もう小学生なのに、言葉より先に手が出てしまう息子。何度言っても直りません【現役教諭がアドバイス】

月刊誌『小学一年生』(小学館)に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がお答えします。今回は、言葉より先に衝動的に「手が出てしまう」小学1年生の男の子について。いつも言い聞かせてはいるのですが・・・との悩みが寄せられました。

Q:言葉より先に手が出てしまいます。

息子は幼稚園の頃から自分の気持ちを伝えるのが苦手です。嫌なことをされてもやめてと言えず、衝動的に手を出してしまいます。いけないことだと本人もわかっているものの、相手の子を叩いてしまってから「あっ!」と気づくようです。

親として、そのつど「やってはいけないよ、自分がされたらどう?  他の方法でどうにかしようね」と諭すのですが、何度言っても変わらないので、強い口調で言ってしまうこともあります。どのような声かけがよいでしょう。(ay さん)

A:やってしまったら、冷静にそのつど根気よく伝えましょう。

1年生くらいなら、言葉より先に手が出てしまう子はいます。とくに男の子の場合、言語の発達が女の子より緩やかで、口達者な相手に対して、言いたいことをうまく言えずに手が出てしまうのです。

こうしたお子さんに対して、ayさんはしっかりと方向性を示しておられますよね。「やってはいけない」「自分がされたらどうか」「他の方法でどうにかしよう」と、そのつどお子さんに伝えていらっしゃいます。お子さんのほうもやってしまうけれど、すぐに「あっ!」と気づかれています。「もう少し」ではないでしょうか。

ポイントとしては、頭ごなしに叱らないこと。子どもは理由もなく手を出すわけではありません。まずはなぜしてしまったのか、子どもの話に耳を傾けましょう。話を聞いた上で、子どもの気持ちに共感することが大切です。「そうなんだ、こういうことを言われて嫌だったんだね」と、親御さんが子どもの代わりに気持ちを言葉にして伝えましょう。

そして「こういうときはどうすればよかったのかな」などと、子どもに考えさせるのです。「嫌だっていえばよかったんだね」と自ら答えが出せたら、親御さんは「そうだね。次はできるといいね」などと、しっかり共感してあげてくださいね。

とはいえ、自分の感情にまかせてとっさにやってしまうものですから、すぐに直せるものではありません。トレーニングだと思って、根気よく続けることが大切です。そして、できたときにはしっかりほめましょう。

ただ、相手がいることですから、もし気になるようでしたら、担任の先生に相談しましょう。「相手の方に迷惑をかけてしまうことなので、こういうことがあったら教えてください」とお願いし、先生と共有しておくと安心です。

こちらの記事もおすすめ

人の話を聞くのが苦手な息子。すぐに自分の話に…。将来だいじょうぶ?【現役教諭が回答】
Q:話を聞くのが苦手です。 息子はとても友好的で、いつもニコニコしていて機嫌がいいです。お友だちと遊んだり、話したりすることは好きですが、...

私がお答えしました

佐々木陽子先生 | 公立小学校教諭
低学年の担任経験が豊富で、現在は主幹教諭として教鞭をとる傍ら、先生が読む教育情報サイト『みんなの教育技術』に執筆も行う。
『小学一年生』2023年8月号別冊『HugKum』
イラスト/かまたいくよ 構成/天辰陽子

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

編集部おすすめ

関連記事