マインクラフトとは?
「マインクラフト」の名前を聞いたことがあっても、詳しい内容までは知らないという人もいるかもしれません。まずはどのようなゲームなのか、マインクラフトの基本情報を把握しておきましょう。
子どもから大人まで大人気のブロックゲーム
マインクラフトは「マイクラ」の愛称で親しまれ、小中学生を中心に幅広い年代から人気を集めるゲームです。クリアといった明確なゴールや時間制限はなく、提供された世界の中を自由に動き回れます。
マインクラフトの世界はあらゆるものが3Dの立方体で構成されており、ブロックを入手して自由に3D創作を楽しめるのが魅力です。「デジタル版のブロック遊び」と考えるとイメージしやすいでしょう。
プログラムを組んで、より高度な仕様へ改造できる点が注目され、プログラミング教室や学校など、教育の現場でも採用されています。
親目線から見たマインクラフトの魅力
マインクラフトの最大の魅力は「自由度の高さ」にあるといえるでしょう。この自由という特性が、子どもの三つの能力を育むと考えられています。
1.リサーチ能力が鍛えられる
初めてプレイするゲームでは、だいたいの人がチュートリアルに頼るでしょう。ゲームにおけるチュートリアルとは、実際にプレイしながら操作方法を覚えるプログラムのことです。
しかし、マインクラフトにはチュートリアルがありません。そのため、ゲームを楽しむには、何もないところから目的を達成するための方法を模索せざるを得ないのです。
子どもたちは自然と、同じゲームをやっている友だちから聞き取る方法や、YouTubeやTwitterなどのSNSを駆使して情報を検索する方法を学びます。
ゲームをしながら知らず知らずのうちに、自分に必要な情報を見つけ出す「リサーチ能力」が鍛えられていくのです。
2.子どもの創造性を高める
マインクラフトは見た目こそおもちゃのような世界ですが、地形・気候・生物の性質など、リアリティーを追求して作り込まれています。
例えば、ウシの飼育・繁殖をするときは小麦が必要ですが、小麦の栽培は種をまくだけで収穫できるほど単純ではありません。または、建築の腕が上がって大きい建物を作るようになると、手作業が面倒に感じられるでしょう。
やがて、「小麦を外敵から守るためにどうしたらよいか」と考えて柵を建てたり、「手作業ではなく自動にできないものか」と考えて自動建築装置を作ったりもします。
できることを増やすために試行錯誤することは、子どもの「創造性」によい刺激を与えてくれるのです。
3.家族みんなでプレイできる
近年ではオンラインでプレイできるゲームが増え、友だちとのコミュニケーションツールの一つとなっています。マインクラフトも、友だちと同じ世界を共有できる「マルチプレイ対応」です。
協力して複雑な建築に取り組み、危険な冒険を乗り越えていきます。提案したり意見をまとめたり、「協調性」を育むよい機会となるでしょう。
もちろん、家族でプレイするのもおすすめです。親子間での会話が弾みやすくなり、ゲームに熱中しすぎて家の中で会話がなくなるということもありません。
マインクラフトは無料で遊べる?
楽しそうなゲームでも、実際にプレイしてみないと子どもに合うかどうか分かりません。マインクラフトにはお試しできる無料版はあるのでしょうか?
製品版は無料では遊べない
マインクラフトの製品版を無料で遊ぶことはできません。ゲームの雰囲気を知りたい場合は、無料の「体験版」を活用しましょう。
PCやゲーム機などのデバイスや、プレイしたいエディションに合ったものをダウンロードできます。
製品版との大きな違いは、「時間」と「モード」の二つに制限があることです。体験版でプレイできるのはマインクラフト時間で5日間、実際の時間でいうと「約100分間」です。
また、製品版には「クリエイティブモード」と「サバイバルモード」がありますが、体験版でプレイできるのはサバイバルモードとなっています。
旧版ならずっと無料「Minecraft Classic」
現在、製品版としてリリースされているマインクラフトの原型となるのが、2009年にリリースされた「Minecraft Classic(マインクラフト クラシック)」です。
基本的な要素しかなく、使えるブロックの数は32種類のみと、製品版に比べると内容はやや見劣りします。ごくシンプルなインターフェースは、使いづらいと感じるかもしれません。
とはいえ、ゲームの雰囲気をある程度つかむことはできるでしょう。クリエイティブモードのみですが、時間制限なくずっと無料で楽しめます。
マインクラフト体験版の種類
マインクラフトの製品版には、「マインクラフト for Windows」と「マインクラフト:Java Edition」の二つがあります。それぞれの特徴について見ていきましょう。
マインクラフト for Windows
「マインクラフト for Windows(統合版)」はクロスプレイ対応で、異なるデバイス間で一緒にマインクラフトをプレイすることが可能です。
例えば、自分の子どもにPCでマインクラフトをやらせる場合、「Nintendo Switchで遊んでいる友だちと一緒にプレイしたい」というなら、統合版を選ぶ必要があります。
さまざまなデバイスに対応していることから、統合版で遊んでいる人が多いでしょう。ただし、統合版ではマインクラフトのルール内でしか遊ぶことができません。
マインクラフト:Java Edition
「マインクラフト:Java Edition(Java版)」は、ユーザーが自作したプログラム(MOD)を、マインクラフト内で使えるのが特徴です。
例えば、より美しくリアルな見た目にしたり、自動装置を追加して便利に使えるようにしたり、新しい機能を加えて多彩な楽しみ方をしたいのであれば、Java版を選ぶとよいでしょう。
なお、Java版が対応しているのはWindows・macOS・Linuxで、PCでしかプレイできません。快適にプレイできるかどうかはPCの環境によって変わるため、事前にスペックを確認しておきましょう。
▼こちらの関連記事も
モバイルでできるマインクラフト
マインクラフトにはPCやゲーム機だけではなく、モバイルでプレイ可能なアプリ版もあります。アプリ版のメリットとデメリット、ほかの機種版との違いを把握しておきましょう。
アプリ版ならシリーズ最安値
製品版は使用するデバイスによって価格が変わりますが、アプリ版マインクラフトはiOSで860円・Andoroidで780円と、シリーズ最安値で購入できます。
世界観や自由度はほかの製品版と変わらず、マルチプレイやクロスプレイも対応可能です。ゲーム機や推奨スペックを満たしたPCを持っていないのであれば、アプリ版が最も手間なくゲームを始められるでしょう。
出先で気軽に使えるため、子どもを静かに待たせたいときなどにも活用できそうです。
アプリ名:Minecraft
価格:iOS 860円(税込)・Andoroid 780円(税込)
App Store:ダウンロードページ
Google Play:ダウンロードページ
ほかの機種版との違いは?
アプリ版には体験版は用意されておらず、試してから購入したい場合は、ほかのデバイス用の体験版を利用するしかありません。
そのほか、製品版の大きな違いは「操作性」と「画面の大きさ」です。コントローラーがないため最初は操作しにくく感じますが、慣れれば快適に使えるようになるでしょう。
画面の小ささが気になる場合は、タブレットを使用するとよいかもしれません。なお、Amazon Fireタブレットを使用している場合は、Amazonアプリストアでの購入となります。
アプリ名:Minecraft
価格:900円(税込)
Amazonアプリストア:ダウンロードページ
マインクラフト体験版から試してみよう
「ゲームを楽しみたい子ども」と「人生に役立つ能力を伸ばしてほしい親」、マインクラフトには双方の希望を同時にかなえられる要素が入っています。
学びの要素が多く入ったマインクラフトは教育機関からも注目され、プログラミング教育にも多く使われています。まずは体験版を利用して、子どもの反応を確認してみてはいかがでしょうか。家庭用ゲーム端末でも、タブレットでも、PCでも。様々な端末で気軽に楽しめます。
子どもと一緒にマインクラフトをプレイすれば、親子のおうち時間をもっと楽しめるようになりますよ!
あなたにはこちらもおすすめ
文・構成/HugKum編集部