「すぐ折れる」「正しい持ち方ができない」・・・『鉛筆』の3大悩み解決します!【第三回 子ども文具お悩み相談室】

HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特に多いお悩みや、少数でも重要なお悩みを、文房具に詳しい2人「たこなお文具情報室」の他故壁氏とふじいなおみが文房具を紹介しながら解決していきます。

【連載第三回】今回のテーマは「鉛筆」です

なお連載第三回のテーマは小学生のマストアイテムだけに悩みも多い「鉛筆」を選びました。その中でも特に多かった3つのお悩みを解決していきますね。

お悩み1:鉛筆がすぐ折れる

他故「鉛筆が折れる」と言っても折れ方には3種類あると思うんです。

   1-A・尖らせた芯が折れてしまう
   1-B・削った芯の先が根本から折れてしまう
   1-C・鉛筆そのものが折れてしまう

なおこのうち、1-Cは例えば筆圧が強くて鉛筆に負荷がかかったり、鉛筆を使って遊んだりと、使い方によって物理的な衝撃が加わって折れてしまうということが多そうですね。

他故なので、今回は文房具で解決ができる、1-Aと1-Bについてご紹介していきますね。

1-A・尖らせた芯が折れてしまう

他故「1-A・尖らせた芯が折れてしまう」のを防ぐには、こちらも2つの対処方法が考えられます。まずは鉛筆の削り方。「鉛筆の芯を細く長く」ではなく、「芯を短めに削る」ことです。芯を短めに削れる鉛筆削りをご紹介します。

トガール/クツワ

鉛筆の芯を好みの角度で削ることができる、子どもの手のひら大の鉛筆削りです。
ダイヤルには1〜5の数字が印字されています。数字が大きいほど削り終えた際の先端が鋭利になります。

目安として1〜2は色鉛筆、3〜4は6B~2Bなどの鉛筆、5はHBなどがおすすめされています。また「CLOSE」に合わせると、鉛筆を差し込む穴に蓋がされるため、削りかすが誤って出てしまうことを防げます。

【たこなおのプラスアルファ情報】
鉛筆を削る「角度」を変化させる本製品は、木の軸から芯を露出させる量を変化させることで折れにくさを担保します。どの角度で削っても先端は尖っているので、柔らかい鉛筆や色鉛筆でも細かく書きたい際にとても便利です。

カスタム/カール事務器

頑丈で、屑箱はメーカー比約3倍の大容量。でもここで知っていただきたいのは、芯の太さを0.5〜1.0mmの間で5段階で調節できることです。

芯が尖って細いほど折れやすくなるので、初めのうちは数字を大きく設定して削るのがおすすめです。

【たこなおのプラスアルファ情報】
手回し式の大型鉛筆削りで、尖らせ方を五段階選べる製品は大変珍しいです。
また、この商品には机に鉛筆削りを固定するクランプがついています。

力が弱い低学年のお子さんは、鉛筆を削るときに鉛筆削り自体を抑えることができずグラグラとなってしまいますが、クランプで固定することで削る作業に専念できますよ。

他故「1-A・尖らせた芯が折れてしまう」のもう一つの対処方法は「折れにくさを謳っている鉛筆を使う」方法です。

ホクサイン/クツワ

芯に硬い原料を使用し特殊製法で作られているので、芯の強度はメーカー比で2倍以上。デッサンや絵画、書写に最適と謳われていますが、滑らかな書き心地は勉強にもおすすめ。HB〜4Bが用意されています。

【たこなおのプラスアルファ情報】
葛飾北斎をイメージした「北斎ブルー」の塗装軸が美しいアートペンシルですが、もちろん学習にも最適です。4Bでも尖らせた芯が折れないので、まだ加減の判らないお子様にも安心してお使いいただけます。鉛筆硬度は鉛筆のお尻のところに固さ別に色を変え、文字と一緒に表記。必須の小学校も多い濃い鉛筆(2B・4B)もカバーした、HB〜4Bがラインナップされています。

オレンピツ3本セット/クツワ

名前の通り「超折れにくい」質の高い鉛筆です。芯の強度はメーカー比で2倍以上。紙が汚れにくいという性質もあります。とてもかたいプラスチックでできている「割れないキャップ」は長くつなげることができて、短くなった鉛筆の補助軸としても活躍してくれます。ただし、鉛筆の硬度はHBとBの2種類。学校の方針に合わせて持参、または家庭学習に使用してみてください。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 メーカーが「超折れにくい」と言うだけあって、本当に芯が折れないです。目立たないですが尾栓に消しゴムが装備されており、いざという時の緊急字消しも可能です。

1-B・削った芯の先が根本から折れてしまう

他故「1-B・削った芯の先が根本から折れてしまう」こちらも2つの方法が考えられます。一つ目は国産の上質な鉛筆を使うことです。日本の文房具は品質の高さで世界中に知られています。その中から鉛筆メーカーの「コレ!」という商品をピックアップしてみました。

ユニスター/三菱鉛筆

鉛筆といえばこの色を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
日本の伝統色えび茶色と高級感をイメージしたワインレッドを掛け合わせたユニの鉛筆です。
黒く、きれいにかける芯を目指して、材料の不純物が少なく成分が均一なものを均一に混ぜることで作り上げた鉛筆芯が使われています。折れにくく滑らかな書き味の鉛筆で2H〜4Bの硬度がラインナップされています。
1ダース924円(税込・参考価格)とお値段もリーズナブルです。

【たこなおのプラスアルファ情報】
ユニの普及版「ユニ P」の跡を継ぐ形で1975年に登場したユニスターは、ユニに劣ることのない滑らかさを持ちながら普及価格を実現した、学習に最適な鉛筆です。

モノR/トンボ鉛筆

鉛筆MONOシリーズのスタンダードモデルです。芯の粒子がとても細かくなっていて、紙に書いたときにしっかりと定着して折れにくい高級芯を1ダース924円(税込)とリーズナブルな価格で提供しています。2H〜6B(紙箱の場合・プラケース入りは2H〜4B)と硬度の幅も広いので、小学校の指定の濃さを用意しやすくなっています。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 モノの普及版であるモノRの「R」はレギュラーのR。モノの滑らかさをもっと手軽に、をコンセプトに作られた事務・学習用の鉛筆です。

朱藍5:5六角/三菱鉛筆

長年愛されている朱色と藍色が当分になっている鉛筆です。断面が丸いものもありますが、朱のみとこの朱藍5:5のみ机から転がりづらい六角軸もラインナップされています。発色が良く、筆圧が弱い低学年でもわかりやすく書くことができます。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 伝統的な赤青鉛筆は、正式には「朱藍鉛筆」と呼称します。バーミリオン=朱とプルシアンブルー=青紺=藍の色合いが実に美しいですね。

ippo! 丸つけ用赤青えんぴつ/トンボ鉛筆

イッポの赤えんぴつは転がりづらい六角軸で、朱(vermillion)と赤(red)の中間色に調整されています。これは小学校でよく用いられる白色度が抑えられたノートやドリルでも視認性に優れた色を研究した結果生まれた色なのです。(青は藍色です)。
バリエーションとして、「赤のみ」「赤青(5:5)」「赤青(7:3)」「青のみ」の4種類があります。学校によっては鉛筆の両端を削ると危ないという理由で赤青1本ずつ指定される場合もあります。赤のみ、青のみがバリエーションにあるのは便利ですね。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 1回目の丸つけでは赤を、間違えた部分を再学習したのちにつける2回目の丸つけでは青を使うと、復習の習慣がついて学習効果が増します。

他故もう一つ「1-B・削った芯の先が根本から折れてしまう」お悩みの解決法は、芯に衝撃をかけないようにする鉛筆削りを使って削る方法です。

日本式鉛筆削り634(ムサシ)/北星鉛筆

鉛筆を削るときに芯が折れてしまうのは、上下左右にぶれる、押し込みすぎる、刀の切れ味が鈍っているなどで芯に力がかかってしまうからなのだそうです。その力がかかる位置をずらすことで芯が折れるのを防ぐ鉛筆削りが生み出されました。

この鉛筆削りには削るための穴が2つあります。

まず、1の穴で木の部分を削ります

その後2の穴で芯を尖らせます

 

この方法だと芯ではないところに力がかかるので、「削っても削っても芯が折れてしまう」というお悩みを解消できます。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 鉛筆を削る作業も、本製品を使用し「鉛筆を大切に使う」という気持ちで一本一本丹精を込めて作業することで、鉛筆内部での芯折れを防ぐことができます。鉛筆を削る行為を作業と思わず、心を落ち着ける所作としてお子様に理解してもらうとよりいいですよね。

お悩み2:正しい持ち方を身につけたい

他故実は私は、鉛筆の正しい持ち方が出来ていません。なおさんはどうですか?

なお……改めて言われると少し自信がなくなりますね。

他故子どもに持ち方を教える前に、改めて大人も「正しい持ち方」を学んでみませんか?

大人のもちかた先生/北星鉛筆

まずは保護者であるあなたが正しく鉛筆を持てているか確認しましょう。鉛筆を正しく持つと力のバランスが取れるので疲れにくく、ペンダコもできづらくなるそうです。

この道具は保護者であるあなたが「正しい持ち方を教えることができるように」持ち方を学ぶための、大人のための鉛筆補助軸です。

人さし指より少し前に中指を出し、親指はあくまで添える程度で鉛筆を支えます。鉛筆はこの3本の指で軽く持つようにします。

人さし指は鉛筆に沿わせるようにします。

Point1・2を守って正しく持つと、鉛筆の角度は紙に対しておおよそ50~60度になります。
※手首を動かして書く際はこの限りではありません。

「たけうちもちかた文字教室」の竹内みや子先生の理論を元にして開発されています。

【たこなおのプラスアルファ情報】
「大人の」と名前についてはいますが、クリップの位置を調整すれば子どもにも使えます。親子で正しい持ち方をマスターしてみませんか?

また、持ち方ももちろんですが、運筆(字を書くときの鉛筆の動かし方)は字を書くうえでとても大切です。運筆については別途この連載で取り上げます。

もちもっち 鉛筆グリップ/ソニック

パステルカラーのおもちたちは鉛筆を正しく持てるようになるシリコン製の滑りにくく疲れない鉛筆グリップなのです。小学生が使うことの多い丸・六角・三角の鉛筆に対応していて、右手用・左手用があるのでお子さんに合わせて選んでくださいね。鉛筆を握った時におもちの顔が見える向きが正しい装着向きです!あとはおもちの形に沿うように握るだけです。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 そもそもがかわいいデザインで、「これをつけた鉛筆を持ってみたくなる」ところが秀逸です。そして持ってみて、違和感のない位置を自分で探りつつ、楽しく書くことができたら最高ですよね。

Yo-i もちかたえんぴつ/トンボ鉛筆

右利き・左利き共通で使えるもちかたを学ぶことができる鉛筆で三角軸と六角軸があります。鉛筆にプリントされている「なみライン」に指を合わせることで正しい持ち方をマスターできます。補助具が不要なので仕上げ段階で使ってみるのも良いですね。

削ったところから1cm上の「なみライン」に人さし指を合わせます

親指を①のひとつとなりの面の「なみライン」に合わせます。

 中指をそえ、鉛筆を人さし指につけるように立ててください。鉛筆の角度は60°にし、背筋をのばして正しい姿勢で書くようにしましょう。
★鉛筆が人さし指から離れないように注意しましょう。
★人さし指に力を入れすぎると、人さし指が反ってしまうので注意しましょう。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 表面の印刷だけで正しい持ち方に誘導してくれる秀逸なデザイン。普段あまり気にしていない筆記時の角度を改めて認識させてくれます。

かきかた鉛筆イージーグラフ/スタビロ

ドイツの筆記具メーカー「スタビロ」のかきかた鉛筆。未就学児のお子さんが鉛筆に触れ始める際に使うのもおすすめです。三角軸に斜め方向を向いた楕円のくぼみが並んでいます。この人間工学に基づいたデザインのくぼみに親指・人差し指・中指を合わせると鉛筆の持ち方が整います。

くぼみの向きが逆になるので右手用と左手用があります。購入時に確認して選んでくださいね。

昨年秋からは日本語パッケージでスターターセットがオンライン限定で販売されています。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 他社にない極太芯がゆったりとした筆跡を生み出します。初めてもつ鉛筆としても使いやすいのがポイントです。

お悩み3:鉛筆自体のデザインのこと

なおたとえば、「大好きなキャラクターの鉛筆を絶対に持っていくの!」「この鉛筆かわいくないから嫌」っていうお悩みですよね。コレって、親としてはとても辛い悩みだと思うんです。

他故そういうことってありますよね。

なお娘の小学校はルールが厳しくないので、授業中に遊ぶようなデザインのもの(おみくじやサイコロなどゲーム性のあるものなど)以外は、硬度のルールしかないので、好きなデザインの鉛筆を持っていきますが、同じ市内の小学校でも「キャラクターが描かれているものはすべてダメ」らしいです。

他故では、シンプルなものでデザイン性に優れている鉛筆はいかがでしょうか?

クラフトマンペンシル/北星鉛筆

大人かっこいいシンプルなモノトーンの鉛筆。ケースのデザインも一見外国製と見間違えるほど。これを製造しているのは70年以上の歴史がある老舗鉛筆メーカーである北星鉛筆。Made in TOKYOの鉛筆です。写真にある6B〜4Hの12本入りの他、単品販売、同じ硬度6本入りの紙箱もあります。

【たこなおのプラスアルファ情報】
 ダイソーの高級店StandardProductsでしか購入できない、Made in Tokyoのデザインペンシル。スタイル、書き心地、価格すべて納得のいく最高の鉛筆です。

トンボのかきかたえんぴつ パステルカラー/トンボ鉛筆

2022年秋発売の新色です。ここ数年、特に女の子のランドセルの人気色を見るとパステルカラーが上位に上がってくるんだそうです。また、小学生に人気のキャラクターもこのような淡い色合いで描かれているものが多く、「イラストはついていないけれど、好きなキャラクターと同じ色だね」と説明すればお子さんも考えてくれるのではないでしょうか?

【たこなおのプラスアルファ情報】
 「トンボのかきかたえんぴつ」シンプルで軸色のバリエーションが多く、ビビッドな色合いや、逆に無垢な木の色が味わえるものなども用意されています。

MD鉛筆/ミドリ

シンプルで飾り気のない、それでいて落ち着いたおしゃれ感のある鉛筆です。天然木の個性が塗装面やロゴ面にも差異を生み出し、味わい深く愛着の湧く製品となっています。硬度はBのみなので、高学年のお子さん向けとしていかがでしょうか?

【たこなおのプラスアルファ情報】
MD鉛筆の「MD」とは、発売元のミドリが自社開発し書き心地を改良し続けてきた「MD用紙(=ミドリダイアリー用紙)」の「MD」です。その容姿の色に合わせて色づけられたクリーム色の軸色は装飾を最低限に留めることで、芯の先に集中できるようにと考えられています。

マルス ルモグラフ/ステッドラー

三菱鉛筆ハイユニ、トンボ鉛筆モノ100と並ぶ、製図とドローイングのための最高級鉛筆。美術を志す学生なら一度は通るマルスブルーの鉛筆を幼少時より味わうというのも、素敵な体験ではないでしょうか。

【たこなおのプラスアルファ情報】
ドイツ製の高級鉛筆です。使用している芯の材料となる黒鉛は合成のものではなく天然黒鉛を使用。鉛筆芯の強度が安定しているので長い時間書き続けることができます。

終わりに

今回は「鉛筆」についてのお悩みに答えてまいりました。ロングセラー商品やアイディア商品など学童文具に限らず広い分野から選んだので、初めてご覧になった商品もあるかもしれません。お子さんに合う鉛筆が見つかりますように!

次回も、あなたからのお悩みにお答えしていきます。

たこなお文具情報室 Instagram

他故壁氏(たこかべうじ)

静岡県浜松市生まれ。

【ブンボーグA(エース)】としてもSNSで活動中。
きだてたく氏、文具王・高畑正幸氏とともに、文房具のことを話し始めると止まらないトークライブユニット「ブング・ジャム」を結成。定期的にトークライブを行うほか、雑誌連載、ムック本での文具情報コーナーへの参加など活動。文具三賢人の一人である。筆記具やノート、その他持ち運ぶことのできる文房具全般に興味を持っている。文房具について語りだすと止まらなくなる。

ふじい なおみ

北海道札幌市生まれ。

ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

過去の連載はこちら

第一回 筆入

子どもの筆入れ「壊れやすい」「汚れがち」「ランドセルに入らない」を解決する名品発見!【子ども文具お悩み相談室】
【連載第一回】今回のテーマは「筆入」です なお:連載第1回のテーマは小学生には必須の道具である「筆入」にします。小学校に入学するとまずは箱...

第二回 お名前付け

お名前付けのお悩みを解決できるアイテム!たくさんあって憂鬱、書くのが大変!!【第二回 子ども文具お悩み相談室】
【連載第二回】今回のテーマは「お名前付け」です なお:連載第2回のテーマはこの時期に保護者の方々を悩ませる「お名前付け」にします。その中で...

文・構成/たこなお文具情報室(他故壁氏・ふじいなおみ)

編集部おすすめ

関連記事