学び 2022.1.1 今年は寅年!でも「寅」は動物のことじゃなかったんです!【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 タグ: ウンチク塾 神永 曉 目次干支は、動物の意味ではなかったって知ってる?「寅」は、「つつしむ」という意味の漢字 目次干支は、動物の意味ではなかったって知ってる? 干支は、動物の意味ではなかったって知ってる? 今年の干支(えと)は「寅」です。でも、「寅」には、元々は動物の「寅」の意味はなかったのです。なぜでしょうか? 次のページは▶▶「寅」は、「つつしむ」という意味の漢字12
学び 2025.1.17 【共働き塾なし4人子育ての母×隂山英男先生】中学校で長男はトップ、長女は上位の成績!大切なのは“小1を制すること” 幼少期にやるべき「追い越し学習」とは? 高1の息子、中1の娘、小2の息子、年長の娘、4人の子育てに奮闘するベリーさん。人気ブログをまとめた『ベリーの暮ら…
学び 2025.1.10 娘が桜蔭中学から東大、息子は麻布中学に。合格の秘訣は家庭での基礎の徹底!“隂山メソッド”を使った学習法を実践した母が、隂山英男先生と対談 隂山先生の教材を何冊もストックし、いつでも基礎力の確認ができる環境を整えてきたMさん。長女を桜蔭中高から東京大… #陰山英男
学び 2025.1.16 算数オリンピック入賞者の〝親子二人三脚〟「モチベアップは、タブレット教材とカプセルガチャ」【RISU教育インタビュー】 『小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法』の著者で、タブレット教… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生