知っていますか!?【スマホトラブル】いじめだけではない、子どもが巻き込まれる危険

進学、進級といった新しいスタートを機に、子どもにスマホを持たせるご家庭もあるでしょう。そこでママ・パパに知っておいて欲しいのが、スマホトラブルです。
子どものスマホトラブルというと“SNSによるいじめ”をイメージする方も少なくないと思いますが、子どもが遭遇するトラブルはそれだけではありません!
また“うちはスマホを持たせないから安心!”と侮らないで。オンラインゲームなどを通して、ママ・パパが知らないうちにサイバー犯罪などに巻き込まれてしまうケースも。トラブルの実情と家庭でできる対策について、トレンドマイクロ株式会社に教えてもらいました。

サイバー犯罪を経験した小学生は7.3%も!

2018年トレンドマイクロ調べでは、小学4~6年生でスマホを利用している子のうち7.3%が、次のようなサイバー犯罪のトラブルを経験しています。(回答数618/複数回答)

●暴力・薬物・性的描写などを含む有害サイトを閲覧した 2,9%

●フィッシング詐欺サイトや偽サイトなど不正サイトに接続した 2.4%

●不正アプリ(ウィルス)に感染した 2.1%

●架空請求の被害に遭った 1.1%

●他人に勝手にログインされた(不正アクセス) 1.1%

●情報漏えいの被害に遭った 0.8%

一度も会ったことがない人とSNSで交流したことがある子は12.3%にも

またサイバー犯罪のトラブルだけでなく、心配なのが一度も会ったことがない人とSNSでやりとりをしたことがある子どもが12.3%もいることです。これはオンラインゲームなどを通じて、やりとりしているケースが多く大きなトラブルに発展することも。

 

実録トラブル“子どもに架空請求の電話が!”

スマホを持たせたり、オンラインゲームをしたりするとき、子どもたちにはどんな危険性があるのでしょう。実際にあったトラブルを紹介します。

――ある日、電話帳に登録をしていない電話番号からAくんのスマホに電話がかかってきました。
恐怖を覚えたAくんはパパに相談。とりあえず該当番号の着信を拒否するように設定し、親子で警察に行きました。
Aくんから詳しく事情を聴いたところ、相手はAくんが契約している携帯電話会社や機種名を把握していたことからオンラインゲームの無料アイテムをもらうときに登録した情報が悪用されたのではないか!? と推測されました。後日、パパが調べたところ専用相談窓口が開設されているものの、それも詐欺サイトの疑いが!

もし子どもがママ・パパに相談できずに、一人で解決しようとすると事態が泥沼化することが十分考えられるため、子どもには“何かあったら、すぐにママ・パパに相談して!”と日頃から伝えておくことが大切です。
また万一の場合に備えて、適切な相談窓口を子どもに教えておきましょう。

例えば東京都が、全国の子どもを対象に行っている“こどものネット・ケータイのトラブル相談!「こたエール」”もそのひとつです。

「こたエール」℡0120-1-78302(相談無料)
              なやみゼロに
受付時間:月曜~土曜日 15:00~21:00(祝・祭日を除く)

インターネット相談は24時間受付!
https://www.tokyohelpdesk.metro.tokyo.lg.jp/

取材協力/トレンドマイクロ株式会社 構成/麻生珠恵

編集部おすすめ

関連記事