「左袒」の意味言える? 読み方や類語、「左袒する」の使い方まで解説!

「左袒」は「さたん」と読みます。左の肩をあらわにするこという意味が転じて、「味方すること」「賛成すること」という意味で使われる言葉です。聞き慣れない言葉ですが、語彙力アップのために「左袒」の読み方や意味、類語、対義語もチェックしておきましょう。

「左袒」とは?

「左袒」という言葉を知っていますか? 読み方はなんとなく予想できても、意味は見当がつかない方も多いでしょう。まずは、「左袒」の意味を詳しく解説していきます。

読み方と意味

「左袒」は「さたん」と読みます。左の肩をあらわにするこという意味が転じて、「味方すること」「賛成すること」という意味で使われる言葉です。

なお、「左袒」の「たん」は、「担」ではなく「」ですので、間違えないように注意しましょう。

由来・語源

「左袒」の「袒」という漢字は、もともと「着物を脱いで、上半身をあらわにする」という意味を持ちます。これに「左」をあわせることで、「左の肩をあらわにする」という意味になるのです。

しかし、左の肩をあらわにすることが、なぜ「味方をすること」という意味になるのか疑問に思いますよね。これは、「左袒」の言葉の由来を紐解いていくことで、解決しますよ。では「左袒」の語源となったエピソードを紹介しましょう。

昔の中国に、農民の生まれでありながらも、漢の初代皇帝にまで上り詰めた劉邦(りゅうほう)という男がいました。その劉邦も、戦で負った傷が原因で亡くなってしまいます。劉邦が死ぬと、劉邦の妻・呂雉(りょち)が傍若無人なふるまいを始め、呂氏一族で漢の天下を奪おうとしたのです。そこで劉氏側の側近たちが立ち上がり、こう言い放ちます。

「呂氏につく者は右袒せよ、劉氏につく者は左袒せよ」。すると、そこにいた者たちは皆、左肩を見せたのだそうです。このエピソードが由来となって、「左袒」が「味方になること」という意味で使われるようになりました。

使い方を例文でチェック!

「左袒」の意味や、言葉の由来も理解したところで、使い方を見ていきましょう。「左袒」はかしこまった印象を与えるため、日常生活ではなくビジネスシーンなどで使うのに適しています。

1:「私はAさんではなく、Bさんの意見に左袒します」

「左袒」は「左袒する」という動詞表現でも使うことができますよ。この例文は、「Aさんの意見ではなく、Bさんの意見に賛成します」ということをあらわしています。

2:「部下のことを考えない社長には、左袒する気にならない」

社長がワンマン経営を行う会社であれば、社員に不満が募ることはよくあるケースです。「社長にはもうついていけない」という気持ちがうかがえる例文ですね。

3:「A党は国民に左袒を求めた」

「左袒を求めた」という表現で、「賛成を求めた」「同意を求めた」という意味になります。選挙の演説などで、政治家が聴衆に対し、「党が掲げる政策に賛同してください」ということを伝えている場面をあらわした例文です。

類語や言い換え表現とは?

続いて、「左袒」の類語を見ていきましょう。「左袒」は「味方する」「賛成する」という意味ですので、「加勢する」「肩入れする」「ひいきする」などが言い換え表現として使えるでしょう。それぞれ例文をまじえながら言葉の意味を解説していきます。

1:加勢する

「加勢(かせい)する」はよく聞く表現ではないでしょうか。意味は、「力を貸して助けること」。「加勢」という言葉だけでも使えますよ。その場合は、「力を貸して助ける人たちのこと」「戦いにおいて、一方の軍に援軍を出すこと」をさします。

例文:ディベートで言い負かされそうになっていたAさんを見かねて、つい加勢した。

2:肩入れする

「肩入れする」とは、「力を貸す」「ひいきする」という意味です。昔の日本では、長い棒に荷物を吊るし、それを肩に担ぐことで重い荷物を運んでいました。荷物が非常に重い場合に、他者の肩を借りることから、力を貸すという意味の「肩入れ」という言葉ができたのだそうです。

例文:地元のサッカーチームに肩入れする。

3:ひいきする

「ひいきする」の意味は、「気に入った人を引き立てる」「後援する」です。「ひいき」は漢字で書くと「贔屓」で、「贔」が重い荷物を背負うという意味、「屓」は鼻で息をする意味を持ちます。重い荷物を持つために、息を荒くして挑むようすが転じ、誰かを助けるために力をこめることという意味になったそうです。

例文:お気に入りのアイドルをひいきする。

対義語とは?

「味方をする」という意味の「左袒」。「敵対する」「反論する」などの意味を持つ言葉が対義語として使えそうですね。ここでは、「左袒」の対義語をいくつかピックアップして紹介しましょう。

1:敵対

「敵対」は「てきたい」と読みます。「相手を敵とみなして対抗すること」「敵としてはむかうこと」という意味を持つ言葉です。「左袒」は「味方をすること」という意味ですので、対義語としてぴったりでしょう。

2:楯突く

「楯突く」の読み方は「たてつく」。意味は、「目上の人に逆らう」「文句を言ったりして反抗する」。主に目上の人に対して使う言葉です。「反抗する」という点においては、「左袒」の対義語といえますね。

3:異を唱える

「異(い)を唱(とな)える」の意味は、「反対の意見を言う」です。「左袒」には、「賛成する」という意味もありますので、「異を唱える」も対義語として使えるでしょう。

英語表現とは?

「左袒」そのものをさす英語表現はありませんが、「味方する」「賛成する」という意味を持つ英語を使って、「左袒」をうまく表現しましょう。それぞれ例文も紹介します。

1:take somebody’s sides

「take somebody’s side」は「〜の味方をする」「〜の肩を持つ」という意味です。「side with〜」という表現でも同様の意味合いで使えますよ。

例文:He always takes his daughter’s side.(彼はいつも娘の肩を持つ)

2:agree

「agree」は「賛成する」という意味の英語です。ちなみに、「agree」は、「agree with〜」と「agree to〜」という表現があります。「agree with〜」は、相手と同じ意見を持っているときに使い、「agree to〜」の場合は、相手と同じ意見ではなかったけれども、渋々受け入れるというニュアンスになるようです。

文脈にもよりますが、「左袒」を表現したい場合は、「agree with〜」のほうが適しているでしょう。

例文:I agree with his plan.(私は彼の計画に賛成です)

最後に

「味方すること」「賛成すること」という意味の「左袒」。聞き慣れない表現ですが、意味自体は簡単でしたね。かしこまった印象を与える言葉ですので、使えるシーンは限られていますが、意味を知っておくといざというときにも安心ですよ。

あなたにはこちらもおすすめ

「杞憂」って何て読む? 「杞憂民」とは? 意味や例文をまじえて解説!
「杞憂」とは? 「杞憂」という言葉は知っているものの、正しく使えているか自信がないという方も多いのではないでしょうか。まずは、「杞憂」の読...
知ってる?「了解・了承・承知」の使い分け方【知って得する日本語ウンチク塾】
悩みませんか?了解・了承・承知の使い分け方 「了解」「了承」「承知」の3語は、いずれも相手からの依頼・要求などを聞き入れる...

構成・文/結野雅美(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事