工具には子供を魅了する仕組みがたくさん!
大人が使っている工具に、子どもは興味津々です。本物の工具を使わせるのはまだ心配な年齢の子どもには、大工・工具のおもちゃがおすすめです。本物の工具のようなデザインのおもちゃは、叩いたりねじったり回したり……と、子どもが夢中になる動きがたくさんあり、楽しく遊ぶことができます。また手先を使うおもちゃなので、知育玩具としての側面もありますよ。
本記事では、おすすめの工具のおもちゃを年齢別にご紹介します。また、おもちゃの選び方のポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
大工のおもちゃの選び方
まずは大工さん気分で遊ぶことができる工具のおもちゃの選び方を解説します。
対象年齢・難易度
子どものおもちゃは、まず対象年齢をチェックしてください。一口に工具のおもちゃと言っても難易度は商品によって違いますので、子どもの年齢や発達段階に合ったものを選ぶことが大切になります。子どもが遊びやすいタイプのものを選んでみてください。
素材
工具のおもちゃは、プラスチック製のものと木製のものが主流です。プラスチック製のものは汚れにくくお手入れが簡単で、軽量というメリットがあります。木製のものはナチュラルな風合いであたたかみがあり、デザインがおしゃれという利点があります。どちらにもそれぞれ良さがありますので、複数の商品を比較検討して選択してみてはいかがでしょうか。
安全性
小さい子どもに遊ばせるおもちゃは「安全であるかどうか」も重要ですね。安全な素材が使用されているかどうかや、鋭利なパーツがないかどうかなど、安全に遊ばせられるかもチェックしておきたいポイントです。
【~2歳】おすすめ大工のおもちゃ
まずは2歳前後の年齢の子どもにおすすめの、大工・工具のおもちゃをご紹介します。初めての工具のおもちゃにぴったりの商品を厳選しました。
Mille Ti Rana トントン打ってひっくり返す 叩くおもちゃ
付属のトンカチでトントン叩いて、釘打ち遊びができるおもちゃ。すべての釘を叩いてしまっても、ひっくり返せば再び叩いて遊ぶことができるようになっているところがポイントです。釘パーツは取り外すことができるので、積み木のように遊んでもOK。カラフルなカラーも楽しい雰囲気で素敵ですね。対象年齢は2歳以上となっています。
wonderworld 木製 大工道具 リトル・ツールボックス
2歳ごろから遊ぶことができる、大工道具のおもちゃセットです。作業台・のこぎり・トンカチ・くぎ抜き・レンチ・ドライバー・釘・ネジ・万力・木材がセットになっており、色々な遊び方ができます。作業台は収納ボックスを兼ねているので、片付けも簡単です。工具に興味を持ち始めた子どもにおすすめ。木製なので怪我の心配もなく、安心して遊ばせることができますよ。
【2~3歳】おすすめ大工のおもちゃ
次に2歳~3歳くらいの子どもにおすすめの大工・工具のおもちゃをご紹介します。
BRIO ビルダー スターターセット
3歳から遊ぶことができる、工具のおもちゃのスターターキット。48のパーツがセットになっており、幅広い遊び方ができます。工具入れ付きなので、片付けも簡単。使わないときは、コンパクトに収納しておくことができます。設計図が付属しており、ヘリコプターや車などを作って遊ぶことができますよ。ものづくりに関心を持ち始めた子どもにぴったりのおもちゃと言えるでしょう。
はじめての大工さん
安心して遊ばせることができるところが嬉しい、木製のおもちゃです。セットになっている工具や部品を使って乗り物や動物を作ったり、パーツを重ねて積み木として使ったり、大工さんごっこなどのままごとに使ったり……等々、色々な遊び方ができます。パーツの数が多く色々なものを作ることができるので、大きくなってからも楽しく遊ぶことができそうです。2歳・3歳ごろから長く遊べるおもちゃをお探しの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
アンパンマン あそぼう!トントン大工さん
大工さん気分で遊ぶことができる、アンパンマンのおもちゃです。対象年齢は3歳以上となっています。ドライバーでネジを回したり、ハンマーでトントン叩いたりして遊ぶことができます。繰り返し遊べるので、工具に興味がある子どもなら夢中になって取り組むことでしょう。付属している工具のおもちゃは、本体の中に収納することができるので、紛失の心配も少ないです。
アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう
子どもでも簡単に組み立てることができる「アンパンマンくみたてDIY」シリーズのおもちゃです。セット内容だけで、子どもに人気の「アンパンマン号」を組み立てることができます。初めてのDIYにぴったりの商品です。別売りの「ねじねじもぐりん」「ねじねじバイキンUFO」を連結することもできるので、組み合わせて遊んでも楽しいですよ。対象年齢は3歳以上となっています。
「他のお友達と共同作業しながら一生懸命ねじをつけて組み立てていました。」(30代・埼玉県・子ども1人)
大工さんのワークベンチ
3歳ごろから遊ぶことができる、木製工具のおもちゃです。トントン叩いたりねじ回しをしたり、自由に遊べるところが魅力の商品。定規もセットになっているので、長さや数字に親しむきっかけにもなりそうです。カラフルな色合いも可愛らしいですね。
【4歳~】おすすめ大工のおもちゃ
最後に4歳以上の子どもにおすすめの大工道具や工具のおもちゃをご紹介します。
CHTOY 電動 ドリル ネジ 大工さん
パーツが豊富で色々なものを作って遊ぶことができる、大工さんセット。子どもの想像力を高めてくれるおもちゃです。品質の良いABSプラスチックで作られており、小さい子どもにも安心して使わせることができます。付属しているドリルは電動式で、本格的な遊びが楽しめますよ。ものづくりが好きな子どもにぴったり。細かいパーツが多いので、4歳以上の子どもにおすすめです。大きくなってからも遊べますよ。
クライン (Klein) ボッシュ ミニワークセンター
3歳~4歳くらいの年齢から遊ぶことができる、工具のおもちゃです。スタイリッシュなデザインが素敵で、本格的ですね。工具ボックスがセットになっているので、使わないときはコンパクトな状態にしておくことができますし、持ち運ぶこともできます。リアルなデザインの工具のおもちゃをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
気分はもう大工さん!
大工道具や工具のおもちゃは、大工さんになったような気分で遊ぶことができます。工具に興味を持ち始めた子どもなら、きっと夢中になって遊ぶはずです!
構成・文/HugKum編集部

