赤ちゃんはきゅうりを生で食べていいの?離乳食レシピや下処理・時期別調理法を解説!

こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。今回は大人にはサラダで大活躍するきゅうりがテーマ。私の離乳食講座ではきゅうりをメニューに取り入れることが度々あります。「きゅうりも離乳食に使えるんだ!」「美味しい!」とママさんたちがビックリするメニューのひとつ。そんなきゅうりを離乳食に取り入れるときの疑問やきゅうりレシピを紹介します!

離乳食できゅうりはいつから食べていいの?

赤ちゃんにきゅうりを与えるのは、離乳食中期以降がおすすめです。きゅうりは煮てもなかなか軟らかくなりにくいので、まずはすりおろして調理します。

栄養について

きゅうりには「栄養がない」なんて言われることもあるようですが、そんなことはありません。カリウムが含まれているので利尿作用があります。利尿作用があるのでむくみに効果的です。また、夏の食材なので食べると体を冷やしてくれる作用もあります。

アレルギーの心配は?

離乳食で食材を増やしていくときに気になることの一つが「この食材はアレルギーがないか?」ということだと思います。きゅうりも少ないとはいえ、アレルギーがある食材のひとつです。いわゆる口腔アレルギー症候群といって、食後に口の中が

・痒い
・しびれる
・腫れる

などの症状です。食後に気になった場合は、医師に相談しましょう。

離乳食の「もぐもぐ期」はいつ?献立の立て方&おすすめ簡単レシピ25選 この時期のお悩みも
離乳食のもぐもぐ期とは? もぐもぐ期とは、一般的に離乳食中期のことを指し「生後7~8カ月頃の時期」のことです。 口をもぐもぐと動...

きゅうりの下処理と時期別調理法

下処理

まずは下処理です。大人は洗ってそのまま食べられるきゅうりですが、離乳食に使う時は以下の下処理をしましょう。

・皮をむく
・種を取り除く

皮を取り除くことで、滑らかになりやすく、青臭さも軽減されます。皮はピーラーでカンタンに剥くことができます。種は小さければ食べることができますが、大きい場合は取り除きます。調理方法は、離乳食期は必ず加熱することがお約束です。

時期別の調理法

・中期

皮をむいて種を取り、目の細かいおろし金ですりおろす

・後期

皮をむいて種が大きければ取り除き、5mm程度に切る

・完了期

後半は皮つきにもチャレンジ。1cm程度に切る

きゅうりスティックを生で食べていいのはいつから?

きゅうりの食べ方といえば、スティックも代表的ですね。スティック状にしやすいので赤ちゃんの手づかみ食べにも重宝します。大人は生でパリポリ食べられるきゅうりですが、赤ちゃんも生でOKでしょうか??

答えはNG。その理由は、

・硬くて噛みくだくことができない
・衛生面も考えて加熱すると安心

ということで、離乳食期は生で食べず加熱することをおすすめします。

生のきゅうりスティックは幼児食に入ってから

生のきゅうりは幼児期に近づき、奥歯が生えてカミカミできるようになってきたら。薄切りのきゅうりからスタートしてみましょうね。

きゅうりスティックを生で食べられるようになるのは、離乳食が終了して幼児食に入ってからです。奥歯で食べ物を噛み砕いて食べているなら、チャレンジしてOKです。

きゅうりの冷凍保存方法

きゅうりの冷凍はできます。冷凍する場合は、すぐに調理できるように下処理してから冷凍しましょう。

・きゅうりの皮をむく
・湯がく
・潰す、切る

赤ちゃんの月齢に合わせて切ってから、1食分を小分けにして冷凍します。冷凍保存は1週間まで。1週間で食べきるようにしましょうね。

きゅうりを使った時期別離乳食レシピ

離乳食中期・きゅうりとささみのスープ

鶏のうま味がたっぷりのおだしで、トロトロの飲みやすいスープでいただきます。

<材料>

鶏ささみ 10g
きゅうり 15g
水溶き片栗粉 小さじ1
かつお昆布だし 100ml

<作り方>

・鶏ささみは筋をとる
・きゅうりは皮をむいてすり下ろす

1.かつお昆布だしに鶏ささみを入れて煮て、火が通ったらみじん切りにする

2.1の鍋にささみ、きゅうりを入れて弱火で煮る

3.水溶き片栗粉でとろみをつける

離乳食後期・きゅうりスティック かぼちゃディップ

きゅうりスティックにディップをつけてさらに美味しくいただきます

<材料>

きゅうり 20g
かぼちゃ 15g
プレーンヨーグルト 15g

<作り方>

・きゅうりは皮をむいて5mmの厚さのスティックにする
・かぼちゃは皮とワタと種を取って煮やすい大きさにする

1.かぼちゃときゅうりを別々にやわらかくなるまでゆがく

2.かぼちゃをつぶしてプレーンヨーグルトと合わせる

3.きゅうりの横に2を添える

離乳食のきゅうりに関する体験談

HugKum編集部では、1~2歳のお子さんがいるママやパパを対象に、離乳食のきゅうりに関するアンケートを実施しました。まずは、お子さんがきゅうりを食べた様子についてお聞きしました。

Q.離乳食でお子様はきゅうりを好んで(嫌がらずに)食べてくれましたか?

20.8%のお子さんが好んでたべており、34.2%のお子さんが口にできています。つまり、55%のお子さんがきゅうりを食べていることになります。しかし、20%近くのお子さんがまったく食べられず、25%以上のお子さんがメニューにのぼっていない、という結果も。

身近な食材でいつも冷蔵庫にあるイメージのきゅうりですが、離乳食ではそれ程には好かれていないようです。実際はどうなのでしょうか。体験談を見てみましょう。

ママパパの体験談

好んで食べているお子さんもいる一方で青くささが気になったり、食感が気に入らないと感じたお子さんもいたようです。
大人は生で食べることが多いきゅうりですが、離乳食では加熱が必須。ひと手間かかりますが、加熱によって臭みもひかえめになります。

「細く切ってあげると喜んで自分で食べてました。自分で食べてくれるとその分こちらの手も空くのでお陰でよく食べさせてました。」(30代・神奈川県・子ども3人)
「最初は変な顔をしましたが、青臭さを減らす為に出汁を使ったりしました。後期はスティック型に切って自分のペースで食べられるようにもしました。」(30代・埼玉県・子ども3人)
「青臭さが少し気になるようでしたが、嫌いというほどではなかったです。生で食べさせるか火を通すか迷ってしまいました。」(30代・宮城県・子ども2人)
「つかみ食べの練習をかねてスティック状で出したのですが噛むことが出来ず全く食べてくれませんでした。奥歯がまだ生えきっていないためそれ以降はまだ出していません。」(40代・東京都・子ども1人)
「ポテトサラダに入れたら臭みが気にならずに食べてくれるかと思ったが、食感等も嫌なのか吐き出してしまった (30代・愛知県・子ども1人)

離乳食に使いづらいな、と思ってしまいがちなきゅうりですが、調理方法を工夫すると離乳食にもどんどん取り入れることができますよ! ぜひ試してみてください。

記事執筆

中田馨|離乳食インストラクター

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

 

赤ちゃんが離乳食を吐くときの原因は?病院にかかるかの見極め方や対処法を時期別に解説
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。赤ちゃんが離乳食を食べていて「吐いた」という経験ありませんか?吐くと「体調が悪い?」とびっく...

 

編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)

忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!

くわしくはこちらをチェック!

編集部おすすめ

関連記事