子どもが飛びつくリアル感!国宝・伊藤若冲の絵本で名画デビューさせよう

PR

なんて贅沢な絵本なの? いまや最もメジャーな日本画家ともいえる伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)。その代表作である「動植綵絵(どうしょくさいえ)」は、2021年夏に国宝になることが決まりました。日本が誇るこの名画を惜しげもなく掲載しているのが『若冲の絵本 み~つけた!』です。

国宝・若冲の絵本がすごい!

この本に登場する絵は、若冲が40代のほぼ10年をかけて描いた動植綵絵30幅(ぷく)の作品(絹のかけ軸のようなもので、1幅、2幅と数えます)から著者の結城昌子さんがセレクトしました。

高さが約140㎝もあるド迫力の絵画を絵本の中にギュギュッと詰めているから、さぁ大変。鮮やかで緻密、時にユーモラスに描かれた生きものたちの登場に目を見張ります。鶏や小鳥、虫や魚、カエルがイキイキと飛び回り、絵本の中で大はしゃぎ。まるで木々や葉っぱ、大輪の花にかくれんぼして遊んでいるみたい。「フフッ。いい場所みつけたでしょ?」

いまにも生きものたちのささやき声が聞こえてきそうです。ページをめくるたびに、若冲の生きものたちへの愛情の深さが伝わり、物語の中にどんどん引き込まれていきます。

濃密な若冲の絵のなかでかくれんぼしている生きものたちを見つけられるかな?

子どもの「なぜ?」「なに?」を引き出す絵本

この絵本をきっかけに、「子どもと美術館に行きたくなりました」というママの声をキャッチ! 実際に、『若冲の絵本 み~つけた!』を読んだママと5歳の女の子に読後感について聞いてみました。

ママの感想

個人的に若冲の絵は大好きなのですが、娘にはまだ早すぎる気がしていました。でも、絵本の表紙をみた瞬間の娘の反応は、大喜び! いますぐ読んで欲しい様子に驚きました。

1回目は、一緒に文章を読みながら、隠れている生きものたちを探していきました。ヒントはあるのに、探すのは意外と難しいです。すぐに見つけられないので、分からないページを何度も読み返したくなるようです。

2回目は「自分で読みたい」といって、1人で頑張って読んでいました。難しい漢字にも平仮名がふってあるので、子どもでも読めます。最近、平仮名とカタカナが読めるようになったので読むのが楽しいみたいでした。この花の名前は? この昆虫はなんていうの? どこにいるの? あ、ここだ! 次々に興味が広がっていきます。何回か読むと、自分で花や昆虫の名前を覚えて私に教えてくれるようになりました。

娘は普段から「なんで?」を連発します。この絵本は、さらにその好奇心を掻き立ててくれるようでした。5歳になって、少し落ち着きが出てきたので、そろそろ美術館に連れて行こうと思っていました。でも、美術館で娘の質問に私が答えられない可能性が高いので(笑)。いつにしようか、悩んでいたところでした 。このように名画を題材にした絵本があれば、自宅で十分に楽しみながら予習ができます。そのあとに美術館で本物の絵画に触れることができるのは、とてもいいですね。娘も質問ではなく、隠れた生きものたちを私に教えてくれるかもしれません。

動物が大好きなカレンちゃん。散歩中に犬を見つけては、飼い主さんに名前や年齢を聞く活発な女の子。生きものがたくさん登場する若冲の絵本に夢中です。

カレンちゃん(5歳)の感想

とっても面白かったです。一番、好きな絵は、ひょうたんにトンボが隠れているところ(池辺群虫図<ちへんぐんちゅうず>)。隠れ方が面白いです(笑)。あとは、タコの赤ちゃんもかわいい(諸魚図<しょぎょず>)。最初は、どこにいるのか見つけられなかったけど、ママが大好きなのが分かりました。下にいるお魚さんは、なんで泣いているの? ママが一緒じゃないからかなぁ。

カレンちゃんが見つけた、ひょうたんにしがみついているトンボはどこ?(池辺群虫図)

 

タコの赤ちゃんはママの足にぴったりくっついています。(諸魚図)

アートは遊んでくれる! アートと遊ぼう!

1993年の刊行以来30年近く版を重ね、楽しみながらアートの感性を養う人気シリーズ「小学館あーとぶっく」。外国語翻訳版を含めると累計発行部数が250万部を超えるロングセラーです。『ゴッホの絵本』『ピカソの絵本』など世界の名画編に続き、2019年から『広重の絵本』『北斎の絵本』を皮切りに日本画家編がスタート! 熱烈なファンが多い伊藤若冲は、待望の新刊として仲間入りしました。著者は、アートとの新しいコミュニケーションを提案するアートディレクターの結城昌子さん。子どもの目線に立った優しい眼差しと遊び心たっぷりの誌面づくりは、子どもはもちろん、大人たちを童心にかえしてくれること間違いナシです。

いろいろな生きものたちと「この世界を分かち合っている」実感

結城昌子さんはこんなメッセージをくださいました。

このシリーズは、遊ぶような感覚で、名画と小さな頃から親しんでもらいたいと願って作り続けてきました。私にとってはどの巻も大それた挑戦だと思いながら続けています。

執念とも祈りとも思える濃密な若冲の画面に息づく生きものたちを見ていたら、いろいろな生きものと「この世界を分かち合っている」という実感がふつふつと沸き起こってきたのです。
隅っこをみつけるのが大好きな子どもたちであれば、きっと若冲の絵を見ながら、自分も含め、生きているもの全てを愛せるようになるのではないかと思うにいたりました。
美しく力強い「動植綵絵」の世界を、遊びながら子どもたちに知ってほしいと思います。

穴のあいた葉っぱに沿うようにくっついているケムシ、
目から涙が出ているように見えるタイ、お尻だけ見えている水鳥……。
こうした細部をみつけた時に、昔遊んだかくれんぼの思い出と若冲の絵が重なってきました。

この絵本は、かくれんぼを小さなストーリーにしているので、「あ、みつけた!」と言いながらお子さんと一緒に生きものたちをみつけてもらいたいと思います。おそらく、若冲もこの世界の中に息づく生きものたちを見つけながら、「みつけたよ」と、つぶやいていたに違いないと信じています。絵の中の生きものたちに触れ合いながら、若冲と同じ視線を味わってもらえたら嬉しいです。

こんなにいろんな生きものが1幅の絵のなかに!昆虫好きのお子さんが夢中になりそう。

 

著/結城昌子 小学館 1650円(税込)

ニワトリ、トンボ、カブトムシ、カエル、タイやタコ…。名画のなかのどこに隠れているかな?
江戸時代の画家・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)が描いた、国宝「動植綵絵(どうしょくさいえ)」で遊んじゃおう!
名画に親しんで、お子さまの豊かな情緒やアート感覚を養う知育絵本シリーズの最新刊。

 

 

著者/結城昌子(ゆうきまさこ)
アートディレクター、絵本作家。
「小学館あーとぶっくシリーズ」をはじめ、数々のアート書籍を出版。
子ども、大人を対象にしたアートのナビゲーターとして活躍中。
第47回小学館児童出版文化賞、第48回産経児童出版文化賞(フジテレビ賞)、
第50回久留島武彦文化賞を受賞。

文・構成/小学館出版局生活編集室

編集部おすすめ

関連記事