賞味期限切れの食品を食べるのはNG?おいしく食べられる目安を知ろう

賞味期限切れの食品を見つけると、食べられるかどうか迷う人は多いことでしょう。多くの食品は賞味期限を過ぎても飲食できますが、判断が難しいと感じることもあるものです。賞味期限の設定基準と、おいしく食べられる目安について解説します。

賞味期限とは?

「賞味期限」には、どのような基準が設けられているのでしょうか。「消費期限」との違いも合わせて見ていきましょう。

おいしく食べられる期限

農林水産省では、賞味期限を「未開封の状態でパッケージに記載の保存方法を守った場合、品質が変わらずにおいしく食べられる期限」と定めています。

賞味期限を過ぎた食品は、品質や味が劣化する可能性はあるものの、すぐに傷んだり腐ったりすることはほとんどありません。

ただし、賞味期限はあくまでも「未開封であること」「正しく保存していること」を前提に設定されています。一度開封したものは、賞味期限にかかわらず早めに食べる必要があります。

出典:消費期限と賞味期限:農林水産省

消費期限との違い

一方「消費期限」は、「未開封の状態でパッケージに記載の保存方法を守った場合、安全に食べられる期間」のことです。消費期限を過ぎた食品は安全ではないため、食べないほうがよいとされています。

賞味期限はスナック菓子やインスタント麺、缶詰・瓶詰、ペットボトル飲料などの傷みにくい食材に、消費期限は弁当や総菜、生菓子、肉や魚などの短期間で傷んでしまう食品に用いられます。

賞味期限切れの食品は食べちゃダメ?

賞味期限はおいしさを維持できる期間ですから、賞味期限切れの食品を食べてもお腹を壊す心配はほとんどありません。

ただし、どのくらいまで安全性が保たれるのかは、食品の種類や保存状態によって異なるため注意が必要です。賞味期限が切れた場合の対処法と、設定の基準について解説します。

できるだけ早めに食べよう

賞味期限は、正しい方法で保存して初めて意味を持ちます。未開封の食品でも、保存状態が悪ければ劣化が進んで腐ってしまうこともあるのです。

このため、賞味期限に余裕があっても、ギリギリまでもたせるよりは早めに食べた方が無難です。

賞味期限切れの食品が見つかり、まだ食べられそうな場合も、子どもには食べさせず大人が消費するとよいでしょう。

また、一度開封した食品は、酸化したり雑菌が入ったりして、開封前と比べて急速に劣化します。賞味期限にかかわらず、開封後はできるだけ早く食べ終えるようにしましょう。

出典:東京都食品安全FAQ – FAQ

期限は短めに設定されている

賞味期限を設定するのは、食品の製造メーカーまたは輸入業者です。メーカーや輸入業者は、さまざまな試験の結果や科学的根拠に基づいて、賞味期限を算出しています。

ただ実際の表示は、店舗や家庭での保存環境を考慮して、本来の賞味期限よりも少し短めに設定されています。

このため基本的には、表示されている賞味期限を多少過ぎても品質や味が変わらず、おいしく食べられるのです。

しかし、保存状態が悪ければ賞味期限は当てになりませんし、「短め」の範囲も食材の種類によって変わってきます。

いつまでなら安全なのかは一概にいえないため、賞味期限切れの食品を食べるときはニオイや味をチェックして、問題ないかどうかを自分で判断しましょう。

【冷蔵庫の収納アイデア】口コミ実例と便利な収納アイテムをご紹介|これでカオスとおさらば…!
油断するとすぐに雑然としてしまう冷蔵庫。「常にカオス… 」というお家も少なくないのではないでしょうか。本記事では、冷蔵庫の上手な収納法を、ユ...

自分で賞味期限を判断するポイント

賞味期限内の食品でも、開封後のものや保存状態の悪いものは安全ではない可能性が十分にあります。食品の安全性を判断するポイントを解説します。

ニオイに違和感がある

傷んだ食品は、いつもと違うニオイがします。普段から料理をしている人なら、少しニオイを嗅いだだけでもなんらかの違和感を覚えるでしょう。

例えば、ヨーグルトには独特のニオイがありますが、全く違うニオイが感じられたら腐っている証拠です。

明らかにいつもと違うニオイがする食品は、食べずに廃棄することをおすすめします。

酸味や苦みがある

ニオイではよく分からない場合は、少しだけ舐めてみましょう。

甘いはずの食品に苦みを感じたり、特に酸味のない食品に舌がピリピリするような酸っぱさを感じたりするときは危険です。

本来はマイルドな風味の牛乳も、傷んでくると酸味や苦みを感じるようになります。少しでも味に異変があるときは、絶対に食べないようにしましょう。

色や状態が変化している

食品の劣化は、見た目で判断できることもあります。例えば卵の場合、割ったときに卵黄と白身が混ざっていれば、傷んでいると分かります。

他にも、糸を引かない納豆など、普段とは異なる状態になっているものは、ほとんどが食べられる状態ではありません。カビやぬめりによる変色にも要注意です。

ニオイ・味・見た目が、食品の安全性を判断する最終的な手がかりといえます。

ヨーグルトは冷凍すると楽しみがぐんと広がる♪スムージーやアイスクリーム風にもなる? 水切りヨーグルトの作り方も紹介
腸内環境を整え、免疫力を高めるといわれるヨーグルト。「大きいサイズを買ったけど食べ切れない」「冷蔵庫に入れていたのに液体と分離しちゃ...

自分でしっかりと判断しよう

食品に表示されている賞味期限は、メーカーや輸入業者が決めた「おいしく食べられる」期間です。

実際の賞味期限より短めに設定されているため、表示の賞味期限を過ぎたからといって、すぐに廃棄する必要はありません。あなた自身がしっかりと判断することで、無駄に捨てられる食品を減らせるでしょう。

とはいえ、無理して食べて体を壊しては元も子もありません。少しでも異変を感じたら、どんなにもったいなくても諦める潔さも大切です。目・鼻・口の感覚器官をフルに活用し、食品の安全性を見極める習慣を付けましょう。

固まらない砂糖の保存方法は? 無印良品、ダイソーなどおすすめ容器も厳選紹介!
砂糖が「乾燥」に弱い食品だということをご存知でしょうか。いつの間にか固まってしまった砂糖も「乾燥」が原因です。このページでは、砂糖と湿度の関...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事