな 4・5さい


大流行した「うんこ漢字ドリル」のひらがな練習バーション。子どもが大好きなうんこの例文やキャラクターがたくさん登場し、笑いながらモチベーション高くひらがな練習に取り組めそうです。

★ママパパの口コミ

「楽しそうに練習していた。」(20代・福島県・子ども2人)

ひらがな練習に役立つおすすめアイテム

おもちゃや練習帳の他にも、実際にママパパがひらがな練習に役立ったとおすすめしてくれたアイテムを紹介します。

くもん出版 こどもえんぴつ6B


正しい持ち方が自然に身につくため、多くの家庭で取り入れられている三角軸の鉛筆。くもんのこどもえんぴつは、筆圧の弱い小さな手でも書きやすいよう、柔らかい6Bの芯と短めの三角軸で作られていて、初めて鉛筆を持つ子どもにぴったり。

★ママパパの口コミ

「今も練習中でムラはありますが、楽しく書いています」(40代・北海道・子ども3人)

くもん出版 通常のえんぴつ用 もちかたサポーター


鉛筆に取り付けて使う、鉛筆の持ち方補助器具です。柔らかい素材で、子どもの指を正しい位置にキープしてくれます。使っているお子さん自身も、鉛筆が持ちやすくなるとのことで、ひらがな練習がもっと楽しくなりそうです。上で紹介した三角鉛筆用のタイプも。

★ママパパの口コミ

「鉛筆がもちやすそうになった」(30代・東京都・子ども1人)

アスカ ホワイトボード 星


何度も書いては消せるホワイトボードで、ひらがなの練習をしたご家庭も多いようです。看板を書いてお店屋さんごっこをするのも楽しそうですね。こちらのホワイトボードはシンプルながら、星型のイレーサー付きで子どもも喜びそう。

★ママパパの口コミ

「好奇心をくすぐられたようで『○○はどう書くの?』などたくさん質問してくれた」(40代・神奈川県・子ども2人)

焦らずじっくり!親子で楽しくひらがな練習を

ひらがな練習で一番大切なのは、子ども自身のモチベーションです。ひらがなへの興味・関心を大事にしつつ、練習へのモチベーションがわくようなグッズを上手に取り入れて、親子で楽しみながら、ひらがな練習に取り組んでくださいね。

文・構成/竹島 千遥

編集部おすすめ

関連記事