さっそく読み方チェックです。
「泰然自若」の読み方は?
以下の四字熟語、正しく読めますか?
「泰然自若」の意味は?
読み方と同時に、意味も確認しておきましょう。
落ち着いて物事に動じない様子。
出典:『小学館 四字熟語を知る辞典』
「泰然」は単独でも上記の意味で用いられ、「泰然として」「泰然たる~」などと使われるので違和感はありませんが、意味のうえで引っかかるのは「自若」の部分ではないでしょうか。
「自若」って? 自分が若いってこと? どうして上のような意味になるの? と疑問に思う人も多いようです。
「自」は「もともと」の意味を表します。「自明」(=最初から明らか)の「自」と同じです。また、「若」は「然」と同じで「~の様子」を表します。したがって、「自若」はもとのままの様子、ということになります。
出典:『小学館 四字熟語を知る辞典』
「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」という語も、分解すれば「傍(かたわ)らに、人が無いかの若(ごと)し」で、「若」は様子を表す意味で使われていますね。
それでは「若」を含む別の四字熟語についてもチェックしておきましょう。
「老若男女」の読み方は?
こちらは正しく読めるでしょうか。
意味は、読んで字のとおり。ここでの「若」は、広く知られている「若い」という意味で使われています。
老人、若者、男性、女性、すべての人。
出典:『小学館 四字熟語を知る辞典』
読み方がちがう理由は…?
「泰然自若」では「じゃく」と呼んだ「若」の字が、こちらでは「にゃく」となっています。
これはちがう意味で使われているからでも、「じゃく」が訛ったわけでもありません。むしろ「じゃく」よりも「にゃく」という読み方のほうが古くからあったと考えられています。
「じゃく」は同じ音読みでも漢音と呼ばれるもので、7~8世紀に遣隋使・遣唐使・留学生などによって中国から伝えられたもの。いっぽう「にゃく」は呉音と呼ばれるもので、それ以前に古くから日本に伝わっていた読み方とされます。
そう考えると「男」も「だん」(漢音)よりは「なん」(呉音)が、「女」では「じょ」(漢音)よりも「にょ」(呉音)のほうが古くから伝わっていたことになります。
ちなみに「若」はこの古い読み方(呉音)としては「にゃく」と読むほか、「にゃ」とも読む場合もあります。「般若」などの場合がそうですね。
「若」の読み方と意味が奥深い
「若」の字の、読みと意味についてまとめると以下のようになります。読みも意味も、意外と多岐にわたっている字なのですね。
【音読み】
ジャク・ニャク・ニャ【訓読み】
わかい・もしくは・もし・ごとし【意味】
1 わかい。「若年・若輩」
2 …のようだ。ごとし。「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」
3 形容の語を作る助字。「自若・瞠若(どうじゃく)」
4 いくらか。「若干(じゃっかん)」
5 若狭(わかさ)国。「若州(じゃくしゅう)」出典『大辞泉』(小学館)
いかがでしたか。熟語が読みにくかったり、意味がとりづらい使われ方をしている漢字を見つけたら、語源や由来を調べてみると漢字への理解がいっそう深まりますよ。
構成/HugKum編集部
協力/小学館 辞書編集部
イラスト/小幡彩貴
小学館 四字熟語を知る辞典
編/飯間浩明 定価/1900円+税
◆含蓄に富む漢字四字を味わう!
日常で使いこなしたい四字熟語、約1200語を収録。近現代の文学作品の用例とともに、わかりやすく解説しています。
◆読んで楽しいコラム
さまざまな角度から四字熟語にアプローチできるコラムがちりばめられています。
◆便利な2種類の索引
「愛」「人生」などのキーワードから四字熟語を検索できる「分類索引」と、漢字1字から四字熟語を探せる便利な「漢字索引」つき。