除湿機の電気代は高い? 種類ごとやエアコンと比較、賢い節約術は…

梅雨時など湿気が多い季節には、除湿機を使う家庭も増えますが、そこで気になるのが電気代です。除湿機には仕組みの違う三つの種類があり、かかる電気代が異なります。種類ごとの電気代をエアコンと比較しながら、電気代の節約方法について紹介しましょう。

除湿機の種類

除湿機は大きく分けると「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」の3種類です。それぞれの特徴について解説します。

コンプレッサー式

コンプレッサー式の仕組みはエアコンの除湿機能と同じで、熱交換器によって空気を集めて冷却器で冷やし、湿気を結露させて水滴に変えることで除湿します。フロンガスをコンプレッサーと呼ばれる機械で圧縮し、放熱器を通過して乾いた空気を室内へ戻しているのです。

空気を冷却して除湿するため、気温が高い夏などは除湿効果が高くなり、消費電力も排熱も抑えられる点が特徴です。一方で気温が低いと除湿力は低下するので、冬の室内の結露対策としては向きません。

デシカント式

デシカント式は「ゼオライト式」とも呼ばれ、湿気を含んだ室内の空気を吸い込み、吸水性が高い乾燥剤であるゼオライトに水分を吸着させて湿気を取り除く仕組みです。水分を取って乾燥した空気はそのまま室内へと送り込まれます。

吸着した水分は除湿機内のヒーターで熱せられて、高温かつ高湿度な空気となって熱交換器へと送られて冷却されるのです。冷却された水滴はタンクにためられます

このサイクルを繰り返しながら部屋を除湿しており、ヒーターを使っているので、気温が低いときにも高い除湿効果が期待できます。結露対策としての使用も可能です。

一方で、ヒーターを使っているため電力の消費が高いのがデメリットといえます。

ハイブリッド式

コンプレッサー式とデシカント式両方の構造を搭載したものが「ハイブリッド式」です。

気温が高い夏などには、コンプレッサー式を使って除湿をします。気温が低いときには、ヒーターを使うデシカント式で除湿をするため、季節や気温に関係なく高い除湿効果を発揮できる点が特徴です。

ただしコンプレッサー式やデシカント式のように、商品の種類は多くありません。二つの構造を本体に搭載しているため、サイズが大きく重量も重い機種が多く見られます。

電気代はどのくらいかかる?

自分がどのくらいの電気代を使っているのか、気にしている人も多いのではないでしょうか?

電気代を算出する基本の計算方法と併せて、3種類の除湿機それぞれの電気代と、エアコンや乾燥機の電気代も比較対象として紹介します。

基本の計算方法

電気代は自分で簡単に計算できます。節約するためにも、まずは電気代を把握しておきましょう。電気代は以下の計算方法で算出可能です。

・電力量(kWh)×電力料金(円/kWh)=電気代

電力量(kWh)は、「消費電力(W)×時間(h)÷1000」で計算できます。「消費電力」は取扱説明書などに記載されています。電力料金(円/kWh)は、契約している電気会社の契約プランによっても異なるので、事前にチェックしておきましょう。

種類ごとに電気代を比較

それぞれの機種で、1時間使用した場合の電気代を比較していきます。ここでの電気料金は27円/kWhとして計算しています。

コンプレッサー式の多くは、消費電力が160〜270Wです。160Wでは160×1÷1000×27=4.32円となります。270Wの場合には、270×1÷1000×27=7.29円です。

デシカント式の消費電力は300~600Wが一般的なので、同様に計算すると8.1~16.2円とコンプレッサー式よりも電気代がかかります。

ハイブリッド式の電気代は、気温が高い時期はコンプレッサー式の電気代、気温が低い時期はデシカント式の電気代が目安と考えておきましょう。

エアコンや乾燥機とも比較

エアコンによっては、除湿機能が搭載されている機種もあります。除湿機とエアコンではどちらの方が電気代がかかるのでしょうか?

エアコンの消費電力によっても変わりますが、一般的に1時間冷房運転した場合の電気代の目安は4~24円です。乾燥機を除湿目的で使用する際に発生する電気代の目安は、1時間当たり19~32円となっています。

除湿機の電気代はコンプレッサー式で4~7円、デシカント式では8~16円なので、エアコンとは同程度か少なく、乾燥機よりも安い電気代ということが分かるでしょう。

除湿器はどう選ぶ? 除湿方式・留意したいポイントを解説! おすすめ除湿器7選も
お部屋の湿気を除去してくれる除湿器。ジメジメした季節のカビ防止や、雨の日の部屋干しに便利なアイテムとして、重宝しているご家庭...

除湿機の電気代を節約する方法

梅雨時など部屋の湿度を下げるために除湿機を利用する際には、電気代が気になります。ここでは節約方法を二つ紹介します。

夏場はコンプレッサー式がおすすめ

気温が高い夏場に室内を除湿したいなら、最も電気代がかからないコンプレッサー式の除湿機がおすすめです。

空気は温度が高いほど水分を保持しやすく、冷却時の温度差が大きいほどに水滴の排出量が多くなる性質があります。そのため気温が高い時期ほど、除湿能力も同様に高まるコンプレッサー式が最適です。

また部屋に送り込まれる空気が冷たく、除湿と同時に室温を下げる冷房効果もあるため、除湿と冷房が同時にできます。

電力会社を切り替える

2016年4月1日から、電力事業の小売業の新規参入が全面的に自由化されました。これによって各家庭では、電力会社や料金プランを自由に選択できるようになりました。

今の電気料金よりも安い電力会社、または料金プランに変更するだけで、電気代は簡単に節約できます。除湿機の使い方と併せて、電力会社も見直してみましょう。電力会社の切り替えは、ウェブから必要事項を入力するだけなので、電気料金が高いと感じている人は切り替えも一つの方法です。

【親子で学ぶSDGs】vol.4 電気を選べば未来が変わる。電力は〝顔の見える生産者〞で選ぶ時代に !?
普段、何気なく使っている電気が、どこから来るのかを考えたことはありますか?私たちの暮らしを支えるエネルギーの在り方、...

除湿機の電気代は性能を見極めて賢く節約しよう

除湿機は大きく分けて、コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリッド式の3種類があります。種類ごとに電気代が異なり、コンプレッサー式が最も安く、デシカント式は最も高くなります。

夏も冬も除湿をしたい人には、季節に合わせてコンプレッサー式もしくはデシカント式を選べるハイブリッド式がおすすめです。利用する季節や機種の性能を見極め、電力会社やプランも見直すなどして、電気代を賢く節約しましょう。

おすすめの空気清浄機9選! シャープやダイキン、加湿や除湿機能もチェック!
赤ちゃんや子どもと過ごす部屋は、キレイな空気を保ちたいですよね。通年で気になるハウスダストや季節性の乾燥・花粉などの対策に、空気清浄...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事